日誌 99年5月分

 5月31日

 東京競馬場までオークスを見に行く。このオークスと秋のジャパンカップを見に行くことは自分の年中行事となっている。実際に競馬場で見たほうが、WINSに行くよりか全然健康です。ところで、ファンファーレにあわせて手拍子をやる悪習がありますが、その手拍子が早いうちから始まっています。今回は旗を振るオジさんが来た時点で始まっていますからね。なんとかなんねぇかなぁ。

 5月30日

 スカパーに入りたい。でも、どうやってアンテナをつなげよう?クーラーないからなぁ、うち。
 ZARDのBEST買ったんですけれど、無茶苦茶良いと言うほどでもなかったのが最初の感想。まぁ、単純なヒット曲集だから仕方ないと言えばそうなのですが。自分の予想としてはいいとこ170万ぐらい。200万は越さないんじゃないかなぁ。

 5月29日

 昨日一日分抜けているのは、サザンのコンサートから帰ってきたらとっくに日付が変わっていたからです。19:00開始で22:20終了なんだもんなぁ。まさか、横須賀線の終電に乗るとは思ってもみませんでした。
 東京ドームのライブを見に行くのは初めてで、音響が悪い、と聞かされていたんですが実際聞いてみるとそう悪くは感じませんでした。結構ノウハウが蓄積されてきたんですね。もっとも、コンサートに使って欲しくない場所には変わりありませんが。
 今回は「さくら」の曲を中心に構成していました。なんか、初めて予習の成果が出たライブになりました。早くDVDで出さないかなぁ。

 5月27日

 昨日の疲れが尾を引いてます。でも頑張って定点観測書きました。
 明日はサザンのコンサートに行ってきます。おやすみなさい。

 5月26日

 今日は暑かった。眠かった。おやすみなさい。

 5月25日

 波照間島の地理を調べるほど他の小さい島が大きく感じます。今の大きい島の基準は”徒歩で島の隅々まではいけない”となってます。
 石垣島の場所と言うのも今まで勘違いしていました。沖縄よりも台湾の方が全然近いんですね。これがまた。その事実を知ったきっかけは、産経新聞で中国の尖閣諸島関連の記事なんです。そこに載っていた地図で初めて「本当に遠い所に行く」という事を実感しました。今まで石垣と思っていたところは沖縄でした。ちなみに石垣の方は天気予報のひまわりの映像にあまり映らないことも知りました。だから天気は台湾地方の予報で確認しています。

 5月24日

 ブラビの新作の中文版を探しに御茶ノ水まで行きました。結果はまだ売っていませんでした。いままでは日本での発売より前に台湾で発売があったのですが、今回は違ったみたいです。月末に再チャレンジと言うことで。
 それにしても、今日は暑かったせいか出歩く人が少なかった。おかげでギャラリーに見られることなく気楽にビーマニ4thをやることが出来ました。Future Jazzが結構できるようになったなぁ。
 その後、書泉グランデでベースボールカードを久々に見る。知らないうちにスペシャルが増えていますね。ジャージの切れ端のカードもあるんですね。かなりレアらしいっすけど。ということで久々に自分の収集心が熱くなってきたので、集めることにしました。7年ぶりだなぁ買うのは。ついでに、その過程をページに作ってみました。さてどうなることやら。

 5月23日

 「STARWARS」見たことが無いんですよ。見る時機を逸したというか、そんなに映画を見ないからというか、フルで見ていないんですよね。今秋には最新作が上映しますから、今のうちに見ておこうかなぁ。それとも公開間近にテレビで三話一挙上映とか言うのを期待しようかなぁ。もちろん水島裕の声でね。

 5月22日

 コミケット事務局からのはがきを読み返す。当落通知の発送がちょっと遅れるという内容なのですが、その当落通知が送られてくる日にちと言うのが6月14日頃なのである。バリバリ旅行の真っ最中じゃん(笑)。家の人にラベルの色を聞くのも興ざめなので、帰って来る21日までほっとこうと思っている今日この頃。

