日記
11月分

11月20日(木)
モヒカン族

このへん

今日初めてその存在を知ったわけだが、見れば見るほど自分だヽ(´ー`)ノ
その行動、その価値観、その美学。
すべてが納得のいくものであった。

とはいえ、基本的にモヒカンな自分は、とりあえずのところ
社会人という立場であることから、必ずしも常時バリバリの
モヒカンであり続けているとはいえないわけであるが、
その本質はまさにそれであると言えると確信した。

・・・まぁ、大抵の誤字脱字については指摘するのが
面倒くさいのと、村人(専門用語ヽ(´ー`)ノ)との
関係も含めて・・・ええい。空気読んでるんだよ!


っても、やっぱり自分の雰囲気とか考え方っていまいち
普通の人と合ってないなーとか思うことがあるのは、
そういうことだったのか。と、すっきり気分。

物事の本質はひとつで変わらないと思ってたんだけど、
村人とは本質的に違うってことも、認識できた。
人間は基本的にモヒカンで、なんか雰囲気の違う人は
それでもなおモヒカンの振幅の中に入っていると
思ってたんだけど、違うんだねヽ(´ー`)ノ


とりあえず、村人との仲を悪くしたいわけではないので、
違いを明確に知った上で気をつけようと思う。
・・・って考えが、そもそもモヒカンなんだよ!ヽ(´ー`)ノ

11月16日(日)
もういっこプロ野球ネタ


横浜にいた石井がへろしまへ。
まぁ、へろしまファンでなければほとんど関係ないネタ。

なんだけど、実はこれ、かなりのニュース!
・・・だと、思ってるんだけど。

まぁ、たんなる穴埋め(※)なんじゃないの?
とか思えなくも無いんだけど、そうでも無いと思う。
※へろしまに固定サードは居ない

へろしまは若いチームで、優勝経験のある選手はそれこそ
前田・緒方というおじいちゃんしか居ないのだ。
しかも、この二人は外野だし出場機会も少ないと来た。

てなことで、年齢的にはおじいちゃんでも内野に居て
出場もそれなりに出来る位置にある石井は貴重な人材。

そもそも、荒いのFA保障で持っていかれるのが嫌で吉野を
オリッ鉄に売り渡したイケズ球団のせいで、優勝経験のある
現役を取り損ねた(と思ってる)わがへろしまにとっては、
念願の選手の獲得であると言っていいだろう!むむむむ!!

吉野が取れなかった代わりに、赤松が来て、結果的に
わがへろしまが強化されたという流れ、そして、今回
横浜を戦力外になってしまった願っても無い人材が、
守備位置の穴埋めも含めて転がり込んできた流れ!

若手投手の台頭!
東出のFA残留!

コレはっっっ!
この流れはッッッッ!!

来年こそ、わがへろしまの時代!
いっつ まい た〜〜いむ!

毎年、来年こそは!とか言ってるが、今度は、違う!
何が違うって、毎年言ってるのは、誰か一人が
調子を戻すとか成長するとか言ってたのに対して
今回は、ものすごい流れが来ているのだぁぁあぁぁぁぁ!!

しかも、他球団を見ると、中日はFA流出でえらい目を見てる。
横浜も同様、阪神は世代交代でボロボロ。
ヤクルトはまだまだ。巨人は・・・びみょー。
敵は巨人だけだ!!!!

ふふふふふ。



・・・いいじゃん。
毎年この時期だけくらい夢見たってさヽ(`ー´)ノ

11月16日(日)
WBC

原さんが監督になったみたい。
・・・って、やけに遅い反応やなヽ(´ー`)ノ
コーチ陣もオモシロそげな感じなんだけど、
伊原さんが欲しかったなーってか、策略家がほしかったかなと。

伊藤、山田、高代、篠塚、与田、緒方
現役時代とか監督時代とか知ってる人多いけど、
このなかに策略家・・・伊藤さんとか?

