日記
9月分
9月27日(日)
部屋
写真整理してたら、部屋の変遷がわかる写真が出てきた。
とりあえず、掃除前。○
多分2008年春。
んで、掃除の後。○
かなーり片付いた。
掛かっているのは、エストちゃんか?
で、最近テレビを変えたので、台も・・・仕方なくこの高さに。○
掛かっているのは、子育て中のアレクトーか?
さすがに、マグダル・デプレは手に余るって感じで。
しかし・・・仕方なかろう(T_T)
自作のアングル台で、足が長すぎたんだから。
今まではテレビが小さかったから、なんとかだましだまし
やってこれたんだけど、テレビが大きくなったもんで、
足を上まで使いきらないとダメってことになって、高い台に・・・。
ま、久しぶりに模様替えってところで。
9月26日(土)
ほぁた
こないだの日記も痛にゅーからだったねぇ。
ってことで、北斗無双・・・・か?
コレほんとだったら、絶対買いなんですけど。
漢なら何も言わずに黙って予約でしょう。
もそっと突っ込み
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1312585.html
これ、風営法に引っかからないの?
なんか、かなりダメっぽいニオイがするんだけど。
・・・風営法的にって意味だけじゃなくねヽ(´ー`)ノ
もいっこ、突っ込み
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1313851.html
これはヤバイ。
具体的に表記しなければそのヤバさが判らん!
って言う奴がいたら、そいつもヤバイ。
ほんとに、人間滅んでもいいかもね。
コメントにもあったけど、いつか天罰貰えそうだよo(--;)o
・・・自分が生きてるうちにはまだ無さそうな気はするけど。
とは言え、まだ50年くらい生きそうだしなぁ。
下手したら、貰えるかもねー。
9月13日(日)
進化論
----------------------------------
進化論の一番わからないところは「何故進化したのか?」
ってところなんだよな。
進化というものが起こる理由がわからない。
誰かの意思で行ったものじゃないのなら、
何故そうなったのかというところに、
完全に合理的な理由が無いとおかしいよね。
----------------------------------
って書き込みが、痛いニュースに載ってた。
・・・んだけど、「進化」って言葉を間違ってる気がする。
そもそも、サルから人間に「進化」したとして、その「変化」が
すべての部分で「良い」方向に向いてるのか?
ってのがあって、多分、本当はすべての部分で「良い」方向に
向いてはいないんだけど、ただなんとなく「進化」って言われてるから、
サルよりも人間のほうが「良い」=「上位」であって、
「進化」=「良い方向への変化」であるっていう理解で
居るんじゃないのかなーとかおもってしまっている。
ま、何が言いたいかって言うと、
「進化」論じゃなくて「変化」論ってすれば、
妙な誤解が生まれなくて良いんじゃないの?
っていうこと。
進化ってのが、必ずしも全てが良い方向に向いてるわけじゃ
ないんじゃないの?って思うんだよねー。
「進化」なんていう縦の関係を思わせる単語を使うから
妙に勘違いする輩が出てくるんじゃないかなぁ。
魚と両生類、どっちが良いかなんて、甲乙付けがたいよね。
陸で生きられるようになった分、水中で生きるのに
不都合が出来た・・・なんてのは、どうなの?
・・・・・・。
両生類って、魚から進化したんだろうか?o(--;)o
人間が進化の頂点に居るってんなら、光合成もできて、
水の中でもずっと動けて、空も飛べる。
昆虫並みの機能性やら単細胞生物並みの生殖能力やら
出来て当然なんじゃない?
でも、出来てないってことは、人間は生き物の変化の
一形態であって何かの環境に適応しただけで、万能ではない。
つまり、進化の究極では無いってことになるんじゃないかなぁ。
・・・まぁ、進化論読んでると似たようなこと
書いてる気がするんだけどなぁ。
生物は、環境に適応する能力を持っています。
その能力は、時として体の形をも変化させます。
みたいなのが、進化論の根本じゃないの?
とか思うんだけど、外れてたりしてヽ(´▽`)/
っても、人間並みにいろいろ出来る生物が、細胞分裂とか
くらげのアレみたいにしてぽこぽこ増えたりしたら、他の
生物なりなんなりに強烈に問題が出てきて、そのうち「人間だけ」
の世界になって、その世界は滅ぶんだろうなヽ(´▽`)/
そういう意味で、自然ってのは先見の明があるっていうか、
そんな妙な変化はさせないというか、一長一短の生物しか
作らないというか、まぁ、神様は意地悪なんだなーっていうか、
バランスとってて人間だけの味方じゃないんだなーって言うか。
そう思うと、神様って居ると思いませんか?
最後に。
「進化」=「変化」=「環境適応」だとすると、
「進化」する合理的な理由はあると思うよ。
言葉を使うようになったサルが、自由に手を使えるように
二足歩行になって行くってのは、便利だからって理由が
あると思うんだけど、それは合理的じゃないのかのぅ。
言葉を使う→意思疎通が今までよりもはっきり行える→
より便利な道具を使える(考え付く・相談して思いつく)ようになる→
手を使って道具を使うようになる→足だけで歩くようになる。
一発で現在のサルから現在の人間になるんじゃなくって、
いろんな仮定(過程)を考えると、なんとでもなる気がするけど。
サルから人間になる途中の生物はどうしたかって?
そんなの自然淘汰されたに決まってるじゃないですかヽ(´▽`)/
9月12日(土)
テイルズ
・・・の、宣伝を見た。
もうすぐ発売なんだってねー。
・・・ってのは、いいとして。
俺はいのまたむつみ派だーーーーーーーーーーー!
何を叫んでんねんとo(--;)o
めえる