 5月21日

 ちょっと前の新聞に載っていたのだが、「だんご4兄妹」なるCDが発売されたそうだ。なんでも本来の団子は一串四個が正当らしく、「だんご3兄弟」で誤った認識を正すために出したとの事。四個目の団子には生き別れの妹が当てはまるそうで…。んで、ヒットを当てこんでいるそうだが、なんか勘違いしてんじゃないかなぁと思うのです。別に「団子」だったからブームになったわけじゃないし、たまたま子供のツボにはまった曲の題材が「団子」なだけだと思うんですよ、自分は。
 となると、シングルセールス日本一の「およげタイヤキくん」の時もいろいろあったのではと思うのですよ。大判焼きやたこ焼きやお好み焼きなどなど、当時自分は子供だったので知らないけど、売っていたんだろうなぁ。
 勘違いの例と言えば、ピンクレディーの「モンスター」という曲が大ヒットした時、「妖怪が流行る」と勘違いした人が、「女郎蜘蛛」というグループ名でシングルを出して、大失敗したと言う話を思い出しました。勘違いするにもほどがあるよなぁ(笑)

 5月20日

 波照間島で泊まる宿の予約をしました。「たましろ」という宿でなんでも、ここでしか飲めない「泡波」というお酒を飲ましてくれるそうですが、それよりも決め手になったのは朝と夜のご飯の量です。写真で見る限り尋常じゃないんです。なんと言いましょうか、主食と副食の区別がつかないんですよ。それがこの宿のポイントでもあるんですね。
 んで電話してみました。その結果、滞在する4日分の部屋は、相部屋ですが、取る事が出来ました。ただ、電話の後半で到着時間を聞いていたので送迎の事だと思うのですが、何を言っているのか判りませんでした。だって早口なんですもの。とりあえず当日は空港でしばらく待っていようかなと思っています。大丈夫でしょう。

 定点観測更新しました。

 5月19日

 3月末からアクセス統計を採っています。おかげさまでカウンタの伸びも徐々に上がってきていて、気がつきゃ5500になっていると言った具合です。んで先月までは表紙ページがトップだったんですが、今月は予想通りと言うかなんというかジャンプページがトップなんですね。ぶっちぎりの。しかもその数が倍以上なんですわ。どっかでリンクされているのかなぁ、と思うのでした。アンケートでも作ってみようかなぁ。ちなみに、ジャンプの方にもカウンタ付けて見ました。数字が少ないのは統計とりはじめた時からの分だからです。

 5月18日

 どうも月曜は「er」を見てしまうので更新量が少なくなってしまいます。
 旅行の準備を着々とやっています。といっても航空券のチケットを確保しただけ。でも6回乗るからなぁ、結構なもんでしょ。あとは与那国と波照間の地図(二万五千分の一)を注文しました。これを見ながら宿の確保に入ろうかなと思ってます。石垣以外は結構選択肢狭いんですが、厳選したいですからねぇ。
 ダイビングもやってみたいんですよね。今回はやるにしても体験ダイビング止まりで、ライセンスを習得する時間までは無い感じです。4月に行ったときみたいにスノーケリングで過ごそうかという考えもあります。3点セットは先に購入しておくか。

 5月17日

 なんか書くことがあったような気がしたのですが忘れたのでおやすみなさい。

 5月16日

 市原臨海競技場でジェフ×エスパルス戦を観戦した。知人からのタダ券だというのは言うまでも無い。キックオフには間に合わず25分過ぎに到着したのですが、その時には既に0−2で負けていたので「どうしよう」と思いました。結果は2−3で敗れたのですが、先週のマリノス戦に比べて全然やる気があったので良しでした。ただし、今回の負けで順位は15位となってJ2落ちラインに入ってしまいました。厳しいなぁ。

 5月15日

 定点観測やっと更新しました。そういえばこれ始めたのは寒い冬の時だったから、夏の暑さの中での更新って未体験なんですよね。これからはその暑さとの戦いになるわけです。って、戦いって一体?
 今日も力尽きる。

