木下川薬師
ここは木下川薬師。江戸時代には徳川将軍家の祈願所として信仰を集めていたんだ。
春先には植木市が行われるし、丁度その頃には通りの桜並木も満開になってたくさんの人が訪れるんだよ。
そうそう、さ○まさしの母校が薬師様の裏手にあるらしいね。
『木根川橋』っていう歌もあるそうだから、本当なんだろうね。
![]() |
ここが門。本当は杖光寺という名前なんだよ。 昔は違う場所にあったけど、水路を掘削するんでここに引越してきたんだ。 門の両脇には仁王像があるんだけど、長いこと壊れた状態で保存されていたのを修復したんだってさ。
|
![]() |
これがお堂。 境内の左手には幼稚園が併設されているんだよ。 ちょっと見えにくいけど、道の左側、手前の灯篭と2番目の灯篭の間に石柱が立っているのわかるかい? あれは百度石。お百度参りをするときに使うんだろうね。 |