雑 記 帳
Miscellany Book


BBS - 掲示板 雑記の記憶 - 過去ログ
更新予定なし(?)
特設−「Legend of Grimrock シリーズメモ」
特設−「CLANNAD 関連」
特設−「POIBOS Part-I 脱出」日記
特設−「Elemental: War of Magic メモ」
特設−「StarDrive メモ」
Heroes of Might and Magic 更新 東方な日溜まり
EVE Online(更新終了)
Photon α Base 資料所
別館−更新終了物−移設
EverQuest TANARUS Jnethack
Ultima Online

[2025/10/27]
B.G.M.− 風になれ〜みどりのために〜
その 1
ゲームの話

Heroes of Might & Magic: Olden Era − UBISOFT/Unfrozen (→ ttps://unfrozen.studio/games/olden-era/)

  • マジで来た!!

    丁度 1 年前の雑記(雑記の記憶 Oct.2024 の「ゲームの話」を参照)で書いた Heroes of Might & Magic の最新作が来た!
    Demo 版ってことらしく、そのあたりを察してプレイしてみてくれ、って話なんで、遊んでみた。

    Homm era 1
    [DEMO だよ!]

    DEMO 版は日本語はないけど、ローカライズ中ってことで、ちゃんと日本語化してくれるらしい!!
    ありがたや〜〜。m(_ _)m
    今回は、タイトルには番号がついてなくて、「Olden Era」って副題になっちゃっている。
    HoMM 6 の時みたいに、システムとか大きく変わるんだろうか....

    心配しても始まらないので、いつも通りだべ〜、と遊び始める。

    DEMO 版なんで、一部しか遊べないようになっているらしいが、それでも 4 派閥で遊べる。
    ゲームモードを最初に選んで、マップ条件、派閥、勇者って感じで選んでゲームを開始するっぽい。

    Homm era 2
    [モード選択]

    ゲームモードは、ARENA、CLASSIC、SINGLE HERO って 3 つあった。
    いつものと同じなのは、CLASSIC らしく、ARENA は dual 用で、SINGLE HERO は CLASSIC と同じだけど勇者が 1 名しか使えないらしい。

    まずは、CLASSIC モードで遊ぶ。
    今の処、マップは 4 種類。
    SIZE M、L、XL、XL。

    これも適当に選んで次へ。

    Homm era 3
    [4 つの派閥]

    今回、冒頭のムービーで出てくる派閥が新しく追加された Schism ってやつなのかな?
    Schism 以外は、今まであったけど TEMPLE は今までの Haven かな。
    新しいの体験してみたいなぁ、と思いつつ、基本形な Haven で。

    Homm era 4
    [Haven..もとい Temple の勇者達]

    勇者は、派閥毎に 18 名。
    Might 系 9 名、Magic 系 9 名から選べるようになっている。
    アビリティはいつも 4 つ。
    Attack、Defence、Spellpower、Knowledge。
    勇者毎に特性があって、スキルも Basic から始まる毎度、見慣れたスキル名が 2 つ、または Advanced の 1 つって感じで、この辺りも、いつもの通り。

    ちなみに、勇者選択画面で、スキルを確認したかったら、勇者を選択している状態で SHIFT キーを押すという仕様。
    特性の記述が長い場合もあるので、スキルと一緒に表示できないっぽいので、苦肉の策なのかな?
    ポートレートが見えるモードと、表形式で見れるモードがあれば楽なのにー、と思ったのは内緒。

    ここで勇者を選んで、選択内容を確認して決定するとゲームスタート。

    Homm era 5
    [ゲーム開始直後]

    画面が表示されて見て分かったけど、マップ上の諸々は今までのシリーズとほぼ同じ。
    今回追加されたものとか、色々ありますが、突っ込むと敵が出てきて倒す系と突っ込むと恩恵を受ける系。
    今までのシリーズをやってきた人は、グラフィック観て分かるようになっている物が多いのは有難い。
    また、カーソル持って行くとちゃんと内容が表示されるので分かり易いし。
    敵が出てくるかどうかまでは書いてないけですけどね!(苦笑