 5月14日

 ここ数日仕事量が増えている。力尽きそうです。
 定点観測完全アップは金曜日の夜になりそうです。

 5月13日

 昨日、globeのライブに行ってきました。仕事を終わらせてから見に行ったので、開演時間に間に合うか冷や冷やものでした。なにせ、仕事場(二俣川)を出たのが17:30で会場の横浜アリーナのある新横浜駅に到着したのが18:20。開演予定時間は18:30。おまけに切符を落としてしまい時間のロスと、一体何やっているんだろうといった感じでした。まぁ、開演が遅れたおかげで事無きを得ましたが。
 席がアリーナ(通常のスタンド)のF4列目65番というところで、ぴあの本で見るとステージのど真横の席。ほんの10日前に取ったから見にくくても仕方がないかと思っていたのですが、実際はステージの真横は真横なんですが、張り出したステージの真横で距離はわずか10数メートルと言う近さ。Artistの投げるアイテムが取れないことを除けばセンターとほとんど変わらないという絶好の席でした。今までで一番近い場所のコンサートとなりました。なにせ今まで二階席が当たり前の人でしたから。
 コンサートはと言うと、今までに見たものとは全然違うタイプのものでした。基本的には4thAl.「Reration」を中心にした選曲で、「夢(悪夢)」をテーマにした物語風の形式になっていました。流れとしては「DEPARTURES」で始まり、次の「SWEET PAIN」の途中で暗転、以下夢の中の世界、その後再び「SWEET PAIN」の途中から再開しエンディングに行く感じでした。演奏した曲が一つ一つの独立した曲ではなく、組曲として聞こえました。ベストアルバム的な雰囲気のライブも良いけど、こんな形式も見ごたえがありますね。大満足の出来でした。
 ちなみにオープニングの小室哲哉のカッコは「TKman」のTKまんまでした(笑)

 ところで、週末市原でジェフ×エスパルスを見に行きます。そのとき自慢を兼ねてツアータオルを見せびらかしに行こうかと思うのですが、色がエスパルスカラーのオレンジなのです。さて僕はどうするべきでしょう。知り合いはジェフサポーターです(^^;

 5月12日

 力尽きて寝る.詳細は明日.

 5月11日

 間違って月刊ジャンプを買ってしまう。んで読んでみた。この前に月刊ジャンプを読んだのは「やるっきゃ騎士」が連載していたときだから無茶苦茶昔のような気がします。読んでみると作品の作り方が週刊とは違います。ページ数の違いもそうですが、一話読み切りの性質が強いです。基本的には連載なんですが、その号だけでも読めてしまいます。また、作品によっては次号への引きもしっかりあるので、次号への興味も万全。
 あとは描き込み量が多いですね。一話にかける時間の違いと言うのもあるみたいです。週刊の余白の量は気にしていませんでしたが、月刊と比較したらかなりの差があることがわかりました。これを踏まえると「BASTARD」は週刊ペースの作品じゃないなぁと思ったのでした。
 これで、魅力のある作品があれば言うこと無しなんだけどなぁ。

 5月10日

 久々に一杯仕事したなぁ。これでビール飲んだらとても美味しいんだけど、疲れて寝てしまいました。

 4thを2回やる。HARDモードの方でしたがなんとかクリアしました。結構ミスタッチが多かったんですが、簡単にリカバーできるんですね。今回は、意外と飽きられるのが早そうな気がします。ま、自分は空いている方がやりやすいのでOKなのですが。もっとも筐体自体が無くなると困っちゃいますが。

 5月9日

 もんじゃ焼き初体験。見事に失敗、焦がしてしまいました。見るのとやるのとは大違いですね。上手いもんじゃ焼きの焼き方のサイトでも探してみよう。

 マリノス×ジェフの試合を見に行った。自分としてはマリノスが勝ったので嬉しいのだが、後半のジェフのヘタレっぷりには悲しくなってしまいました。なので、後半はジェフを応援していました。そういや、城は怪我で出れなかったんだけど、ついでに川口も欠場することはないよなぁ。うん。(後日、新聞読んだら怪我だったそうで川口)

 5月8日

 「2年目のジンクス」と言うわけではないが川上憲伸はどツボにはまっているなぁ。昨年の新人組ではこの川上と今岡が不調、高橋と小林幹が好調と対を成していますね。それにしても「ウルフ」は無いんじゃないかなぁ。「一球目から食らいつく」所からつけられたらしいが、高橋が待つバッティング覚えたらどうするのだろうか(笑)?

 5月7日

 MDウォークマンが欲しくなったのでヨドバシに見に行った。デザインが良いので悩むとこなんですが、残念なことに録音機能付きの種類が少なく、気に入った物が無いのである。再生専用の方が需要があるみたいですね。とすると、家でラジカセ持っている人はMD搭載が標準になっているのでしょう。じゃなきゃ説明がつかないなぁ。で、自分はと言うとラジカセまで買うことは出来ても起き場所が無いのが現状。何処かで妥協する必要がありそうだ。

 仕事中の突然のスコールにまいってしまう。でもこの時期の雨は上がった後、気持ち良いぐらいすっきりするので好きである。仕事中でなければ濡れるのもOKである。ま、早く止むのが前提ですが。

 5月6日

 良い天気になりました。でもずっと寝ていました。意味ねー。
 この春はサッカー三昧になりそうです。今月ジェフがらみで2試合内定しているし。マリノスファンなんだけどなぁ自分。
 目次目録更新しました。気分転換に91年のデータ掲載してみました。

