日記
9月分
9月5日(金)
あそーさん
自民党の総裁選びが始まるらしい。
福田さんは期待してたんだけど、だめだったねぇ。
まぁ、どうしようもない時期に貧乏くじ引いて、
すぐにケツまくるのかと思ってたら、1年もやらされて、
国会運営に慣れてきたカナ〜とか思ったら、また国会直前に
農林水産省のお偉いさんが不祥事で、じ・えんど。
ちゅうか、なんで安倍を挟むかな。って。
まぁしかし、よくもここまで不祥事起こせるな。農水省。
・・・っちゅうか、不祥事暴かれすぎ。
前も書いたけど、どうせ内ゲバか凄腕突っ込み人が
居るんだろうから、何か対策しろって。
まぁ、内閣の内部崩壊が目的なら、敢えて止めはしないけどねぇ。
ちゅうことで、福田さんが「あなたとは違うんです会見」の冒頭で
言ってた通り、国会がまともに進まなくって困ってるんです。
ほんと、カワイソウなくらい困ってるんです。な状況で、
内閣改造して、ようやくこれから!って時に不祥事が起きて、
今回は海外派兵の問題もあるし、結局不祥事つつきのうだうだで
何も決まらないのが目に見えたから、さよーならー。
会見中、自分と違う人が国会やっても同じかも知れんけど、
国会会期中に辞めるよりはましでしょ?とか言ってるしね。
って、まぁ、個人的には同情するけど、もはや問題は
個人ではなく組織にありすぎやと思うぞ。自民党。
自民党をぶっ壊すの某マシリトの陰謀工作か?もしかして。
ちゅうことで、民主党としては解散総選挙を見越して動くとかなんとか
言ってるみたいだけど、おいそれと解散はなさげなので、
小沢さんを無投票で党首に選んだ不運を呪ってください。
もうちょっと待てば、自ずと転がってくると思うけどねぇ。与党。
とりあえず、個人的には鳩山(・菅・岡田)が消えてからかなと。
あと、旧社会党ね。・・・いつまでも消えんか。
自民党の分裂を待ってその一部を取り込んで、旧社会党を
社民党に預けて、旧自民党ばかりの民主党になってからの話かな。
・・・って、自民党とどう違うのかヽ(´ー`)ノ
さて、話を戻して候補者を見てみると・・・
あそーさん
今回総裁になれなければ、自民党は麻生さんを失います。
よって、自民党は麻生さんで決まってます。
・・・まぁ、麻生さんを失って新しい力の台頭に期待ってのもありますが。
与謝野さん・石破さん
与謝野さんに相談された中曽根さんが言ってたけど、
自民党の中で国民に向けた政策論議をするのは良いことなので、
ほとんどそのためだけに出てるような感じ。
そもそも与謝野さんって無派閥でしょ?
票が集まらないよ。
嫌いじゃないけど、首相って感じでもなさげ。
石破さんは・・・わかんないんだよなー。
まぁ、一時は次期首相候補って言われてたからねぇ。
自民党としては、与謝野さん一人ではびみょーだから
石破さんも逝けって感じなんじゃないかなぁ。
そもそも、いぶっきーもまっちーも今まで3連敗(だっけ?)中の
高村さんでさえ出てきてないんだから、やる前から結果は決まってる。
さて、次。小池さん。
・・・。
まぁ、この人出さんことには、世間の耳目が集まらんので、出馬。
基本的に大穴だと思うけど、まぁ、無いやろ。
女性が悪いとも、政治は男のやることだとも言うつもりは微塵もないけど、
敢えてゴカイ覚悟で書くと、あの世代の女性が生きてきた時代は、
どうしようもなく男性社会だったはずで、女性が台頭するためには、
男性以上にってか、もうすっごい頑張る必要があったはず。
・・・と、どうなるかって?
やっぱり、出世に苦労せずに本職ばりばりでやってきた男性と比べると
どうしても差が出るんじゃないかと、思うわけだ。
あと、がんばりまくって来た人って、どうしても余裕が無いというか
余裕の使い方に慣れてないというか、ピンとこないというか、
まぁ、そういう個人的な先入観があるのですよ。
なので、自民党院政の思惑と外れたところで出馬してるとしても、当選なし。
まぁ、話のわかりすぎる男が首相やったりすると、今までと比べて
変わるとかいうことは無さそうなので、今までの自民政治を
変えたいと思ってる人には、小池さんとかの方がいいとは思うけど、
今の日本で、政権与党が取るべき政策は多分、安定だと思う。
マシリトがぶっ壊しかけたところ、安倍坊が壊しきれずにバックレ。
福田っちはどっちつかずで足元すくわれて撃沈。
世界情勢はワケ判らん。
国内情勢ももっとワケ判らん。
ここで、変革を!とか言ってもねぇ。って感じで。
マシリトが壊すって言えたのは、それなりに地盤があったからじゃないの?
