日記
10月分

10月31日(日)

10月も最後だから、ひとこと書いてしまおう。
ツーリングに行ってきた。
・・・のは、ま、置いておこう。

某所で、蔵書のリストを作ってみようかとか言っていた。
これを見て、おぉ。な〜いす。とか思ってみたが、
面倒くさい。
はっきりいって、面倒である。

経験者は語る。

10月26日(火)

ふぅ。漸く追いついたようだな。
とはいえ、日は既に変わっていたりするのだが。

サイフの中身をチェックしていると、
昨日寄った本屋さんのレシートが出てきた。

じーっとみると、
マンガ1冊
実用書1冊

・・・。
実用書?
と、考えていたら攻略本であった。

ま、実用的であるし、実際役に立つわけであるが・・。
世の中、なんとなく納得の行かないことが
そこらじゅうに転がってるのね。
と、思った瞬間であった。

10月25日(月)

帰りに本屋さんに寄ってきた。
最近、良く本屋さんに赴くのは、もちろん、
新刊が出ていないかチェックするためである。

とは言っても、毎回その新刊は出ておらず、
別のマンガを大量に買い込むことになるのだが。

この日も、例に漏れず探し物は見つからなかった。
んが、新刊の棚にはオウガバトル64の4コマまんがが。
もちろん、即げっと。

ゲーム攻略本の棚を見ると、伝説のオウガバトル攻略本が。
ちょこっと気になることもあり、この本を探していたのは
確かであるため、こちらも即げっと。


日曜日に電気ごたつを出した時に、部屋の床の上を
片付けたとはいえ、本棚は未だに混沌を極めている。
・・・のに、内容物だけが急増する今日この頃。

10月24日(日)

この日も、単車に触ろうともしなかった。
ごめんよあぷりーりさん(;^;)
27日の水曜日には洗ってあげるからね。

後日談
27日の水曜日、近畿南部を低気圧が通過するため、
近畿地方は広い範囲で雨になるでしょう。
・・・26日朝、ラジオから流れてきた天気予報である。

10月23日(土)

うるとらじゃんぷを買ってきた。
表紙絵が村田蓮爾のイラストの、あれである。

お茶のお稽古の帰りに、なにかいい本はないかと
本屋に寄ったところ、創刊記念2ヶ月(11・12月)連続表紙絵
テレホンカード応募者全員プレゼント企画に惹かれた口である。

応募方法を確かめるため、立ち読みしようかとも
思ったのだが、どうせ応募券か何かを貼らないと
だめっぽいだろうということで、そのままレジへごー。

いつもの如く、駅の近くの駐車場にて、車の中で
暫しマンガを読む。同時に買ってきたのは、たしか
うる星やつら。ま、こちらはおいておこう。

雑誌の方をぱらぱらーっと流し読み。
じーっと読んでられるほど根性は座っていない。

と、プレゼントの応募企画を見つけた。
読んでみた。
曰く
11月号と12月号にある応募券2枚と、700円分の切手を
封筒に入れて下記住所まで送って下さい。

・・・・・・・・・。
ばーーーーーーん。
店のものを呼べぇぇぇぇ!!


こりは、プレゼントと言うのか?
・・・と、思ってよーーく見てみると、
どこにもプレゼントとは書いてない。
応募者全員サービス。
なんだ、その中途半端な表現はッッッ!!?

・・・・坊やだからさ。
と、誰かが囁いた気がした。

そのご、後で読もうと思っていたうる星やつら
文庫本第15巻を読破し、帰っていった。

10月22日(金)

あいもかわらず、時間だけが過ぎてゆく職場。
どう考えても、24時間じゃ足りないんだよなぁ。
ぐちぐちぐち。

10月21日(木)

む。
むむむむむむむ。
ねたぎれ?

10月20日(水)

寒くなってきたので、電気あんかを買いに行った。
780円也。

ついでに、こないだ無茶した時に屋内駐車場で
こすった傷を隠すために、白のペイントも買って来る。
・・・いつ使うのだろうか?
というツッコミは、取り敢えず無視することに決定。

もちろん、単車には乗っていない。
ツーリングまでに洗ってやらんといかんなぁ。
よし。今度の日曜にしよう。
と、決心した。

10月19日(火)

忙しくなって来ると、ゲームのキャラクターを使った
小話をやたらと考えつくようになる。
どうしたものやら。

そのうちアップしよう。
・・・と思っていても、なかなか文章に
ならないのは、やはりいつもの如くである。

去年は考えたくても思いつきもしなかったのになぁ。
個人的には、忙しくなくって、話が思いつくのがいいのだが。

10月18日(月)

そろそろ、ゲームの進行状況が悪くなる。
というか、触ってもいないんですけど(;^;)