イメージ的にまっすぐっぽいんだよねー。みんな(^^;
ま、長期の戦略とか無い感じで、いかに選手を盛り上げるかが
鍵になりそうな気がするんで、あまりへんに考えるのも
どうかとは思うんだけど、ちょっちいや〜んな作戦とか
使ってくれたりすると楽しいかなと思うのだ。


んで、ちょこっと出場選手なんかを考えてみた。
テーブル組むのが面倒なんで、見にくいかも。

(捕)
城島・阿部・里崎

(一)
内川・栗原・新井・松中

(二)
井口・木村拓・(岩村)


(三)
岩村・(栗原)・(新井)・(森野)

(遊)
松井稼・西岡・川崎・中島

(左)
松井秀・(松中)・(森野)

(中)
青木・(木村拓)

(右)
イチロー・福留・(木村拓)

(投)
松坂・ダル・岩隈・涌井・岸・渡辺俊
黒田・上原・杉内・和田
岡島・越智・藤川・永川


(打順)
1.イチロー(左)
2.井口(右)
3.城島(右)
4.松井秀(左)
5.岩村(左)
6.松井稼(両)
7.栗原(右)
8.DH新井(右)
9.青木(左)
こんなんで、どう? 守備的には、木村拓なんかがいないといろいろ薄くなりそげな 感じなんで、森野とあわせて内野・外野いける人ってことで。 松中はキャプテン風味。 井口と松井稼はいまいち報道されてないけど、いけるんじゃない? ってか、セカンドが居ないんだよね。自分情報的に。 ヤクルトとか日ハムの田中(だったと思う)とか気になることは 気になるんだけどよく知らんし、東出はまだビミョーな気がする(^^; 新井は今年は怪我で腐ったけど、以前の気迫が戻れば十分かなと。 栗原は・・・いやぁ、ファースト居ないんだよね(^^; 内川とあわせて、やや大目に見てって感じ。 イチロー、松井秀、青木は鉄板だと思うんだけど。 福留は調子を戻せば十分かと。 中島・川崎・西岡はやっぱり必要かと。 メジャー組には無いいい部分がありそうだし。 セカンドも一応いけるしね。 キャッチャーは城島だと思うんだけど、どうなんだろ? 里崎・阿部でも悪くは無いんだけど、日本にいたとき 並みの力を発揮してもらえれば十分かと。 ピッチャーは、まぁ、こんなもんかなー。 中継ぎ、特にパリーグの中継ぎが全然わからんもんで、 あと1〜2枚欲しいんだけど、良くわからん上に人数多すぎ? 渡辺俊とかびみょーなところも居るけど(^^; あと、川上と岩瀬を抜いてみた。 ・・・嫌いってほどでもないんだけど、ビミョーに信用ならんヽ(´ー`)ノ なんでだろね?上原は入れてるんだけどなぁ(^^; なんちゅうか、早熟と晩成とってのがあるじゃないですか。 んで、黒田は晩成型だと思うのだ。・・・上原はピーク過ぎてるかも。 なもんで、似たような歳なのに黒田・上原は入れて、川上・岩瀬は抜いた。 あと、贔屓目に見ると、マエケンとか東出とかは当然入れて欲しいし、 大竹も無敵モードに入ると手が付けられんので、入れて欲しい。 ただ、安定して勝ちにいけるかどうかってところからすると、ビミョー。 打順は・・・難しいのぅ。 イチローと松井秀を固定で考えると、こんな感じ。 右左の偏りとか、途中から始まってもつながりが・・・ とか考えると、こんな感じになったのだよねぇ。 ・・・DH新井。 ・・・かなりビミョー(^^; ま、自分哲学では、1〜4でひとまわり、5〜8でひとまわり って考えてるから、新井は準4番って感じで、5番は1番と同じ。 新井と城島の位置は変えてもいいかもしれんけど、なんとなくこっち。 で?イチローの前には塁に出られる人って考えると、青木かなと。 井口・松井稼でもいい気がするんだけど、青木かなと。 ほんとは青木2番がうれしいんだけどねぇ(^^; そん時は川崎入れて、井口か松井稼を抜いて、川崎9番か? 栗原の7番は・・・なんだかんだ言っても、買ってるのかねぇ。 栗原外すんなら、7番ファースト新井、8番DH松中かねぇ。 DHは難しい。福留もいるからねぇ。 福留・松中・新井・栗原の天秤かな。 あとは、怪我の状況と出るか出ないかってところが問題。 そもそも上原は厳しそうだし、川崎とか中島とか怪我してるし、 栗原は手術上がりだし、松井秀やら新井もどうなることやら。 メジャー選手は厳しい人多いだろうしなぁ。 ってところで、あまり過去の栄光にこだわるつもりは無いんだけど、 体調ベストの状態でってんなら、こんな感じかな。 ・・・?けが人とか多ければ、東出やらマエケンにもお鉢が? いいねぇ。それはそれで楽しみやね(^^)

