日記
10月分
10月20日(月)
タイヘンやな
小学生がパンをのどに詰まらせたり、
幼児が幼児用おやつを詰まらせてみたり。
こんにゃくゼリーは一時期に比べて噛み応えがなくなったなー
とか思ってたら、消えてまったし。情けなし。
子供を育てたこともなければ、近しい子供を失ったこともない
身分なんで、勝手なことを言ってるだけなのかも知れんけど、
少なくとも、食べ物をのどに詰まらせるってのは、
食べた人間の責任なんじゃないかと思うんだけど・・・。
幼児用なら、保護者であるところの親が。
給食のパンであれば、本人だろ。小学生なんだし。
学校ではパンの食い方も指導しなければならんのか?
ならせめて、メシ時くらいは先生の言うことを聞くように
家でよく言い聞かせておくべきかと思うんだけどねぇ。
メシ時にふざけてるとのど詰まらせるから止めろ。
とか、ガキの頃に言われた気がするんだけどなぁ。親に。
飯とかトイレとかなんてのは、家での躾の話でないかなぁ。
他の見方をすれば、のどを簡単に詰まらせてしまうほど
やわらかい食べ物しか食べなくなったことの裏返しか?
とかも思えなくもないけど、ま、今の給食パンはどうか
知らんけど、自分がガキの頃の給食パンは食パンであれ
コッペパンであれ、すべからく口中の水分を残さず吸収する
能力を遺憾なく発揮していただいた覚えは、ある。
とはいえ、だからこそ注意して食わねばならんのだろう。
食すという行為は、やっぱり生きることに直結する
行為なわけなのだから、なんちゅうかねぇ。
亡くなった子供とその遺族には気の毒に思うし、
悼みもするけど、だからといって全国ニュースに
するってのは、如何なものかと思わんでもない。
ま、世間知らずの身勝手さんのたわごとだけど。
・・・今日は飲んでませんよヽ(´ー`)ノ
追記
某所で痛いニュースにリンクが張られてた。
・・・大爆笑。がんがれノダヽ(`ー´)ノ
上で書いた「全国ニュース〜〜」だけど、
実は反ノダニュースか?そうなのか?
だとすると、応援するぞ!えねーちけー!
10月20日(月)
補助金が
全国の道府県(道と県?)で不正にプールされていたとかいないとか。
情けない限りで、業者(店?)の口座に入っていたとかいないとか。
官房長官は、交付された補助金自体の返還もあると述べたとかなんとか。
情けない限りで、知事は謝ってばかりとか。
・・・なんで、ここで補助金の使わせ方に言及せんかな。知事は。
補助金に限らず、役所の予算は単年度使いきりで、
余っても、持越しとかなんとかってのはまったくなし。
補助金だけに限ると、100%+-0の執行率を
国から求められて、入札したら意外に安く上がっちゃった♪
となっても、返還させてもらえないか、返還が激しく困難か。
どっちか忘れたけど、かつての経験からするととにかく使い切り。
・・・もったいない以外の何物でもなかった。
そんな状況の補助金を、ちょろっと浮いたから返せずに
しかも役所に置いとくことも出来ないから、
困った末の不正プールだったんじゃぁ!
とか、逆切れする知事が一人や二人居てもおかしくないと思うんだけどなぁ。
ま、今は状況が変わってて、きっちり返還できるとか、
そもそもプール目的でやってたとかになると、話は違うけどね。
補助金とか言って、なんだか与えられてるって感じのお金だから
立場が弱く感じられて、ひら謝りに謝るしかない気分になるんだろか?
どうせ選挙すれば当選するかも知れん身分なんだから、
職員相手に良い顔のひとつでもしてみればいいのに。
国だって、補助金全部削ったりしたら予算組み大変なんちゃうの?
とか、思わんでもないでもない、今日この頃。
みなさん酔ってますか?
