TP235のハードディスクを大容量化しよう!!!!
基盤に「CLAVIUS」と書いてありました。
やっぱり、PC110と兄弟ですね??

☆WIN98化に用意するもの
  1. ハードディスク
  2. 精密+-ドライバー(HDDを外すときは少し大きめの+ドライバーも要ります)
  3. ドリル&ポンチ・・・ハードディスクに「アルミのカバーの穴」とHDDの「ここを塞ぐな」の位置が合わないので、4mm程度の穴をドリルで開ける必要があります。(センターを取るためポンチがあるとベターです)
☆腑分けを開始します。

☆WIN98SEのインストールについて簡単に・・・・

TP235の場合、WIN98SEのクリーン・インストールは、特に専用のドライバー等は要求されませんでした。
リカバリーCD-ROMからの再インストールもありますが、私の場合は次の方法によりました。

  1. 2.5インチ→3.5インチ変換アダプターを装着し、デスクトップパソコンに繋げます。
    (背景に写っているデスクトップパソコンのホースは掃除機ではありません?
    ケースファンから外気を直接送りCPUクーラーを無くしました)
  2. WIN98SEの起動フロッピーディスクから立ち上げDOSモードにします。
  3. 新しいハードディスクにFDISK・FORMATを実行します。
  4. 新しいハードディスクにWIN98SE等のフォルダーを作ります。
  5. このフォルダーにWIN98SEのCD-ROMの内容を全てコピーします。
  6. 上記の状態のハードディスクをTP235に内蔵します。
  7. TP235をWIN98SEの起動フロッピーディスクから立ち上げDOSモードにします。
  8. 「C:\WIN98SE\SETUP」とインストールを実行します。
  9. あとは通常のインストールになります。
    なお、TP235をDOSで起動する事のできるFDDを持っていない場合は、(5)の後、「C:\WIN98SE\SETUP」を実行し、再起動の時に電源を落とし、TP235に組み込み電源をいれると、インストールが可能だと思います。
    また、ハードディスクに作ったWIN98SEのファイルは残しておくと、新しい機器を接続した場合ここからドライバーをインストールしてくれて便利です。
  10. レジュームモード(FN+F12)を使用する場合、ハードディスクに領域を作っておかないと使用できません。WIN98SEのインストールが終了してから、起動する時にF1を押してBIOS画面に入り、「サスペンド・レジュームの設定」→「ハイバネーション・ファイルの設定」から「新規作成」を選択し、領域を設定してください。

☆この換装について情報を頂いた方です。本当にありがとうございました。

 

 


IBMのThinkPad系のHDDの換装可能一覧等、役にたつ情報が満載です。


TP235の頁に戻る