11月12日(水)
さっすが軍人


ってだけあって、国会で吊るし上げられてても
堂々として格好よかったですな。
吊るしとる方がびびっとった感じ。

通常の国会でもあれくらくらいの迫力を持ってやってほしいもんです。
うだうだ揚げ足取らんと、自らの考えを率直に解りやすく述べる。
コレっしょ。
・・・それをすると、政治家と呼べんな。
・・・?間違った政治家観まるだしか?ヽ(´ー`)ノ


・・・んが、まぁ、隊員の士気云々の話はわかるにしても、
やっぱり立場ってもんがあるから、政府見解には
合わさんといかんのじゃないかと思うのが、正直なところ。

・・・まぁ、言いたいことはわかるんだけどねぇ。痛いほど。
でも、店の表に「平和をこよなく愛する店・戦争反対」とか出してる
平和主義な店長が、店に入ってきた自衛隊員に向かって
「入ってくるんじゃねぇ!地獄の尖兵どもが!」
って、店で言っちゃいけないのと似たようなもんだと思うよ。

プライベートではどのようなことを思ってても良いとは思うけどね。

逆に考えると、平和主義の将官が戦争を早く終わらせたい思いから
わざと受け持ちの戦線を崩壊させるようなことをやったりすると、
やっぱり良くないでしょう。立場的に。軍人なんだから。

そういうことで、件の上級大将(・・・?)は、脳味噌筋肉って
ののしられても、あまり文句は言えたもんじゃない気がするなぁ。


ちうても、完全なる文民統制の上での軍隊って、
如何なもんかと思うねぇ。元帥の意味ってあるんだろうか?
軍隊ならまだしも、自衛隊だからねぇ。
装備やら技能やら、貢献度やらはすこぶる優秀でも、
そのシステムから有事の際には役に立ちそうに無いしなぁ。
#システムを全部理解してるわけじゃないけどね。

だからといって軍事力を独立させると激しくマズいしなぁ。
ビミョーな話やのぅ。

とすると、やっぱり軍事力は抑止力としてしか使えんのぅ。
・・・の割には、外交ヘタクソそうやしのぅ。
・・・?だから軍事力を抑止力としても使わなくていいように
諸外国の言うことをへこへこ聴く方針を採っているのか?

だとすると、意外としたたかな外交方針なのかも知れんのぅ。
少なくとも軍事力を実際に使って泥沼にはまってる
どこぞの猿よりも賢そうには見えるのぅ。ふぉふぉふぉ。


まぁいいや。ぐだぐだになってきた。

11月12日(水)
ちゃ〜んす

某知事が、どこぞで地震が起きたらチャンス。
とかノタマッテ、えらいたたかれてるようで、
まぁ、それはそれ、どこぞの上級大将(・・・なのか?)が
いろいろノタマッテ国会でいじめられたのと同じ理由で
立場を考えろよ。コラ。あたりまえじゃん。
って感じなのだが、その影で、某万年与党の女性党首が
2兆円はドブに捨てるようなもの。とノタマッタのは、
はたして不適切じゃないのか?

あのばら撒きについては、いまいち何考えてるのか
解らんということについては、確かにそう思うが、
ドブに捨てるって表現は、市民を軽んじてるもんだとは思わんのかね?

自分ら盆暗が考えもつかない有用な使い道を
考え出すかも知れんのだから、あまり馬鹿にしたもんじゃないよ。
っても、何言っても誰も見向きのしない弱小だから
ニュースであげつらうにも時間がもったいないだけの話か?

・・・まぁ、揚げ足なんていつでもどこでも取れるって話ヽ(´ー`)ノ
己が痴れたものと知るがいい!
・・・ってのは、変態レザードのお言葉。
身に沁みるねぇ。しみじみ。


しっかしなぁ。
住んでる市によって、ばらまき給付の対象者に
所得制限がかけられたり掛けられなかったりって、
あまりにあまりな話じゃなかろうか?

市職員の事務量がどうとかこうとかって問題じゃなくって、
そもそも住んでる住民がえらい目見るよ。こんなの。
それが解れば、自治体は所得制限なんて絶対掛けないって。
事務量増えた上に苦情の処理なんてやっとれんて。

あそさんは地方自治とかノタマッタらしいんだけど、
話にならんな。ただの詭弁やろ。

地方自治って言うのなら、撒く分の予算を自治体に分けろっての。
”自治体によって問題点が異なる”んだから、それを”きめ細かく”
”現場の判断で”解決するのが、地方自治なんだろ?
それをやると、ボンクラの自治体は何をするか解らんから・・・
ってんなら、そもそも地方自治なんていう事は言わないようにせんと。

それとも、言うこと聞かん国の役人に代えて、
へこへこ言うことを聞く地方公共団体を直接支配するのが
議会の言う地方自治か?