そもそも、役所の予算っておかしいんだよね。
単年度使いきりで、残したら来年削られるとか。
・・・始めて聞いたとき、聞きなおしましたよ。
・・・どこの金持ちですか?みたいな。
言い分を聞くと、その様に定められてて、その根拠は
不正を出来なくするためとかなんとか、いわれましたが。
・・・そういう問題じゃなかろうと。
そもそも不正なんてやろうと思えば何でも出来るんだから、
もっとましなことが出来るように枠を決めればいいのに。
まぁ、どうせ血税で予算組んでて、自分で汗かいて稼いだ
金じゃないから、たいして意識して無いんだろうとか
適当に思ってみたりもしてみる今日この頃。
みなさん酔ってますか?
しかし、プ○市民もちょっとすればこんなおかしなところ
すぐ気づきそうなもんなのに、なんで突かないんだろ?
横○市は、予算を余らした(節約した)ら表彰とか
来年の予算査定でプラスにするとかなんとかして、
予算削減に励んでるっていう話も聞いたぞ。
もしかして、プロなだけあって給料出てるのか?
どこか言えない所から。とか思ってみる今日この頃。
みなさん酔ってますか?
まぁ、とにかく自治体のやることだからたいしたこと
ないだろうし、動きも遅いだろうしで、夕○市みたいな
倒産自治体が10や20出さないとなんともしないんだろうと
思うわけだけど、もうちょっと体育会系的縦社会を
なんとかしないと、えらい目を見るんじゃないかと
事件は現場で起こってるんだ!とか、なんか映画の続編が
作られるとかいうらしいよとか思う今日この頃。
みなさん酔ってますか?
今日はいろいろあっていろいろな気分で
酒まで入ってるからいろいろ書いたけど、
まぁ、思ってることはこういうことですわ。
特に、官房長官の意味不明な一言。
いいことばっかり言って媚びてんじゃねーよ。コノヤロウ。
どうせ言うならもっと根本にまで突っ込んで
国家予算の削減でも考えやがれってんだ。コノヤロウ。
・・・しかし、この野郎をカタカナで書くと
びみょーに棘が抜けるのな。
とか思う今日この頃、みなさん酔ってますか?
言うだけのほうは気楽だねヽ(´ー`)ノ
10月16日(木)
わーるどべーすぼーるくらしっく(WBC)
・・・くらしっくって、どういう意味?
ま、それはいいとして、星野さんが監督になるとかならないとか。
星野さん個人については、嫌いでも好きでもないんだけど、
あのオリンピックの負けっぷりは、やっぱダメだろ。と、思う。
で、今度の国際試合で再度監督ってのはねぇ。
オリンピックと同じ轍を踏むとは思いたくないし、期待もしたいけど、
そもそも、星野さん自体がやる気出せるの?とか。
あれだけこてんぱんにたたかれて、今更再度監督って言われても、
モチベーションなんて保てるんだろうか?
選手達はついていけるのか?
どちらにしろ、面白い試合が見られて、勝てればさらにいいんだけど、
わけのわからん采配をされた上に負けたりしたら、再起不能やでヽ(`ー´)ノ
とりあえず、守備番号順で選手の予想でも。
って考えようとして、ある程度まで出したところで
パリーグの選手を思い出せないことに気づいて、中止。
ロッテの選手が出てこない(T_T)
我がへろしまからは・・・永川、栗原、マエケンくらいは・・無理か?
ファンバカも大概にしろって感じやな(T_T)
10月16日(木)
のーべる
物理学賞の発表があったとき、ちょっち笑った。
あまりにも、ヨーロッパでやってる加速器実験の話と
かぶってしまったから。
つい最近、強烈な金をかけて実験を始めると発表しといて、
いきなり少し異常があったということで中断。
実験再開まで2〜3ヶ月って状況の中、今回の素粒子系の選択。
一般人にしてみれば、金かけて実験装置作ったうえに、
それで何がわかるのか、変わるのか、皆目検討もつかんという
ところにきていきなりの失敗で、しかも実験再開に数ヶ月。
・・・ありえへんやろ。
とか聞こえてきそうな中やったもんで(^^;
#アサ◎コムの南部さんのインタビューでも少し触れられて居た部分。
個人的には、加速器の冷却とか設定とか、小規模ながら
やってたことがあるだけに解りはするし、
そもそもこの分野には興味もあるしで、もっと金かけろー!
