日記
11月分
11月17日(日)
ってことで、見え無くてしかたがなかったメガネを変えました。
って、レンズだけだけどね(^^;
今まで0.7をかろうじてクリア・・ってか、多分正確にはだめ
だったであろう矯正視力が、1.0くらいまで上がりました。
なんちゅうか、世界が開けた気分ヽ(´ー`)ノ
もうこれで、向こうから歩いてくる人の顔が判らなくって
あとになって挨拶しなかったことを後悔することが
ちょっとは減ることと思われます。
って、そういうことを解消するのが目的だったんじゃなくって、
大型二輪のチェックを、免許に書き入れてもらうための視力検査を
パスするため・・・いや、安全に単車に乗るためってのがメイン。
早速、走ってきましたよ。
奈良市の東の方(^^;
朝ちょっと早く目が覚めたんで、昼からにしようと思っていた
眼鏡屋さんに、朝から行ってきて、あまりに視界が開けて
嬉しかったのと、あぷりりさんを里子に出す決心をしたのと、
天気が良かったんで、ちょっと走って針インターの道の駅に行って
昼飯でも喰ってくることに決定。
眼鏡屋から帰って来て、家の前を素通りしてごー。
直行でインターまで行こうかと思ってたのに、
マラソンのため時間通行禁止
ってのにかち当たって、結局山添インターまで走っていって
そこから名阪国道を西向きに走って帰って来て、針へ。
・・・どういうことだ(T_T)
ま、適度にワインディングで、適度に高速道路っぽくって
結果的にイイ感じのツーリングコースを見つけたかなと。
距離も80kmくらいで、時間も休憩含めて2時間くらい。
748Rの週末の慣らしコースとしては申し分ないでしょう。
と、いうことで、748Rに決めました。
・・・って、あぷりりさんを手放す決心がつかなかったんで
いままでどうしようか悩んでたんですけど、
今日は帰って来てから洗車して、写真撮ったんで、
近いうちに注文するでしょう。
・・・電話でヽ(´ー`)ノ
思えば、あぷりりさんも電話で注文だったなぁ(^^;
あんときは、CBRの電気系が一気にイカレて走れなかったもんな。
で、今度は自走して行くんだけど、ちょっち遠いしね。名古屋。
今日撮った写真は、もしかしたらアップするかも。
できが良く無かったらアップしない。
面倒くさくなっても、アップしない。
・・・アップしない確率の方が高そうだヽ(´ー`)ノ
あぷりりさんは、鈴鹿サーキットも走ってきたし
走行距離もほぼ20000kmに達したし、でも、まだまだ
2stの小気味のいい音は聞き続けたいし、よく回る
エンジンは捨てがたいし、どこもかしこも手放すのは
勿体ないけど、2台も持てないのは経験済みだし。
ってことで、買い戻しも万が一の可能性として残しつつ
どかちのりになるんですにょー。
サーキット走って思ったんだけど、あぷりりさんを
街乗りで使ってるのは、ホントに勿体ない。
今までエンジンのメンテなんて全くしてないのに、
今まで走ったどこよりも軽快に、力強く走ったもんなぁ。
高速道路でも、スロットル全快に出来て無かったことを
思い知ったですよ。いや、結構開けてたつもりだったんだけど、
さすがにサーキットでの開け方とは違った(^^;
ってか、あんな走り方高速道路でやった日にゃぁ、
かけらも残らずふっ飛んでますがなヽ(´ー`)ノ
そんな走り方をしても、しっかり接地して、しっかり曲がって
しっかり加速して、おもいっきり減速もしたし。
なんちゅうか、勿体ない単車だぁ(T_T)
ま、748Rも同じような感じで乗るんだろうけど、
今度はもっとサーキットを走らせてやろうかと思う。
ライダーの方もやる気があるし、体力的にも
今しかだめな気もしないでもない。
ばいたりちーよりも、こんでぃしょんがねヽ(´ー`)ノ
あぷりりさんを公道で乗ってる時は、鋼の玉を腹に抱えて
走ってるような感覚で、すごい一体感があって(これは
がんまさんの時も同じだったんだけど)、なんというか
安定感に溢れててコケる気がしなかったんだけど、
サーキットではなんちゅうか焦っててあまりじっくりと
考えて乗ってる時間は無かったけど一体感と言うより、
単車が勝手に走ってるというか、もう。
乗ってるってより浮いてるって感じか?
