日記
10月分

10月23日(水)
今思ったんだけど、マリガンとウラガンって似てない?
いや、名前だけ。

ってさ、まだインストール終わらないんだもんさ。


ダウンロードするだけなら、ほかっといてもなんとか
なるんだけど、その後にもうちょっと設定なんかを・・・
とか言われた日にゃぁ、どうするよ?って感じで。

でも、ま、寝ますけど。

朝になって目が覚めて、ダウンロードは終わってるけど
回線繋ぎっぱなしって事になってたら、
とりあえずブルーな一日の始まりかな。

10月23日(水)
いやぁ、ついでにぐち。
下から読まないと、ホントになんでこうなのかわかんないっすよ。
読んでても、なんでぐちなのかわかんないとは思うけど(^^;


うちの部署は、苦情受付けもやってるんですよ。
まぁ、いろんな苦情が寄せられるけど、大抵は
納得の行くもので、こちらも真摯に対応するわけで。

でも、納得いかんのが、外からじゃなくって、内から。
よその課で捌きそこなった苦情が、うちん所に回ってきた。
ま、そこまではお客さんの事情だもんで、うちもきちんと
聞いて、そこの課に文書で回すわけです。

ここまでは、ごく普通にやるんだけど、こないだ、廻ってきた
苦情を、よその課に伝えたところ、「自分とこで止めといて」とか。
きみんとこで答えださんことには、先方納得しませんがな。
とか言ってみた。・・・のは、自分じゃないけどね。ら、
「いや、止めといてもらえればそれでいいねん。」
・・・・・・。
まじですか?
これ以上は、なにを言われたのか言いませんが、
もうちょっと権力があったら、確実にぶっ飛ばしてます。

なんちゅうか、そういう人のために苦情を聞いて、
内容をまとめて文書で回すってことをやってるのかと
思うと、若者をいじめないでもらいたい。なわけで。

こういう気分ってのは、エライ人には判らんもんなんかな?
とか思いつつ、やっぱりジオングは足が無い方がいいなと。

モビルアーマー・・・でも無いのかなぁ?
やっぱり、なりそこないさんの乗る、出来損ないなんだろうか?


マリガン、この埋め合わせはいつかしてもらう。

10月23日(水)
はい、下から読んでね。下から。
下っても、上下逆に読むんじゃないですよ。
ま、適当に解釈して下さい。


で、今日も教習所で大型の練習をしてきたわけですよ。
教官の後ろに載せてもらって、いろいろ楽しかったです。

しかし、あれだけのことをタンデムでできるのに、なんで
自分は一人で乗ってるのに出来んかな?と。
ものすごく打ちひしがれて帰って来たところでありんす。

しかも、ジーンズのすそがフットブレーキのペダルに
引っ掛かって立ちゴケするし。
久しぶりに単車でこけましたよ。
全く、何年ぶりかって感じですな。

たった一週間乗って無かっただけなのに、どうしてああも
ヘタクソになってるかなと。自分。ひゅるりらー。

後二時間しかないのに、ホントにきちんと
乗れるようになるんでしょうか?
現役ライダーが、試験落ちました〜(はーと)では、
父ちゃん情けなくって涙がでてくらぁな状況。

それだけは避けたいところだけど、まぁ、半々ってとこ?

10月23日(水)
面倒なので、オンラインで書いてみる。
・・・電話代の無駄以外の何物でもないことに
今さら気付いて、ネスケでも落としてみるか。と。


27MBくらいらしいです。
一晩ですな。一晩。

しかし、なんでこんなことをしてるかというと、ホントは
教習所でのことを書きたかったんですけどね。

ま、javaなチャットがなんでか使えないうちのブラウザ。
多分、自分で適当にいじった設定がなにか効いてるんだとは
思うんだけど、元に戻すの面倒だし、ついでだし。ってことで
ダウンロードに踏み切ったわけ。

しかし、300kしか無いと思ってたファイルは、インストーラで、
インストールをオンラインでしか出来ないってのは、どうかと。

・・・どうせアナログだよ。56kだよ。
早く無線通信できないかなー。
なんか、ベル研究所がどうのって書いてあったけど、
ここまで電波が届くんなら、初期投資は惜しみませんよ。
・・・継続使用料が高い場合はそっぽ向きますけどね。

さて、教習所でのことでも書きますかね。


つぎいってみよー。

10月17日(木)
んー。宝くじ当たって無いかなー。
と、思ってたら、ぐりーんじゃんぼを
まだ確認して無いことに気づいた。

1000000円くらい当たらんかな。

10月17日(木)
さて、本を買って来るのはいいけど、読む気がしない。
終わって無いゲームがいっぱいあるんだけど、やる気がしない。

じゃぁ、家に帰って来て何やってるの?
って事になるけど、CD聞きながらぼーっとしてる。

ま、最近は単車の大型免許取りに行ってるんで
帰ってくるのが遅くなったりして、飯食って寝る。
ってところが普通なんだけど。

・・・なんとかせねば。

10月17日(木)
なぜかメーカーのデッキを見直してみる。
・・・ドラゴンライダー、ヨワイ。
やっぱ、ドラゴン欲しい(T_T)

