あぁ・・・昨日の更新をサボってしまった。 今日は二日分書こうかとも思ったが、ネタが無い。 今日もはやく帰れたので件の本屋さんに寄り、JoJoをゲット。 こうして、沼にはまって行くのね・・・。 家に帰るまでに、車の中で2冊とも読んでしまったため 昨日落としてきたMIDIを聞きながらメールをダウン。 ・・・ちっ。OSがノックアウトされやがったぜ。 ごそごそしているうちに、気合いの入る起動音を 3回も聞いてしまった。 ということは、気合いは3000万うりゃうりゃ。 オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァ!! ふぅ。
通りを歩いている時のこと。 よく見る運送屋のトラックが、道の脇に停めてあった。 そして、そこに向かうなんだか見かけたことの あるような無いような人影。 ふと、目があう。 ・・・・・・?見た顔かも。 でも、あまりよく覚えて無いので、目をそらす。 ・・・た瞬間、"まいど!" おもわず、何も考えずに"こんにちわ〜"と言ってしまった。 その顔を見ると、どうやらいつも事務室まで 宅配便を届けてくれるにーちゃんだったようだ。 どうも、私の顔を覚えて居てくれたらしい。 有り難いことである。 ・・・と共に、妙な繋がりが出来かけている今日この頃。 峠屋のにーちゃんにも、手をあげて挨拶みたいのされるし。 別に大佐色の服を着ているわけでもないのだが。
最近はやく帰ることができるようになった。 しかし、日のあるうちに退勤するのがなぜか 気が引ける体質になってしまった。 まずい。 閑話休題 帰りに本屋に寄った。 兼ねてからの計画通り、JoJoを入手するためである。 既に10巻までは入手しているのであるが、 ここまでではワムウの見せ場が!! URYYYYYYYYYY しかし、最近の本屋さんは古いまんがは置いていないらしい。 確かに、この前入手した第1巻の初版が 87年発行とか書いてあるくらいだから。 注文するしかなさそうである。 んが、注文するのもなんなので、取り敢えず引き下がった。 駅までぼちぼち歩いていると、少なくとも9年前から 店の雰囲気も置いてる本も変わっていない様な 本屋があるのを見つけた。 当時から変わっていない、週刊誌の自販機が店の前に立っている。 というか、店の横を通り過ぎてからその存在を思い出した。 あるかないかは判らないが、取り敢えず入ってみる。 ・・・と、入口の脇に座っているおっちゃんのすぐ横に JoJoが1巻からずらーーーーーっと、置いてあるではないか。 思わず、おっちゃんを無視して手に取ってしまった。 おっちゃん。いい仕事してるねぇ。 速攻で2冊ゲットし、軽い足取りで店を出る。 古本屋のような、普通の本屋さん。イイ感じだ。 ・・・・・しまった。 もっと他の棚も見てくるべきだった。
以前、パプワくんの愛蔵版を入手してから幾星霜。 リンク張るために過去の日記を漁るのも面倒くさくなってしまった。 そのパプワくんの愛蔵本であるが、以前入手したのは1巻のみで、 付いていた帯にはこう書かれている。 第2巻:4月25日発売 第3巻:5月下旬発売 第4巻:6月下旬発売 この帯を頼りに、先月末から本屋さんで捜し回っているのに、 一向に出ている気配が無い。棚に並んでもいない。 どういうことだ?もう既に第3巻、 最悪でも第2巻は出ているはずなのに! ふと、あることに気がついて奥付を見てみる。 1997年5月2日初版発行 著者 柴田亜美 つらつらつら・・・ ひゅるりら〜〜〜〜
♪はやてのよぉにぃぃぃぃだぶんぐるぅ。だぶんぐるぅ。 今日はワイパーの替えゴムとウィンドウォッシャー液を買ってきた。 これで雨の日も安心。 ・・・うそつけ。タイヤが一番だろ。 そういえば、今日たーんえーがんだむのプラモデルの 写真がある雑誌の表紙にされていたのを見た。 ・・・変形して、円盤にでもなるのか? アッシマーみたいに。
今日は久しぶりに定時で帰れる〜♪と言うことで ちゃっちゃと帰り、晩飯を喰っていたら、なんと 広島−巨人戦がラジオでやっているではないか。 普段どうやっても見られない広島東洋カープであるが、 巨人戦だけは大抵テレビでも見ることができる。 早速新聞を見る。19時からやるらしい。 自分の部屋に直行して、テレビをつける。 最近テレビの場所を移動したため、映りが悪くないか どうか確かめる。室内アンテナだし。 きれいに映ることを確かめ、観戦!!! ・・・・結果は言わないでおこう。 あしたもがんばろう。