    と言う訳で、今までの HoMM シリーズを遊んでいた人には、さくっと遊べるように出来ているのが凄い良い。

    一方で、今回大きく変更とか追加とかされたのは以下のような感じですかね?
    1. 派閥スキルがあるっぽく、Haven は Ascension ってやつが必ず付いてきた。スキルスロットが 1 つ減るのでちょっと嬉しくない。
    2. スキルにサブスキルが設定された。これに伴い、一部のあっし的に鉄板スキルがなくなってサブスキルになったりしている。(pathfinding がなくなって、Logistics のサブスキルに荒れ地のペナルティ -50% とかがある)
    3. サブスキルの中には、「○○スキルを持って居ると効果が 2 倍」とかあったりして、物によっては使わないスキルだが、取得して 2 倍効果があった方がいいか!?と悩ませるものもあったりする。
    4. 資材の中に Alchemical Dust という新しい資材が追加され、Global Map 上にある Alchemical Lab で複数資材から作成する必要がある。
    5. 一部の建物には、Alchemical Dust がないと建てられないものがある。
    6. LAW という項目があり、経験値のように貯めることが出来き、派閥全体に影響をあたえる項目や、軍隊に影響を与える項目があってポイントを使って強化することが出来る。
    7. 魔法については、Mage Guild で取得するのが基本だけど、魔法の Expert を取ると行かなくても取れる(らしい)
    8. Mage Guild で全部の魔法が見れるけど、取れるのはアクティブになっているもののみ。
    9. 魔法自体をアップグレード出来る。旧作だと魔法スキルを Basic, Advanced, Expert とレベルアップしていった時に、スキルに応じてダメージ量が増えたり、単体が全体に変わったりとしていたが、アップグレードによって同様な効果を付与することに変更されたっぽい。
    10. ユニットがアップグレード出来る上に、上位ユニットが 2 種類あって、町で金を払えば自由に変更することが出来る。自由にっていうのが凄い遊び心あって素晴らしい。
    11. Temple だけかもしれないけど、街で勇者のステータス(Attack, Defence, Spellpower, Knowledge)を鍛える施設がある。
    12. あと良く分からないけど、Heroic Strike ってな項目がある。なんなのか良く分からない。(^^;
    あ、そだ。
    書き忘れたけど、毎度な戦闘で重要な Morale、Luck もあります。
    あとスキルスロットも 8 つで、これもいつもの通りかな。

    上で書いた内容を補足していくと以下のような感じでしょうか。

    サブスキルについては、Advanced になると 3 つ内のから 1 つを選ぶ必要がある。
    Expert になると 2 つの内からこれまた 1 つを選ぶ必要がある。
    ので、実はそんなに自由度がない感じですかね。

    Homm era 6
    [サブスキル選択]

    メイン(?)スキルの横に小さいアイコンが付いているのがサブスキル。
    ちなみに、今の所確認できているメインスキルは、全部で 27 個。
    1. Abyssal Communion
    2. Arcane Magic
    3. Ascension
    4. Battlecraft
    5. Battle Magic
    6. Daylight Magic
    7. Defence
    8. Diplomacy
    9. Economy
    10. Insight
    11. Intelligence
    12. Leadership
    13. Logistics
    14. Luck
    15. Necromancy
    16. Nightshade Magic
    17. Offence
    18. Primal Magic
    19. Recruitment
    20. Resistance
    21. Scouting
    22. Siegecraft
    23. Sorcery
    24. Summon Avatar
    25. Tactics
    26. Thaumaturgy
    27. Triumvirate'S Strength
    派閥依存のがあるとは思うんだが、Haven しかやってないので不明。
    まぁ、そもそも DEMO 版だから正式リリースでどうなるかは不明ですね。

    あと LAW が関係するのが以下。

    Homm era 7
    [LAW 関連]