いやらしいUndeadを入れてみる。
ふふふ・・うふふふふ。

で、そういうことはどうでもいいことで、エポックの
メーカートレカ公式サイトでFAQをちろっと見た。
・・・のは、カードの種類を確かめたついでだとは
口がさけても言わない。言わないだけ。

そこに書いてあって、自分がこれは!と思ったのは次の点。

ネームドのキャラは、自分が複数枚支配出来ないだけで、
プレイ中には複数枚存在しても問題ない。
つまり、ダークサイダーはキャラにもモンスターにも
なるけどキャラにしたら、生きてるうちはモンスターに
できないし、モンスターにしたら、倒されるかなにか
するまで、キャラには出来ないだけで、二人以上の
プレイヤーが同じネームドのキャラをそれぞれ一枚づつ
支配するのはおっけい。
・・・ダークサイダーの同名キャラが戦うことも
あるんだよね。この場合。ま、いいか。


モンスターから逃げて戦闘を終了させた場合、
キャラが逃げたモンスターは、山札の底に戻す。


モンスターが自分に貼られている状態でも、
自分の遭遇フェイズでキャラを追加することができる。


自分の遭遇フェイズで加えることのできる
キャラは、1ターンに一枚だけ。・・・だと思う。


なんか、エキスパンジョンが増えてる。
・・・これは、ルールでは無い。


こんな感じかなー。
ま、なんにでも地方ルールってのはあるわけで、
そのルールがしっかり根づいていれば問題ないんだけど、
個人的にはルフィーアは使いたいぞ(^^;


そゆことで、覚え書き。
・・・次に遊ぶ頃にはまた忘れてるんだヽ(´ー`)ノ

10月17日(木)
逮捕しちゃうぞが、ドラマになるらしい。
ってか、この日記を書いてる、いまこの瞬間に
やってると思われる。

・・・中嶋君が長島一茂。
・・・どうにかならんか?とか思ったのは自分だけ?

取り敢えず、ストライク男をだれがやるのか。
これが一番の関心事だ。

10月17日(木)
やっぱり、ゲリラ的にやってきた某K画堂のソフト。
羅刹のニューバージョン。
・・・こんなの買わないって事の方が難しいやん(T_T)

しかも、ユーザー登録してるから、DMが来るし。
・・・DM来なければ見過ごしてたけどね(^^;

あー。年末に向けて、山ほどゲーム買わんといかんのになぁ。
無視しちゃおっか(T_T)

10月15日(火)
えー。本籍地、福岡だったの?

・・・なんのことや(^^;

10月15日(火)
今日(15日だよ)は夕方から大雨が降りました。
運良く教習所には予約を入れて無かったんですけど、
こんなに運がよくていいんだろうか?
と思う今日この頃。

・・・なんか、運の悪いのに慣れてしまっている
自分が非常に悲しく思えるんだけど、ま、そういうもんだ。

10月15日(火)
週末は遊びまくりの日。

四国から友達が帰ってきたので、遊ぶ。
ボウリングに行く。
当然の如く、4ゲームやってみる。

以前はその日のお題を設定してあって、そのお題を
クリアすると景品が貰えるという企画を行っていた
行きつけになってしまったボウリング場も、最近から
なのかどうか、お題が消えてしまってやる気半減。
・・・あー長い文章だ。

ってか、やる気半減なんてうそ八百。
なんでか、いつもよりもいいスコアで回ってきました。
・・・ゴルフかい。

4ゲームやって、アベレージ129。
・・・どこがいいねん。って突っ込まれそうだけど、
106ってスコアがあってのこのアベレージだに。
ま、そんなスコア叩きだしてる時点でアウトっぽいけどね(^^;

しかも、今回は珍しいことに、スペアがストライクよりも
遥かに多い!なんと16:4だッッッッッッ!
いつもなら、反対になっててもおかしくないんだけどね。
どういう風の吹き回しかしら?