・・・の割りには、違うことをやっている様だねぇ。
だって、おもしろいんだもん。

10月17日(日)

この頃だったと思う。
今月末のどうしようもないスケジュールの中、
ツーリングに行くことに決定した。
この日、単車には乗れず、20日には乗ろうとか思っていた。
・・・はずである。

ちなみに、私は一昨日の晩飯のおかずは思い出せないひとである。

10月16日(土)

へろへろしながら、お茶の先生のところに行く。
暫し稽古を付けてもらってから、日曜日に行ってきた
ラーメン屋さんに寄ることに決定。

前回行った時には判らなかったが、ラーメン屋さんの
隣に本屋さんがあった。しかも、結構でかい。
ラーメン屋さんから出てきたら、その足で本屋にごー。

・・・・。つまようじ咥えたままだった。
店に入ってしまっても、ゴミ箱など見当たるはずもなし。
結局、いつもの如くマンガ棚を一通り見渡す間ずっと
つまようじは口の端からその先端をのぞかせていた。

・・・レジにて御勘定をすます時は、口の中に入れたけどね。
久しぶりにバカ買いした気がした。

10月15日(金)

この時期にやって来るものがある。
予算だの、アンケートだの、後半期の講座の
募集と応募だの、である。
この程度なら、なんとかこなせるのではあるが、
下に述べたイベントが絡んで来るとそうもいかない。
休み返上でおしごと三昧なのである。

・・・の割りには、毎日遅くまで起きてるよな。

10月14日(木)

10月の終わりから11月の頭にかけてのとあるイベントのため
体育館で、会場設営の人足をすることとなった。
一枚10kg以上はあるであろう、畳大のパネルを
体育館中に立てまくるのである。

二日間の人足が終わって、作業中ずっとはめていた
日曜日に買ったばかりの、らいでぃんぐ・ぐらぶを見る。
・・・ずたぼろ。
とまではいかないが、かなりめくれた。

なんちゅうか、めくれるんじゃなくって、
イイ感じに皮が滑めってくれればなぁと思ってた
あたしは、坊やだったのだろうか?

10月13日(水)

なんとぉ!既に10日以上経過!!
このサボり癖は、もはやどうしようもありませんな。
ということで、日付には関係なく、日々の生活の中で
ネタになりそうなものをストックしておいたぶんを
書き出すとするか。

10月12日(火)

をを!気がつけば一週間!!
いつもの如く、さかのぼりつつ日記を書こう。
うむ。

最近、CD−ROMの調子が悪い。
すこぶるつきで。

読み取りミスが連発。
しかもCDを選ぶらしい。
多分、データの詰まってるCDは読み取りづらいんじゃないかなとか。

ということで、大阪は日本橋に行く決意が!!
しかも、DVD−ROMまでげっとだぜ!!!

・・・・・出来ればいいなぁ。

10月11日(月)

新英雄伝説をやり始めました。

10月10日(日)

晴れていた。
快晴。
♪あ〜あ〜今日もまた〜・・・と、
おじゃまんが山田君のアイキャッチが思い浮かんできた。
・・・か、どうかは定かではない。

この日、雨が降ったら昼から出勤。降らなくても昼に
連絡が入るまで自宅待機ってことで、昼まで電話の横
・・・といっても、いつも座ってるパソコンデスクの前であるが・・
にて、言う事聞かないCD-ROMと格闘していた。
くっ。こいつ、フタ開けて結線し直したろか!!!
とは、口が裂けてもいいませんよ。まい・ぱそこんせんせい(~_~)

昼になって、電話がかかってきた。
曰く、”今日は来なくていいよ。”
・・・ま、聞かなくてもわかるのだが、言って貰わないことには
動くことかなわぬこの身の口惜しさ。よよよよ。
って、そんなこと言うわけないじゃないですかぁ。あはははー。っと。

その後、漸く動く(読み込む)ようになったCD-ROMに放り込んで
あったしゅばるつしるとWを再開。
あまりにも敵が強く、どうしようもなくなったので、兼ねてからの
計画通り単車屋さんにごーすることにする。

・・・・。うそ。
俺は、俺はもっと遠くに行きたかったんだじょォォォォォォォォ。
ゲームなんてしていたくなかったんだじょぉぉぉぉ。

ってことで、峠を下ることに。
朝から単車だけは洗ってあったので、エンジン掛けて全開で、ごー。
峠に入る直前で前をゆく車を追い越し、最高のタイミング!
・・・と、思いきや、路肩に待機していた峠屋さんが出てきた。
ま、峠屋さんが出てきたってことは、この前には遅い車は暫く
居ないってことで、いいことなのではあるが・・・。