    一番下に経験値?バーらしきものがあって、ここが一杯になるとポイント 1 つゲット。
    ポイントを使って、派閥か、軍隊か、必要と思った方へポイントを使って項目を強化できます。
    資材があれば 1 ターンで 2 回、建物が建てられる項目とか凄い有用かな、とは感じしました。

    ちなみにこの LAW の画面ですが、つい昨日気が付いたという....(苦笑
    メインの画面の左上の「天秤」アイコンをクリックすると開くんですが、一番最初に開いて以降、何をするのか不明な画面だったので 2 度と開かなかったので気が付かなかったと言う。。。(^^;

    続いて、魔法のアップグレードは以下のような感じ。

    Homm era 8
    [魔法のアップグレード]

    条件が良く分からないんだけど、たまに魔法がアップグレード出来る時がある。
    こんな風に Mage Guild へ行って、魔法を右クリックするとアップグレード出来る時には、ボタンが表示される。
    アップグレード内容は、魔法やアップグレードレベルによって変わります。
    ちなみに、最大 3 段階の模様。

    DEMO 版においてシステム的には良い感じの変更や追加が多く見受けられるので、製品版がかなり楽しみになりましたなぁ。(^-^
    しかし、今回は Steam の DL 版だけなのかなぁ....
    HoMM 6 の時のコレクター版とかないんだろうか。
    Artbook がめっちゃ凄かったんだよなぁ。(雑記の記憶 Oct.2011 の「ゲームの話」を参照)
    HoMM 7 の時なんて、Artbook の他に巨大フィギュアあったりしたし。(雑記の記憶 Oct.2015 の「ゲームの話」を参照)

    HoMM 6 の時のような、巨大 Artbook お願いしたいところ!

    そんな訳で、地味に嵌まっている HoMM Era (番号じゃないから、どう略するのが正解?)のお話でした。
    製品版が待ち遠しい〜。
    なお、バグと思われる事象に遭遇したので頑張ってバグレポート送ったよ!
    英語通じるか分からないけど!(苦笑


    Stellaris − Paradox Interactive (→ ttps://www.paradoxinteractive.com/games/stellaris/about)

  • 大型アップデートがあったらしい

    何やら大型?アップデートが暫く前にあったらしくて、久々に起動してみた。

    ざーっとやってみたら、惑星開発部分で更新があったみたいで、以前は、都市、発電区域(だっけ?)、鉱山区域、農業区域、な開発区分があったんだが、アップデートで区域な枠はそのまま、その枠で開発できることを選択できるようにして幅を持たせたみたい。

    まぁ、難易度民間人でも、ちょろく蹴散らされて、滅亡させられていたので、あっしにはムリなゲームなんだろうなぁ、と思っていたので、今回の更新も

    「へー、そうなんだー」

    くらいにしか思ってなかった。

    折角なんで、難易度民間人で、小さめなマップで最初からやり直してみることに。
    結論としては、びっくり勝利できました!
    難易度民間人ですが、やっとですー。
    今まで危機とか没落貴族とかに蹴散らされていたんですが、

    「戦闘で勝てないならば、戦闘しなければいいじゃん!」

    と開き直って、極力戦闘をしないように。
    運良く、危機も他の国家で発生したり、今まで何で出来なかったんだろう?と、艦隊を 4000 くらいまで持つことが出来るようになったりと、ぼちぼち勝利できるように。
    で、ちょっと面白くなってきたもんだから、

    「何かお手軽拡張パックでもやってみたいなぁ」

    と思ってきて、調べてみたら Ancient Relics Story Pack が今までの状況に、遺跡巡りとアイテムが追加された程度で、影響が大きくなさそうって感じだったので、購入と。
    Relics がゲット出来て、それが艦隊のパーツに「古代武器」って感じで影響を与えたりと、

    「なるほどー。こうやって追加したパッケージが本編に出てくるのかー。」

    と、追加パッケージがどうやって影響を与えるのか考えついてなかったので、ちょっと感激したりと全然勝てなかったのが嘘みたいな状況に。
    今は、難易度、民間人から脱却して、その 1 つ上の士官候補生で頑張ってます。(苦笑