とはいえ、ノーヘッド(※)が21。
割合で言うと、52.5%。
半分以上、1番ピンに擦ってもいません。
4ゲームで80回(1フレームで2回投げると計算して)投げても、
19回(※※)しか1番ピンに当たらないってのは、どうかと。

※2回投げて、1回も先頭のピン(1番ピン)を倒せなか
※ったヘタクソが積み重ねる事の出来る、ありがたい目安。

※※この時点で、確率2割5分やんけ!と言われそうだけど、
※※ノーヘッドはフレームの数であらわされるのだ。よよよ(T_T)


ま、細かいことは置いといて、店で貰った
スコアシートを見ててちこっと気付いた。

3人で1ゲーム30分かかってないのよね。
・・・一晩あれば、死ねるくらいボウリング出来るんじゃないだろうか。

10月15日(火)
ほい。大型免許取りに行きました。
・・・まだ受講中ですけど。

楽しいですな。大型。
違いますな。ネイキッド。
難しいですな。法規走行。

教習所にあぷりりさんで行って、教習車に2時間乗って、
さて、帰るか。ってことであぷりりさんに乗ったら、
なんとまぁ、全然違うの。そりゃぁ、もう。ってくらい。

何が違うかって、姿勢とかそれ以前に、変速しようとして、
ペダルをつま先で引っかけ・・・られないヽ(´ー`)ノ

ついさっきまで(教習車で)、つま先に引っ掛かってたペダルは、
はるか内側に位置していて、思わず下を向いて確認したく
なるくらいフレームに寄ってましたよ。

で、姿勢の違いね。
どれくらい違うかって、教習車は単車に座ってるって感じ
だったんだけど、あぷりりさんは単車を抱え込んでるって感じ。
教習車は後ろのほうまで質量があった気がしたけど、
あぷりりさんは質量が集中してる感じ。
とにかく、鉄の玉を腕と腹と足で包んでるって気がした。

で、交差点。
ブレーキは教習所で言われた通り、カクカク効くし。
大型は重量があるから、初期制動力は落ちるらしい。
べつにそれくらい判ってるわさ。って思ってたんだけど、
いつになくカクカクとブレーキを掛けてた(^^;

んで、ターンの仕方も、ステアリングなんて切って曲がる
もんじゃなくって、体ごと倒れそうな勢いで曲がらないと
曲がってくれないあぷりりさん。わはは。
教習車はハンドル切れば勝手にリーンしたんだけどねぇ(^^;

そんなこんなで、とにかく違う乗り物でした。
ってか、あぷりりさんに乗ってると言って、
よく乗ってるねー。って言われる、その意味が
ちびっと判った気がした。今日この頃。
皆様如何お過ごしでしょうか。

とはいえ、どうせ大型免許取っても、ネイキッドなんかに
乗るつもりもなく、あぷりりさんに乗れてればそれでいいのさ。
とか思いつつ、教習車でステップ擦れないかどうか試すのは
おっけーなのだろうか?と思いながら、練習してます。

10月6日(日)
さて、風呂入ってラピュタでも見るか。
・・・って、もう10時だよ。
見終ったら夜中じゃん。

どうしようかなー。


って、1時半過ぎからめぐりあい宇宙だって?
どうやって見ろってんだよ。
ビデオも無いのに(T_T)

10月6日(日)
某高校の同窓会紙の最後に、活動費の
寄付者一覧が載ってました。

ふだんなら見もせずに捨ててるところだったんですけど、
なんでかちこっと見てたりして、じつはそこに知った名前が
載っているのを見つけ、結構驚いてました。

ま、自分の卒業年度前後の人間は知ってたりすることが
多かったりもするんだけど、同じ部活の子が載ってたり
すると、結構驚いたりもするんだよね。

さぁ、探してみよう(^^;

で、そういえば、これって「生きてるよ〜」的な使い方も
出来るんだなーと思って、ちこっと寄付でもしてみようかと
思ったんだけど、車校代が結構かかりそうなんで、先送り。
ま、そんなものさヽ(´ー`)ノ

とはいえ、うちの卒業年度の卒業者が、一番名前乗ってる数が
少ないってのも、なんかイイ感じだなーとか思いながら見てた。
いや、多けりゃいいとも思わんけどね。
データとして、結構楽しめる(^^;

10月6日(日)
ふみこたんのテレカ来ました。

ふふふふふふふふふふふふふふふふふ。
うふふふふふふふふふふふふ。
んーーーーふっふっふっふっふっふ。
ちなみに、声はハウザーです。多分。

なんか、マクトミン風です。
・・・だれが判るねん(T_T)

10月6日(日)
萌えよ新撰組・・・もとい、機動新撰組萌えよ剣。
年末に出るらしいです。

なんちゅうか、どうでもいいタイトルだなーとか
思ってたら、キャラデザが高橋留美子。まぁ、REDは
どうでもいいとして、声優陣がすごい。

どうすごいかって、うちが知ってる名前がぽこぽこ。
・・・いや、微妙に褒めて無い気がしないでも無いな。

ともあれ!榊原良子が女将・・もとい、組の長官!
これは!買いでしょう!
せぶんとか、ているずとか、すたーおーしゃんとか
いろいろ出そうな雰囲気の中、ま、一月ズレてるしね。
・・・ているずとかずれ込みそうな気がするは、自分だけ?ヽ(´ー`)ノ

