飛鳥山公園

 

ここは飛鳥山公園。
江戸時代から続く桜の名所なんだ。

 

渋沢資料館
渋沢栄一の資料館なんだ。
渋沢栄一を知らない?彼は銀行を作ったり、教育や社会公共事業に携わった偉大な経済人なんだよ。
300円払って勉強してみるといい。
僕?僕は他の2つの博物館と共通の入場券720円を買ってあるんだ。龍麻もこっちがおトクだよ?
北区飛鳥山博物館
ここは北区の歴史やくらし、風俗などいろいろな展示があるよ。
なかなか興味深いものがある。如月家が今のところに住むようになった頃のこととか、結構勉強になるからね。
え?うちの蔵のものを寄付したらどうかって?
あれは売り物だからね。寄付なんてできないよ。
ここも300円で見られるようだよ。

 

紙の博物館
旧王子製紙の資料を展示したことから始まったらしいんだが、昔はJRの線路の反対側にあったようなんだ。高速道路の工事のためにこちらに移転をしてきたんだよ。
紙に関するいろいろな資料が展示されていて、なかなか面白いよ。
そうそう、ここも300円だよ。

 

子供の遊び場
このお城はもうずっと昔から変わらずにあるらしいよ。なんでも、ぼくのお母さんもここで遊んだとか。
うん、僕も小さい頃、ここで遊んだことがあるんだよ。
え?龍麻も遊んでいく?
まぁ、いいか。今はすいてるからね。

 

機関車
子供の遊び場の中にある機関車は運転席に入ることができるんだ。
普段は乗り物好きな男の子で一杯なんだけど…て、龍麻、ああ、子供に混じって…。
本当に、君は見ててあきないね。

 

都電
これは昔の都電なんだよ。こっちも子供で一杯になるんだ。
ああっ、だから、龍麻!ちょっと待てよ!
…やれやれ。

 

噴水
ここらが公園の中央にあたるんだ。
よく小学生が写生大会をしているんだけど、今日は誰もいないみたいだね。

 

 

 

地図へ戻る

地名に戻る