って立場なもんだから、うれしいんだけどねぇ。
あと、宇宙開発ね。
N◎Kも、発表当時やたらと速報とか流して、なんで?って思うくらい
鼻息荒く突撃インタビューとかしてるわりに、その番組中に
「で、この理論(小林ー益川理論)でなにができるんですか?」
みたいなデストロイなこと聞いてみたりして、結構笑いも取れてたし。
翌日か翌々日に30分番組に二人の受賞者をスタジオに呼んだはいいけど、
結局二人の理論を簡単に紹介したつもりのビデオに「そういうものとは
少し違います」みたいなツッコミを、しかも小林さんからされてみたり、
まぁ、基礎科学の方面にライトを当てる姿勢は大いに評価できるんだけど、
報道の基本姿勢(派手に成果を強調する)が、そもそも基礎研究の
姿勢(地味に理屈をこねて喜ぶ・・にゅ?)とは相容れないもんで、
ちぐはぐというか、空回りというか、微笑ましい状況が見られました。
科学文化部みたいな部門があるだろ!とか言いたいところだけど、
まぁ、基本的に無茶な試みであることは確かだと思う。
自分でやってみろ。とかいわれると、とりあえず頭抱える事例やし。
・・・っても、冷静に考えて、そんなに急いで報道しないと
だめな事象だったんだろうか?いつでもいいじゃんとか思うのは、
やっぱり考え方が報道機関寄りじゃないからかね?
っちゅうことで、ぼそぼそ書いてきたけど、近所の本屋さんで
素粒子物理系の本が店頭に並んでないことが微妙に不満。
なにか買ってきて読もうかな〜とか思ってたのに(T_T)
・・・にゅーとんか?ヽ(`ー´)ノ
10月16日(木)
標準理論
まぁ、わからんわさ(T_T)
うぃきで見てたりすると、いつでも中性子星やら
ブラックホールやらに落ち着いていって、結局重力に
引かれる人になってしまう罠ヽ(´ー`)ノ
で?ヒッグス粒子って質量を発生させるの?とか、
質量ってなんやねん?とか、
いろいろ考えてみたけど、質量の意味がわからんようになってきた(T_T)
重さを発生させるための、加速度のかけられる元となる量?
それって、がんばればエネルギーになる?
ってか、エネルギーががんばれば形を得られて、
その形を得た物体が内包しているエネルギーの量?
電子は質量を持ってる。で、光子は?
粒の性質を持ってはいるが、本質的には波?物質波?
波って何?波は伝わる媒質が必要。電磁波の考え方がそれ?
エーテル?
うーん。過去の人たちと同じ考えを辿ってそうな気分に
なってきたけど、これは答えが出せませんな。
えらい計算をしないとだめっぽいから、そんななら
教科書読んだほうが早そうか(^^;
なーんか昨日、解析力学の本をいちから読んでみたくなって
しまったんだけど、そうなると本格的に、
・・・ご趣味は?
・・・物理を少々。
とかになりそうで困る(T_T)
とはいえ、少なくともうちの頭の中では未だにニュートンが
幅を利かせていて、ラグランジュとかハミルトンとかそういう
人たちは、まるっきり存在してないからなぁ。
・・・影だけは見せてるんだろうか?
基本的に今までやってきた中で、解析力学が必要には
ならなかったし、かといって相対論に突っ込みもしなかったしなぁ。
・・・これで物理屋やってたのか?
って感じなんだけど、まぁ、うちのやってたことは、質量欠損と電子の
対消滅と、あとは光子の生成までってかんじで、質量とエネルギーの
変換さえ出来れば問題なっしんぐの、お気楽分野だし(^^;
そういう意味では、自分にあってたのかも知れないとか思ってみたり。
現象は好きだけど、解析やら計算は不得手みたいなヽ(´ー`)ノ
ちゅうことで、今年のノーベル物理学賞の内容を知るには、
もうちょっと素粒子物理学の歴史とか知る必要があるかもね(T_T)
10月16日(木)
あれま
9月は結構ファイルサイズ大きいなぁとか思ってたら、
どうやらばーっと書いて終了だったみたい。
更新は一月以上ぶりだってさ。
ま、気まぐれだしぃヽ(´ー`)ノ
めえる