 5月5日

 昼頃起きてぶらぶらする。雨の日出かけることは結構ストレスたまるらしく、どうも帰り道ぶつくさ言いながら歩いていたみたいだ。まぁ、帰ってきたときはずぶ濡れだったからしょうがないか。
 誕生日に何が欲しいかを考えておくように言われている。衣服になるんじゃないかと思っている。食べ物などは無くなってしまうしPC関連は額が大きくなってしまう、衣服関連が丁度良い具合なのである。といっても限度があるので検討を重ねないとなぁ。どうも物欲がそんなに強くないらしい。だから、悩んでしまうみたいである。

 5月4日

 最近のジャンプコミックスって結構書き足しているんですね。今日コンビニで「ヒカルの碁」を立ち読みしたんですが、話が厚くなっていました。雑誌だけじゃカバーしきれない部分があるんでしょうねぇ。単行本買うには部屋のスペースが無いので、マンガ喫茶に通うとしますか。
 ところで、部屋に整理しきれていないジャンプがあるのだが、その冊数が尋常じゃなくなってきている。なにせ「スラムダンク」で湘北×山王戦試合前の分からあるからなぁ。丸一日空きがあるので、データ収集後に思いっきり整理するつもりです。無茶苦茶古い70年代のジャンプはしばらく保存しておくんですが、90年代のは再び集めなおすことも可能ですからね。単純計算で250冊はあるんだよなぁ…(^^;

 ズーラシア混んでいるみたいですね。今日職場に電話で入園券買うのに三時間待ちと言ってました。「トゥナイト2」でも放送されちゃったからなぁ。当分混む様子なので、落ち着いたらレッサーパンダ見に行くとしよう。

 とうとう5000アクセス突破してしまいました。いやぁ、時の経つのは速いもんですねぇ。これからもご贔屓に。

 5月3日

 4thやってみました。BASICモードで2回やってみましたが思ったよりも簡単でした。いろいろ曲を聴いてみようということで7曲(重複1曲あり)やってみたんですが所見でクリア。意外と指が動くんだなぁと感心してしまいました。最初のお気に入りはFutureJazz。bpmが速いのでちょっと焦ったけど、慣れるとカッコイイ曲なので○。

 大学時代の知人による麻雀大会に行く。成績はとんとん。まぁ、前回よりから順位が上がったからよしとするか。そのあと飲みに行ったが、そのとき卒業式以来逢ってなかった友人に逢う事が出来た。五年ぶりだった。その友人は五年前と変わらないままだった。ちなみに、そのときのの飲みでは話題がオヤジ化していることを自覚させられた。といっても酔ってるから実感無いんだけどね(笑)。
 明日仕事が無かったら二次会以降も付き合ったんだけどなぁ。流石に職場に直行は出来ませんでした。ちなみに、この文章自体も帰りの電車の中で書いています。いやぁ、酔っているから自然に書けるわ(笑)

 5月2日

 マリノス×グランパス戦は面白かったなぁ。マリノスが勝ったから明るく言えるのですが、後半40分からの攻防が凄まじかったです。ロスタイム2-3で逆転されたときは負けを覚悟していました。こっから同点に追いついて延長逆転するんだもんなぁ。こういう試合が民放のゴールデンで放送してくれれば言うこと無し。満足です。あとはCMの入れるタイミングだよなぁ。
 プロ野球でも中日が勝って嬉しいんだけど、サムソンいい加減にしなさい(^^;

 globeのチケットとってきました。5/11の横浜アリーナの公演で、座席の位置はステージの真横付近です。完売になった公演があまり無く、globeの集客能力が一層落ちていることを認識しました。もっとも、当初アリーナクラスの公演はsoldoutを予測していたんですが…。

 5月1日

 今月の非番日が決まる。これを参考に遊びの予定を立てるわけです。今月の目玉としては東京ドームのサザンのライブがあるわけですが、横浜アリーナのglobeもチケットがあるみたいなのでこれも行こうと考え中。自分のライブ哲学の中に「席はこだわらない。生音が聞こえればよい」というのがあるので、どんな席でも構わないんですわ、自分。その場にいる臨場感を味わうのがライブの醍醐味と考えています。まぁ、東京ドームは二階席だしね。ところで、サザンもglobeも去年見に行ったので連続で行くことになるなぁ。
 あとは野球とサッカーが何試合か見れればいいなぁと思っています。