てなことで、何をするにも、もうちょっと落ち着いて
地盤固めてからやろと、思うわけで。
そうなると、本気で党をあげてやるのが第一やろと。
てなことで、先に挙げたまっちーやら表の重鎮達があそー工作を固めつつ、
ある程度の実績と顔のある人たちが自民党のための政策論議を
展開して、民主党へ傾きかけた流れを変えるって方針は
悪くないんじゃないかなと思うわけで、野党はこれを指を咥えて
見てるようでは、まだまだダメなんじゃないかなーとか思う。
まぁ、そういう意味では、自民党は人材豊富やなと改めて思うねぇ。
民主の中では、同じようなことが出来ないもんなぁ。
もしやっちゃうと、本気で分裂しそうやからなヽ(´ー`)ノ
で、そういえばまだ候補者が居たような気がしましたが、
見えないので見ないことにしようかなと。
っても、石原さんってどうなんだろ?
次の世代って感じで、とりあえず立候補ってところだろうと
思うけど、この先もこのまま自民・民主で対決するとすると、
民主は前原さん以下いくらか顔の出てる人がいるけど、
それに対抗できるんだろうか?
ま、自民党の先のことなんて関係ないけどねぇ。
そもそも、自分は自民党員でもなければ
自民党の支持をしてるわけでもなく、
とにかく国が安定して欲しいだけなもんで。
問題は、先のことじゃなくって、今のことなの。
で、総裁選をちょろっと考えてみたけど、したら、あそーさんが
総理にでもなったらどうなるかって言うと、そこはそれ、また違う話で。
そもそも、アメリカに振り回されて国会が廻ってない
ちゅうか国が治まらんのだから、アメリカの大統領のほうが
重要な問題なんじゃない?
ってなことで、首相には誰がなってもほぼ一緒。
って感じじゃなかろうか?
誰がなってもの中には、小沢さんも入ってる気がするけどね。
誰かがアメリカと手を切ることが出来れば・・・って
話にはなると思うけど、まぁ、無理な気がするし。
・・・っちゅうか、アメリカと手を切ってどうする?
って問いには、亜米利加と手を切る派の人も答えられないんじゃない?
インド!とか、ブラジル!とかいうかも知れんけど、
今ここで中国!と言えないのと同じくらい不安定な面もありそげじゃない?
ヨーロッパ?
ロシア?
いっそ、中東?
もっと日本が歴史的に外交が得意な国だったら、
大国にはさまれて外交を駆使してしか生きていけなかった
小国だったりして、機を見るに敏な性格だったら、まぁ、
いろいろ渡っていけるかも知れんけど、それは、無い。
そもそも歴史的に外交なんてやったこと無さそうだし。
そういうことは、ヨーロッパの国の方が遥かに得意そうやな。
ちゅうことで、まぁ、いろいろ書いてきたけど、
首相がちょろっと変わったくらいでは、
日本の状況はこれまでと大して変わりそうに無く、
新しい首相に期待することは、とにかく、長期安定。国内平定。
ちゅうても、参議院があれではどうしようもなく、
衆議院の選挙なんてしても、2/3を使えなくなったら
もっとどうしようもない状況に陥りそうなんで、解散もなし。
したら、次の衆議院と参議院の選挙で与党が多数を占めるようになるまでは
国会も安定もしそうに無いし、それまでは政治家は自分(の党)のことを
先に考えるはずだから、国のほうはやっぱりこのままかなと。
まぁ、あと数年もすれば劇場系選挙は間違ってたと思うだろうから、
そのとき、ようやく自民か民主か、その他新党かわからんけど、
衆議院・参議院ともに与党優勢の安定国会が開かれるような
選挙結果になって、そこでようやく国が落ち着くんじゃないかと思うねぇ。
そう考えると、お先真っ暗やなぁ。株売っとくか。
そういう意味では、民主主義って野暮ったいなぁ。
・・・っていう短絡的な人間が、短気を起こしてヒトラーに
投票したりしないようにしてほしいなぁ。
まぁ、ここから独裁主義に走ろうとするには、相当なことが
起こらんとダメだろうから、そういうことは無かろうけどヽ(´ー`)ノ
さて、なんか話が収束してこなくなったので、やめ。
で、最後に逃げを打っとかないとねぇ。
そもそも、ここまで読む人も少なかろうけど、これを書いてる
自分は選挙とか言うものに行ったことが無い非国民で、適当に
書いてることなんで、あまり本気に考えないでね。と。ヽ(´ー`)ノ
9月5日(金)
まじですか?
前の課からお呼び出しがあって、書類を捜させられた。
・・・ちうか、自分達で探すのがフツーだと思うのだが、
そういうもんじゃないのだろうか?
まぁ、フツーじゃない人たちばかりだったから、
おかしくなったのだがねヽ(`ー´)ノ
めえる