しかし、目の前に割り込まれていい気がするわけがない。
ってことで、つつくことに決定。
俺的ぺたぺた煽りモードに突入。
♪ほ〜れ〜ほ〜れ〜はぁぁしぃぃれぇぇぇぇ
♪とぉぉぉぉろぉぃやぁつぅぅわぁぁぁ
♪ど〜〜〜〜きぃぃぃやぁがぁぁぁぁあ、れぇぇぇぇ〜〜。

・・・・・・なわけ、無い。
いきなり突き放され、その後彼らの走ってる姿を
見なかったのは言うまでもない。
次に見たのは、Uターンを終え、上りアタックに備えて路肩にて
態勢を整えておられる数台でありました。
てやんでい。ばーろい。ちくしょーい。
上りで勝負しやがれってんでい。
・・・なんて、思いもしませんよ。へへへ。
合掌。

それでも、好きなだけ走れたことには満足し、たんしゃ屋さんへ。
中指の先に開いた穴がどうしようもなく広がったグローブを新調。

と、ここで思いつく。
最近オープンしたラーメン屋さん、近くにあったな。
ということで、ごー。
昼も過ぎて3時になろうかという時刻だったにも拘らず、
入口で待つこと5分。ラーメンが出て来るまで待つこと5分。
喰ってる時間10分足らず。・・・ん〜。イイ感じ。

その後、ゲーム屋さんに行って、二つのうち取りらのゲームを
買うか決めようかと思ったら、片方が売れていた。
しかも、その箱を抜いた後が片付けられても居なかった・・・。
こういう時、どうすればいいかわからないの。
と言いつつ、笑ったかどうかは置いておいて、残ってた方をげっと。

このゲームをプレイし始めるのは、夜が明けて日が暮れて
よい子は寝る時間になってからになろうとは、
この時誰も思わなかった。

10月9日(土)

車道を走るちゃりんこは、犯罪であり、万死に値する!
天帝様は暗いのがお嫌いだァァァァァ。

と、ついさっきまでは思っていた。
んが、昼、弁当を買いに駅前までちゃりんこを
こきこきこいでいたら・・・・・・・・・・。
はっッッッッッッ!!
車道を走っているぅぅぅぅッぅぅぅぅ。
しかも、バスが真後ろをついてきているッッッ!!

・・・認めたくないものだな。
自分自身の・・・若さ故の過ちというものを・・・。

10月5日(火)

カレンダーの注文をしてきた。
一昨年は、このカレンダーだった。
去年は、気がつけば注文の締め切り表現が過去形になっていた。
そして、今年は・・・今日が締切日だった。

今日は残業か?と、思わせる午後5:20分。
仕事やって帰ろうかな。でも、やって帰ると本屋さん閉るよな。
ま、いいか。ジオブリーダーズにすれば。
などと思いながら、仕事を片づけるべく準備をしていると、
上司から、帰るようにとの催促っぽいお言葉が。

今日は通常通り電車での通勤だったため、電車に乗って
JR奈良駅までごー。その後、車で本屋の前につけようかとも
考えていたのだが、気がつけば足は駐車場ではなく、奈良の
めーんすとりーとの方に向かっていた。

そのめーんすとりーとをひたすら歩くこと5分強。
件の本屋さんが見えてきた。
ひととおり本屋の中を歩いた後、レジに向かう。
向かう途中、レジの奥のカレンダー受注締切日を確認することをわすれない。

レジには、ねーちゃんが二人。
・・・二人か。
しかし、退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

レジの前に立ち、片方のねーちゃんの目をじっと見ながら、
カレンダーの注文したいんですけど。

曰く。どのカレンダーですか?

かーどきゃぷたーさくら。ひとつ。ぼそ。

・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・。

二人のねーちゃんが目を見合わせた。
・・・・ま、詮ない事では、ある。

二人の会話が一部聞こえる。
・・・・・・・・締め切り・・・・
今日まで。

ねーちゃん達は、レジでやっていた仕事を一時中断し、
私の注文を受付けてくれることになったらしい。

では、ここに、住所とお名前を御記入下さい。
と、注文票とボールペンをさし出される。

住所と、名前と・・・電話番号・・・・・・
の、直前に・・・・・職業?

これまで、全て大人の余裕、即ち、
表情を変えず、ややもすれば流れ落ちて来る汗を
必至で堪えながらやり取りしてきた私の精神の
牙城に、ひびが入った。ぴしし。

まだだ。まだ終わらんよ。

考え込むこと1秒。
・・・書かなくても聞かれないよな。
結論は、簡単である。
シンプル・イズ・ベスト。

何事も無かったかのように、必要事項を記入して
ペンと用紙を戻す。同時に、声をかけることを忘れない。
これで、お願いします。

そして、質問が来た。
一つですか?