♪今日は朝から雨がしとしと〜 っと言う事で、夜になっても雨が降っていた。 帰りの峠道。時刻は21:00をまわり、通行量は少ない。 未だにタイヤを交換していないため、溝は少ない。 後輪は見ていないので知らない。 時速40km/h。前後に車は居ない。対向車も来そうにない。 直線。 ・・・・ちゃぁ〜んす。 ステアリングから左手が離れ、左足の横にあるモノを勢いよく引く。 きゅーっ。と言う音とともに、減速。 にやり。効くじゃ、あ〜りませんか。 カーブにさしかかる。 えい! ざーーーっ。 むほほほほほほほ。 楽しい。 こういうことをして楽しむドライバーの気持ちが、 少しわかった気がする今日の帰り道であった。
頭にきたのでは無いステッカーを あぷりーりさんに貼った。 天着という。 嬉しかったので、そのままJoJoを買いに行く。 いつもの如く峠を下るのであるが、雰囲気はいつもとは違った。 何しろ天着したからな。 ・・・ちがう。 なんと今日は峠屋さんを散らしに来たパトカーが先導車であった。 どうやら、散らしに来たところであったらしく、峠屋さんが一斉に パトカーの前を走って行った。 パトカーを追い越しそこねた私には、後をつける以外手はない。 のであるが、ぱとかーって結構早い。 結局、それ程ストレスもなく峠を下ることができた。 ・・・・うそつけ。 胃は痛かった。 さて、本屋についた私はJoJoを見つけた。 今日の目標は1〜10巻である。 その本屋には1〜4、6〜9巻が置いてあった。 レジに持っていって、尋ねる。 "この本の、5巻と10巻は・・・" ねーちゃん曰く"本棚に並んでいない分は、ありません。" "じゃぁ、取り寄せですか?" "いえ。うちでは取り寄せは扱っていません。" ・・・・・・・・・・。 冗談では無い!
午後5時30分。定時も終わり、一日で片づかなかった仕事を 片付けてしまおうと決心し、仕事を始める。 その直後、内線が鳴った。 こんな時間から内線ですか?と、思いながら電話を取る。 どうやら、同期の友人らしい。 曰く、"これから飲みに行くんだけど、行こうよ。" 有り難い電話である。 ふと、サイフの中身を思い起こす。 にせんえん・・・くらいだったよなぁ。 ま、同期の者ばかりで行くくらいだったらいいか。 ということで、やり始めた仕事を片付けて、出掛ける。 片付けに時間が掛り、出たところで電話をかけてきた 友人がこちらに向かってくるのが見えた。 さっきから、焦っているなぁ。 と、ついていくと、お迎えのバスが。 ・・・・?・・???? そこには既に、同期では無いが見知った顔がちらほら。 そうか。そういうことだったのか。 この日、若者有志に依る歓送迎会が行われた。
こないだ結婚した友達が、10日振りに登庁してきた。 披露宴の写真をプリントアウトし、持っていった。 帰ってきた彼は、何も変わっていない。 様にみえた。 当たり前かもしれない。 披露宴に出させて貰っていた時も思っていた。 ものすごく現実味が無い。どうしてだろう。 他に食べる方法を知らんからさ。
夜、車に乗っている。 後ろから背の高い車がやってきた。 そこで、ふと、いやらしい装備を考えついた。 その名も、"ヘッドライトぐるぐるくん" ヘッドライトの角度が、秒単位で設定可能! しかも、左右独立可動式!! 音声入力対応!"右側5度上じゃ。" ををを。でぃんじゃらす。 なんて凶悪。 これぞ陰険。 考えはそこからどんどん発展して(跳んで)ゆく。 "紫外線照射ァァァァァ"のかけ声に反応し、 普段はやねの上に寝かせてある照明が起き上がり、 前の車を照らし出す! "○○○の技術力はァァァァァ世界一ィィィィィィィ" あぁ。JoJoが読みたい。 決めた。週末に買いに行こう。 ただ、途中まで。 文庫化なんて待っていられない。 でも、途中まで、 やっぱりシュトロハイムは千葉繁さんだよなぁ。
きた。 きましたよ。 ふふふふっふふふふふふふふふふふふふっふふふふふふ。 にやにやにやにやにやにやにやにやにやにやにやにやにや。 ん〜んっんっんっんっんっんっ。 どこにはろぉかなぁ。 別に、頭にきたわけじゃ、ない。
赤い服を着たくなった。 真っ赤なジャケットを着て、あぷりーりさんに乗りたくなった。 大尉の色は人気がありますからねぇ。 赤いパンタロンは遠慮しておこう。
三時間ほど前、とある悪いことに成功した。 それがものすごく嬉しく、連休に友人から頂戴した MOの中身を見ていると、これを貰ったのを思い出した。 ドラゴンへの道。 この曲、と言っても冒頭の所だけであるが、これを聞くと いつ、どのような状態であっても、うりゃうりゃ度が跳ね上がる。 絶対値にして、1000万うりゃうりゃ。 夜の遅いのも気にならず、ついOSの起動音まで換えてしまった。 ちゃ〜〜〜〜〜〜〜ちゃっちゃっ。ほぁたぁ。 ちゃ〜〜〜〜っ、ほぁっ、はっ!ちゃっちゃっ ちゃ〜んちゃ〜んちゃ〜〜〜んちゃちゃちゃぁぁ〜〜ん。 ほぁ"たぁぁぁぁ。 今までOSの起動を宣言してくれていたワルキューレは 終了の宣言を担当することになった。 ゴミ箱の消去音も換えちゃおっかな。 "あ。ぽちっとな〜。" しかし、これはまた後日とする。