どうでもいい大筋を打ち上げて縛りだけ効かしておいて、
あとは自治体で方法を考えろ。自分達の問題だろ。
な〜んて、戦車をやるから北を落とせ。あとは任せる。
ってわけわからんこと言ってるのと同じにしか聞こえんけどなぁ。
#ちなみに、オチは船が無いのにどうするの?だよヽ(´ー`)ノ


しかし、うちの立場で役所に届出って、なーんか、ヤな感じ。
仕事中に届けるにしても、客の目が気になるし、だからといって
届けなかったりしたら、同僚の目が気になるしで、もうサイアク。

まぁ、この先どう転ぶかわからんけどね。


麻生さん期待してたのになぁ。
・・・どこで血迷った?
・・・・・・・そうか。
ノダを選んだ時点で間違ってたのかヽ(´ー`)ノ

11月12日(水)
レールガン

荷電気体砲。
・・・だめだ。
電磁誘引砲。
・・・うぬー。

やっぱり超電磁砲が一番なのか?(T_T)

強電場内で加速される電離気体を用いた実体弾発射機構を持つ質量兵器
・・・長けりゃいいってもんでもないか(T_T)


禁書目録は、インデックスで問題ないんだけどなぁ。
超電磁・・・とくると、やっぱりアレだろ。アレ。

11月12日(水)
上下の真理は変わらなくってよ


っちゅうことで、ばるぷろDS1周目終了。

まぁ、DSやしそんなもんかと。
内容的には・・・びみょーヽ(´ー`)ノ
3周くらいすればセラゲが出てくるみたいんで、
まぁがんばってみるかと思ってるとこなんだけど、
ちょっち面倒くさいんだよなー。

2周目からはアイテムが持ち越しなんで、強力な武器とか
最初っから持ってるわけで、ふつーに作業。
それを2周分やるとなると、さすがにねぇ。ってところで。

まぁ、セラゲではアーリィが吼えてくれるとかいろいろ
情報が出てるんで、モチベーションはそれで上げるとしても、
まぁ、もうちょっと置いとこうかなぁ。

なんちゅうか、名作の2作目(続編)ってのは難しいんかねぇ。
・・・ドラクエなんて、同じシステムでひたすら出し続けてても
売れるんだから、わざわざわけのわからんシステムに変えて
話作るんじゃなくって、前のシステムの進化版くらいに
抑えとけばいいのに・・・。
シュバルツシルトはそれでコケタよ。
・・・それだけじゃない?ヽ(´ー`)ノ

まぁ、買って損したとは言わんけど、買わなくても良かったかなと。
っても、買って遊ばなければこのようなことは言えない訳で、
なんちゅうか、良い経験させてもらいました。と。

VP2よりも時間がかからなかった分、よかったか?

11月2日(日)
神技 にーべるんばれすてぃ!

っちゅうことで、ばるぷろDSげっと。
・・・昨日、何気にネット廻ってたら見つけた公式サイトに
本日発売!とか書いてあって、買う予定も無かったのに、衝動。

まだ始めたばっかりで・・・っても、なんでか第2章なんだけど、
印象としてはばるきりーの世界観で、タクティクスオウガを
やってるような妙な感じで、にんともかんとも。

まぁ、すくえにかぁ。とか納得してるわけなんですが、
話が微妙に臭くって、まぁ、妙な感じもしないでもないけど、
それでもさっくり終わらしてしまおうかな。な雰囲気。

時代設定は、よく判らんかったのだけど、ガノッサ先生が
まだ壮年でご登場遊ばされたので、1作目よりも2〜30年前かな。

声がばりばり入ってて、この小さなROMにこんなに!?
とか思ってたら、なんとなく話が短いんじゃないの?
とかも思い出してみて、まぁ、さくさく遊べていいカモ。とか。

ヘンタイレザードとかはまだ生まれてなさげだし、
そもそも舞台が1作目の大陸の一部であるところの
アルトリアなもんで、レザードが存在してても塔はなさげ。


なーんか、書いてる途中でWiki引いてしまって
何書こうとしてたか忘れたヽ(`ー´)ノ

まぁ、ゲーム時間的に1年の時限があるし、レナスの封印(1作目)に
つながる内容でも無さそうな感じだし、どうまとまるのか、期待。


めえる