その他...マニアックなCDを集めてみました。
![]() |
タイトル | THE WALLACE COLLECTION'S Victorian
Christmas (ビクター VICG-5458:国内版) |
演奏者 | THE WALLACE
COLLECTION(古楽器) The Trinity Boys Choir, The Britten Singers |
|
メンバー | THE WALLACE
COLLECTION: Timothy Hawes(E♭,B♭CORNET), Stephen Hollamby(KEYED BUGLE),John Wallace(B♭CORNET), John Miller(B♭CORNET), Neil Mitchell(TENOR HORN), Anthony George(OPHICLEIDE), Michael Hext(TROMBONE & EUPHONIUM), Trevor Herbert(TROMBONE), Ronald Rose-Bryans(BASS TROMBONE), Robin Haggart(E♭ BASS) |
|
曲目 | Christmas Tree Quadrille(No.1), We Wish You a
Merry Christmas, In the Bleak Mid-winter, Hark! The
Herald Angels Sing, On Christmas Night All Christmas Sing(The Sussex Carol), The Twelve Days of Christmas, Christmas Tree Quadrille(No.2), The Boar's Head Carol, O Come All Ye Faithful(Adeste,fideles), White Shepherds Watched Their Flocks by Night, Now the Holly Bears a Berry, The Holly and the Ivy, I saw Three Ships Come Sailing in, Christmas Tree Quadrille(No.4), Gaudete!, Christmas Tree Quadrille(No.5), Angels from the Realms of Glory, God Rest You Merry Gentlemen, Away in a Manager-1, Away in a Manager-2, See Amid the Winter's Snow, Three Kings of Orient Silent Night! Holy Night!, It Came upon the Midnight Clear |
|
これはその昔パイパーズ181号で紹介されていたウォレスコレクションのCD「ケファルスファ城の音楽〜ヴィルトゥオーゾ・ブラス・ミュージック」と同じ編成で録音されたヴィクトリアンクリスマスという国内版CD。 ヴィクトリア時代に全盛であったオフィクレイド、バリトン、キィ付ビューグル、サクソルン、ボンバルドン(E♭バス)などの古楽器を使ってJ.Wallace氏率いるウォレスコレクションが録音している。 私はオフィクレイドの音が聴きたくて購入しましたがなかなか面白いCDです。8曲目のボアーズヘッドキャロルでは素晴らしいオフィクレイドのソロが聴けます。 たまには19世紀の音に耳を傾けるのも良いのでは..。 |
![]() |
タイトル | Radio Pascani (CD-PIR1254) |
演奏者 | Fanfare Ciocarlia | |
メンバー | Oprica Ivancea(Sop.Cl,A.Sax), Ioan Ivancea(Sop.Cl, Vocal), Costica Cimai Trifan(Trp), Radulescu Lazar(Trp,Vocal), Nicusor Pusac Cantea(Trp. Per), Craciun Ivancea(A.Sax), Constantin Sulo Calin(T.Horn), Laurentiu Mihai Ivancea(B.Horn), Constantin Pinca Cantea(Tuba), Monel Trifan(Tuba), Constantin Gisniac Ursu(Drum) | |
曲目 | Radio Pascani, Rusasca de la Buzdug, Sirba de la Zece Prajini, Arapeasca, Doina si balaseanca, Trio cu Patru, Hora cu strigaturii, Ciocarlia si Suite, Rusasca lui filon, Manea, Nicoleta, Foxtrot, Geamparale, Bulgareasca, Sirba lui Sical, Batuta la rind, Sirba de la monastirea, Dansul lui Sulo, Lume,lume, Ah Ya Bibi, Hora de la Bucuresti, Devlesa, Rumba tziganeasca, | |
ジャケットの左のおじさんはヘリコンを吹いています。(すごい年代ものなのでしょうか?・・Amatiは今も作ってるみたい) 彼らの演奏は最高に面白い。 音程、音色なんてなんのその、すごい速さで演奏しまくる。 こんなのもたまにはいいかな、今はやりの「癒しの音楽」とは真っ向勝負という感じ。 このグループはファンファーレ・チョーカーリアといってバルカン地方(ルーマニア、旧ユーゴスラヴィア)のジプシー音楽を演奏するブラスアンサンブル(ブラスバンド)。 メンバーは11人で、メンバーの名前を見てわかるようにイヴァンチェア一族が中心となってグループを構成しています。 「後日談」:この団体パイパーズにおもいっきり取り上げられたので、詳しくは229,230号を読んでね。 残念ながら彼らのライブは聴きに行けませんでした(>_<).. |