もう一回くらいはあぷりりさんで走ってみたかったんだけどね。
次の機会は春になるみたいだし、冬の間に748Rの慣らしをしたいし。
春まで置いておく場所もないしなぁ。よよよ(T_T)
場所があれば、確実に置いておくんだけどなー。
あ、あと家族の目ね。
車と単車と単車を家に置いておくってのは、かなりつらいものが(T_T)
11月17日(日)
しばらくぶりの更新です。
この間、風邪ひいたりゲームにはまってみたり、サーキットで
走ってみたりいろいろしてました。
いや、もちろん仕事もしてましたけどね。
ははは。
ってことで、まずゲームから。
ひさーーーしぶりに信長の野望買ってきました。
いっちゃん新しいの。
戦国群雄伝以来だから、10年振りじゃきかんな(^^;
このバージョンから、大名以外のキャラでも
プレイ可能になりました。
っても、城主が一番ちいさなカテゴリだから、
いきなり、俺は竹中半兵衛じゃー。とかは出来ないみたいですが。
で、選んだのは真田昌幸。
ホントは幸村がよかったんだけど、上記の理由に依り却下。
時代は本能寺の変直前。
信玄公はおらず、長篠の合戦に破れた勝頼ちゃん率いる
武田家臣団には昔の面影もなく、真田家のひとり勝ち。みたいな。
で、真田家は武田家の家臣なんだけど、謀反を起こして
真田家による天下統一を成し遂げようという計画だったんだけど、
謀反を起こすタイミングを逸してしまい、なしくずし的に
武田家が、勝頼ちゃんが天下人になってしまいました(T_T)
このゲーム、なんかハメ技みたいなことができて、
やたら簡単なんで、結構好きです。
だって、ねぇ。戦ばっかりやってるのって面倒じゃん(^^;
あと、娘が大きくなると、ってか、ある時期になると勝手に
お年頃になって出てくるんだけど、その時点で武将として
育てるか、そのままお姫さんにしてしまうかを選べる。
今回は3人出てきたんだけど、全員武将にした(^^;
能力はどうやって決められるのかわかんないけど
結構高めの能力値で、武将にしないと勿体ない。
とはいえ、このゲームは率いることのできる兵隊の数が、
武将の能力値ではなく、功績値というか、知行高によって
決まってくるんで、いくら能力が高くてもぽっと出の武将は
大部隊を率いることができず、結果、戦場に連れて行っても
一度に5人までしか出陣できないから、役に立たないと言う悲劇が(^^;
いくら能力が高くても、4倍の数の軍隊を相手になんてできないのよ。
そういう意味では、能力のスカな武将でも使い道があるって、
また、能力は高くても知行の低い武将も内政とか計略面で使える
ってところで、いい感じだったんじゃないかなと。
総じて面白かったですよ。
今、毛利元就で2回目やってるところ。
時代は信長元服のころ。はっきり覚えて無いけど、1540年過ぎ。
まだまだ大内家とかがあって、毛利家は従属大名。
ま、いきなり独立したけどね(^^;
一武将であった真田昌幸と違って、毛利家として存在してるんで
謀反って形じゃなくって、従属をやめるって形で独立できるんで、楽だった。
その後、中国地方をさくさくっと統一して、
どうしようかってところで止まってるところ。
ちょっち違うゲームを見つけてきて、そっちにはまってるもんで。
久しぶりに楽しめるRPGだよ。風の探索者。
そゆことで、現状でのゲーム事情終了。
あ。工画堂からいろいろ情報が入ってるけど、今んところパス。
羅刹もぱわどるもやりたいんだけどなぁ。
いかんせん、話がそれぞれの前作と繋がってるってところが(^^;
前作をやり直さないとおもしろく無いでしょ?
で、前作はどちらも時間がかかるのよ(T_T)
pei@pluto.dti.ne.jp