    いや、だって、士官候補生だと負ける時もあるので。orz

    とりあえず、今は、遺伝子組み替えと宇宙育ちで、長命種として軌道上住居に駐屯地を一杯建てることで、なんとか大規模艦隊を維持することが出来ています。
    遺伝子組み替えだけじゃなくて、サイバネティクスとか超能力とかもやってみたいんだが、如何せん 1 play の時間が長いので、ついつい「これならば対応できる!」っていう方に転がっていっちゃうんだよなぁ。(^^;

    と言う訳で、10 月はゲーム月になってしまって、他何もしてないという....(^^;

    stellaris
    [都市区域にアーカイブとか色々と変更があった]



    EverQuest − Daybreak Games (→ ttps://www.everquest.com/home)

  • 32 回目の拡張だ!

    そーいえば全然話は変わるけど、Daybreak Games(→ ttps://www.daybreakgames.com/home/) から

    EverQuest の新しい拡張「Shattering of Ro」でるよ!

    ってメールが来た。

    「まだ、新しい拡張でるんか!!!」

    と、いつも思うんだよなぁ。
    今回は、レベル上限が 130 になるらしい。
    まだ、そんなもんで済んでいるんかw

    新しいゲームもいいけど、無性に EverQuest を遊びたいと思う時があるんだよな。(^^;
    1999 年?あっしの EQ の Mithaniel Marr Server 編 Last Update が 1999 年だけかもだが....。
    当時の記録は日付が分かるような残し方してなかったからなぁ。
    もう 26 年も経つのか。
    歳取るわけだよw

    あと 10 年くらい保って欲しいな。
    そうすれば時間とか気にしないので遊べるようになるはずなんで。


  • その 2
    漫画とか本の話

    その他

    books
    [戦利品'ず]
    Landreaall(44)特装版 − おがきちか
    空母いぶき GREATE GAME(17) − かわぐちかいじ
    魔法使いの嫁(23) − ヤマザキコレ
    VINLAND SAGA(28) − 幸村誠
    終わってしまいましたなぁ。史実ベースでの物語りなんだっけ?こんな風に終わらせるしかなかったんんだろうなぁ、と思える内容でしたな。

    その他 − Kindle

    kindle
    [戦利品'ず]
    はやて×ブレード2(にゃーん) 1〜6 − 林家志弦
    はやて×ブレード 1〜18 − 林家志弦
    単行本、一部手に届く範囲にありますが、1冊77円という強烈な値引き状態だったので購入してしました、と。やっぱり本作面白いなぁ。

    悪役令嬢転生おじさん (8) − 上山道郎

    その 3
    え・と・せ・と・ら

    え?来日しとるん?

    都内某所で、こんなん目撃。

    oasis not oasys
    [OAS・・・]

    「んん?ここって、何かぶら下げるような高い建物ってなかったよな。。。。」
    「ってか、『OAS』って、ワープロっすか?(not OASYS)」

    信号待ちで見ときには、そんなん思ったんだが、進んでみたら

    OASIS

    と見えて、

    「あ、灯りがふよふよと微妙に上下しているな。ドローンか...」
    「って、OASIS ???あれ?もしかして、バンドのオアシス?」
    「いやいや、めっちゃ古いだろ。関係ないよなぁ」

    と、思っていたんだが、帰宅後にぐってみたら、なんとびっくり本当にバンドのオアシス。
    しかも、日本公演が開催されたとか。
    びっくり過ぎだろ。(^^;

    と言う訳で、オチなし。




    http://www.pluto.dti.ne.jp/~redbug/redbug_a.gif
    Halt が作ってくれたバーナー
    うちに link とかないし、link free とか謳ってませんが、管理人が無精なもんでないだけです。(^^;

    更新もほとんどないですが、「link しとくかー」とか思った方がいらっしゃったらご自由にどうぞー。


    Count