![]() |
タイトル | BEST OF
PRESERVATION HALL JAZZ BAND (CBS MK44996) |
演奏者 | PRESERVATION HALL JAZZ BAND | |
メンバー | Percy G. Humphrey(Trp), Willie J. Humphrey,Jr.(Cl), James E.Miller(Piano), Narvin H.Kimball(Banjo), Josiah Frazier(Drums), Frank Demond(Trb), Allan Jaffe(Tuba), FrankParker(Drums) | |
曲目 | De Costa/ Tiger Rag, D.Ellington/ Mood Indigo, Preservation Hall Jazz Band/ The Bucket's got a hole in it Traditional/ His Eye is on the Sparrow, W.C.Handy/ St. Louis Blues H.Carmichael/ Geogia on my mind, Traditional/ Careless love T.Dorsey/ Precious Load, Traditional/ Joe avery Williams;Graham/ I ain't got Nobody Preservation Hall Jazz Band/ Shake it and break it Traditional/ Just a closer walk with thee Traditional/ When the saints go marchin' in |
|
ニューオリンズと言えばデキシーランド・ジャズ、そしてプリザヴェーション・ホール...。 仕事でニューオリンズに行ったときにCD屋さんで購入しました。 プリザヴェーション・ホールは大行列でとても待つ気にならなかったのでライブを聴きませんでしたが、並んででも聴くべきだったかなぁ..。 CDの内容はベストアルバムだけに、「こてこて」の曲を「こてこて」に演奏しています。 特に枯れた声のヴォーカルは何とも言えない味があります。 町並みもそうでしたがこの演奏も少し時間がゆっくりなったような気分にさせてくれます。 |
![]() |
タイトル | TUBAS FROM HELL (Summit DCD155) |
演奏者 | Dave Gannett 他 | |
メンバー | Tom Hook(keyboards,vocals, trombone,percussion), Ed Metz,Jr.(drums), Renee Dover(strings,vocals), Randy Morris(piano,marimba), Anthony Dixon(five strings banjo), Dave Gannett(tuba,bass) | |
曲目 | Hirsch,Rose/DEED I DO, Fats Waller/ KEEPIN' OUT
OF MISCHIEF NOW, McHugh/ ON THE SUNNY SIDE OF THE STREET Anonymous/ TUBAS IN THE MOONLIGHT, Mercer;Schertzinger/ TANGERINE Pinkard/ SUGER, Mason Williams/ SAMBA BEACH Frank Loesser/ SLOW BOAT TO CHINA Hoagy Carmichael/ OLD ROCKIN' CHAIR'S GOT ME Burke;Johnston/ PENNIES FROM HEAVEN Tom Waites/ TOM TRAUBERT'S BLUES, Scott Joplin/ SOLACE BVoots Randolph/ YAKKETY TUBA |
|
ジャケットとタイトルからどんなCDなんや..と思ったら、けっこう普通だった。 |
![]() |
タイトル | Sous
Les Voutes, Le Serpent..... (m・a recordings M048A) |
演奏者 | Michel Godard | |
メンバー | Michel
Godard(Serpent,Tuba), Linda Bsiri(Voice), Mark
Nauseef(Perc.) Pedro Estevan(Perc.) |
|
曲目 | Victimae Paschali Laudes, Lise, Serpentus,
Conversation Pour L'eternite, Serpent Chant, A Black Dust
Cloud and Stars Embedded In Gaseous Nebulosities(For Carl Sagan), Introduction to Qui Vult Venire Post Me, Qui Vult Venire Post Me, Tuba Chant |
|
セルパンのCDということでその音を聴く為に購入したのですが、わけわからん曲ばっかりでがっかりです。 1曲くらいまともな曲演奏せぇ!!(金返せ!!)、それでも聴いてみたい人はどうぞ。 |
![]() |
タイトル | 交響組曲「もののけ姫」 (徳間ジャパン TKCA-71395国内版) |
作曲者 | 久石 譲 | |
指揮/オーケストラ | マリオ・クレメンス/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 久石 譲(ピアノ) |
|
曲目 | 第一章 アシタカせっ記、 第二章 TA・TA・RI・GAMI、 第三章 旅立ち〜西へ〜 第四章 もののけ姫、 第五章 シシ神の森、 第六章 レクイエム〜呪われた力〜 第七章 黄泉の世界〜生と死のアダージョ〜、 第八章 アシタカとサン |
|
工事中 |