やるな。ブライトッ。

この、予想だにしなかった質問に、またも
たじろきそうになりながらも、きっぱりと答える。
はい。そうです。

その後、何事もなく注文が終わり、
落ち着いてレジを見回す。

それでは、品物が届きましたら、お電話差し上げますので
こちらの注文票をご持参下さい。

・・・・・・・。
そうか。もう一回、来なければならなかったのだな。
秋風に吹かれた背中と額が妙に涼しかった。

10月4日(月)

ソーサリアンがやりたい!

ということで、ソーサリアンがやりたい。
最近、ソーサリアンのMIDIを拾って来て
聞いているのだが、すっごくやりたくなった。

只今、ファルコムさんがソーサリアンのリメイクに
乗り出しているようだけど、ここ数ヶ月間、ホットインフォメーションに
あげられている開発画面が更新されていないことは、チェック済みである。

ま、急いで作って、そのためにおもしろくなくなった
とかいうのは嫌だから、待つことは待つんだけど。
しかし、なぜ昔の私はソーサリアンをやらなかったのか!?
発売当時高校生・・・だったと思うんだけどなぁ。
MSX版も出てたはずなんだけどなぁ。
TAKERUで出てたからかなぁ。
あうあうあう。

ということで、ハイドライド3の復活を望む。
あ。いまじおのサイトも探さねば。
キャラデザインがSUEZENさんのゲームが出てたし。
買うかどうかを決めねば。
とうとう、まい・プレステにも光が当たる日が来るのか?

10月3日(日)

ゲームの話でも書こうかね。よぼよぼ。

シュバルツシルトWをやり始めたんだけど、取り敢えず
順調に進んでいる。・・・とある書籍のおかげである。
この書籍、借りにXとしておこう。
このXには、全ての司令官の入手条件が書かれている。
というか、書いてくれないと出て来ないよ。デボン。

このデボン、最初は全く使えん。
どれくらい使えないかって言うと、い〜ぶりんくんの
100分の1以下。・・・って、このネタは判らんな。
ま、とにかく、つかえない。
能力値は大幅にマイナス。このマイナス分をプラスにするだけで、
超A級の指揮官になれるくらいだし、さらに、判断力は0。
AAMって何?とか、シールドってザクの肩についてるの?とか
そういったレベルである。
曰く、コールドスリープから覚めたばかりだしぃ。

んでも、このデボン、レベル上昇に伴う能力値の上昇率は異常に高い。
頑張ってレベルを上げると、40くらいで攻撃・防御どちらも500を
越えたはず。しかも、疲労がたまらないから、いつまでも第1艦隊の
司令官におさまってる。んで、拠点防衛。

レベルがあがっても、判断力があがるわけじゃないから、もちろん
ミサイルもへったくれもあったもんじゃないけど、足の早いミサイル艦に
乗せると、敵ミサイルから逃げてる間に全滅させてくれる。
レーザー艦相手なら、3艦隊くらいまで一度の戦闘で全滅出来る。
1艦隊ずつなら、5艦隊全てを破壊出来る。念のため、補給艦を用意。

さて、このデボンの育て方だけど、そりは至って簡単。
ある惑星に、判断力の高い指揮官の艦隊とデボンの艦隊を一緒に
駐留させて置いて、敵艦隊を撃退する。この時、判断力の高い司令官の
艦隊は、攻撃をさせず、それでいてAAMとかを満載にした艦で、
ミサイルの撃退に情熱を燃やしてもらう。
相手がレーザー艦のみだと、やることはないが取り敢えず出張ってもらう。

こうすれば、ちょちょっとしてる間にデボンはどんどん強くなる。
修正値がどちらも100を越えたくらいから、一人歩きさせられるようになる。
これくらいになると、艦の攻撃力もあがって来るので、修正値は
それほど高くなくていいのだ。
後は、ミサイルをどれくらいよけられるか。
艦速110もあれば、かなり長いこと避けていられるが、まぁ、
方向転換に失敗したりすると、いきなりお亡くなり。

わかった?

・・・って、誰に言ってるんだろ。
しかも、既にしばるつしるとWやらない人になってる気がするんだな。

んで、Xって、最初に出てきただけ?

10月2日(土)

通りを歩いている。
向こうにみえる店先から、オルゴールの音が聞こえる。
2小節ほど聞くと、なんの曲か判った。
ナウシカ。
・・・曲目は判らないけどね。

10月1日(金)

今日は10月5日。
あぁ。10月ももうこんなに過ぎてしまったのか。

ということで、毎日つけてるかのように見せるため、
ネタを小出しにすることに決定。

9月はほとんど書いてなかったもんなぁ。


pei@pluto.dti.ne.jp