しかし、折笠愛(なぜか一発変換)とか松井菜桜子(これは、大丈夫)とか、
笠原留美とか田中真由美とかとかとか。
微妙に古くさい気がするんだけどナー。
監督が広井王子だもんで、そんなもんなのかな?
最近の声優じゃないから、聞き慣れててイイ感じだとは思うけどね。

10月6日(日)
さて、ラピュタ買ってきました。
しぃぃぃたぁぁぁぁぁぁ!
ぱずぅぅぅぅぅぅぅーーー!
いいですなぁ。
うんうん。

・・・まだ見てませんがヽ(´ー`)ノ

10月6日(日)
そんなこんなで、いろいろあったわけですが、
今回の研修で一番の収穫といえば、やっぱり
どかちライダーと知り合ったことでしょう。

赤い748ですよ。
他に何も条件はありません。
反射です。
げっと。

思わず今日、自動車学校に行ってきました。
大型免許取ります。決定です。
どかち買います。決定です。
わはは。
・・・金が無いのが決定的に痛いんですけど(T_T)

さらに、今日は金持って行かなかったんで申し込み出来ず。
全額前金なんてひどいと思いませんかね?
ってことで、来週の日曜日に入校です。
とほほ。

10月6日(日)
ってことで、最終日はこないだの金曜日だったわけで、
前日にはもちろん打ち上げの宴会があったわけで、
もちろんお酒も出てたわけで、そんでもって最終日は
朝からグループ討議(レポートとはまた違った課外学習)の
発表があったわけで、当然の流として(何故(T_T))、
その発表者が私でした。

まぁ、そういった何故?はよくある話で、もちろん二日酔いで
えらい目を見てたわけで、5番目のグループだったんですけど、
最初の二組の発表の時なんか、下向いたら吐きそうだったもんで、
前向いてました。・・・うつろな目で(T_T)

で、3つ目か4つ目の発表者が大阪の人でして、関西弁がやけに
心地よく、なんちゅうか酔いが退きましたんで、なんとか無事に
発表が出来たということは、とりあえずヒミツにしておきましょう。

10分以上喋りっぱでしたよ。
ほほほ(T_T)

え?アキバですか?
いやー。水道橋でラーメン食えたのが奇跡的でして、
荷物を持って帰るとか、ふらふらと街を回るってのは
不可能でしたのよ。目は回ってましたけどねヽ(´ー`)ノ
え?よぼい?

え?なんで千葉からアキバ素通りして水道橋か?
野暮なこと聞いちゃいけませんぜ。だんな。
ちゃんと電気屋の建物だけは見てきましたんですぜ。
ごふんげふん。

ま、通販やってくれるみたいだしぃ。
・・・こんど、しっかり読まして下さい(T_T)

10月6日(日)
さて、さっき書いた(下から読むのですよ。)CD、
さっきは何も触れなかったですな。

以前、新聞だったと思うんだけど、「saya」っていう
アーティストの紹介があって、その記事を見て、買おう。
と決心したCDなんですけど、ついつい探しそびれてて、
こないだの研修の合間に新宿まで行った時にタワレコを
見て思い出して、用事が終わった後に買いに行ったのですよ。

で、「さ」の欄をずーーーっと探していると、
「sana」ってアーティストが居て、これか!と、
レジに持っていって、買って帰ったのでありました。

実はこのCD、すごくお気に入りで、研修のレポート作成の時には
ま、寮の自分の部屋で書くんですけどね、必ず鳴っていまして。
今も聞いてるところであります。

んが、家に帰って来て、メモを見ると、やっぱり微妙に
違うんですよね。「saya」と「sana」。

なんちゅうか、まぁ、いつものことかなーとか思ってしまうと
どうでも良くなるっていうか、悟り切ったというか、そんなもんですよ。
ヽ(´ー`)ノ

とはいえ、来年のカレンダーもついでに見つけてきました。
きたのじゅんこです。
ふふふです。

10月6日(日)
研修中に、CDを買ってきました。
ま、週末だけ外出を許されていたわけで、
というか、平日は全く外に出してもらえません。

なもんで、授業が終わって飯食ったら、即宴会です。
あー。酒持ってきゃよかった(T_T)

でも、ただ酒をたらふく飲んできましたよ。
しかも、日本全国の〜♪

え?研修の結果?
きちんと勉強してきましたよ。

10月6日(日)
はい、帰って来ました。

いや、新幹線の中で何を読むかとか
考えてたみたいですけど、
結局何も持っていきませんでしたよ。

だって、ねぇ、重いんだもんさヽ(´ー`)ノ


そんな感じで、いつもの如く、くさくさとしていますです。


pei@pluto.dti.ne.jp