今日は、小学生のときに体育を習った・・・ と思われる先生に遭った。 また会うことがあるはず。 世の中って、狭い。 と、思いながらも、田舎だからな。とも思うのである。
一昨日、暫く会ってない友人から電話がかかってきた。 今度の火曜と水曜連休取れたから、遊びに行かない? ちなみに、私は水曜が定休日のところで働いている。 返事はもちろん、おっけいである。 久しぶりに遊ぶか。と思っていたら、今日のことである。 館長曰く (そろそろ時間も出来てきたようだし)今度飲みに行こうか。 いつにしようなぁ。 火曜日あたりいいんじゃないか?え? ・・・・あ、あのぉ。先約があるんですけどぉぉぉぉ。 とは、口が裂けても言えなかったぺいであった。 マリガン、この埋め合わせは、いつかして貰う。
おお。いつの間にやら12日。 またサボっていたらしい。 MLとは有り難いもので、一人ではほぼ確実に 手に入らないであろう情報が、手に入る。 本来ならば、情報を受け取るだけ(ROM)ではなく、 積極的に情報を流さなければならないのかもしれないが、 今は甘えさせて頂いておこうとおもう。感謝。 私が参加しているとあるMLに、とあるステッカーの 情報が入った。この記事を見た瞬間、"買い!!"。 そういうわけで、今日は模型屋さんに注文しに行った。 ・・・のだが、どうやら模型屋さんのおじさんが 知らない会社らしく、門前払いをくらってきた。 仕方ないから、電話で直接注文することにした。 最初っから電話でやればいいじゃんかとか言う 話もありそうであるが、人情としてはお店屋さんに 行って注文したくなるものなのである。 うちに帰ってきて、注文したい内容と、受け付けの人に どう言うかをシミュレーションして、精神を落ち着けて 受話器をとってダイヤル。 私は電話が嫌いだ。 ぷるるるるる・ぷるるるるるる・・・・ ぶっ。 "・・・・だいま、お掛けになった電話番号は現在使われて・・" おぉ?間違えたか? 受話器を置いて、もう一度。 "・・・番号をお確かめの上、もう一度・・・・" ?????!! よくもミネバをこうも育ててくれた!! 仕方なく、未練がましく、プリントアウトしたそのステッカーの 箱の裏の取り込み画像を見ていると、文字が荒くて見にくいが、 しかし、本物っぽい電話番号(仕入れた電話番号と似ており、 どこをどう間違ったのかもわかる)が見つかった。 まだだ。まだ終わらんよ! と言うわけで、電話で確認したら通販してもらえるようだ。 ML万歳。
ん〜。ネタ無し。 取り合えず結婚式に行ってきた。 そうか。そういうものだったのか。
心に棚を。顔に余裕を。 パソコンもメモリが足りなくなったら、 ハードディスクに棚を作るもんね。 みせかけでもいい。余裕を持って生活してほしい。
さっきから、ふくやままさはるのとある歌(1曲)がひたすら CDプレイヤーからオートリバースでかかっている。 好んで聞きたいわではないが、友達の結婚式で歌うとか 言われて、今日レンタルしてきたところ。 なのだが、そのレンタル屋さんってCDしか貸して くれなくって、ほんとに歌うとか言ってた曲なのかどうか不明。 #取り敢えず、歌うことになってる歌の歌手名と曲名は確認してある。 2枚組で、どちらかのCDの9曲目というところまで店のパッケージで 確認してきたのだが、まさかCDだけ貸してくれるとは思っても 見なかったので、それ以上は調べてこなかったのだ。 多分、私が聞いたことのある歌だろうという希望的観測の下、 聞いたことのある方を掛けている・・・のであるが。 間違ってたらどうしようかしら。 本番は土曜日。 歌のとおり、こんなはずじゃないさとか言ってたり・・・。
さて、今日一日暇だし晴れてるし、買い物にでも行くか。 と言うことで、サイフの中身を見る。 ・・・・せんえん。 やるな、ブライト。 連休中は郵便局は休みであることを学習したが、 銀行は開いているはずであることに気付く。 ふふふ。こういう時の為に、振込先を分けてあるのじゃよ。 ・・・・・うそを吐くな。 細かいツッコミは無視することにし、あぷりーりさんで出掛ける。 道が空いており、快調に飛ばしてこれたため、すこぶる機嫌がよい。 しかも、最近ゲットした新しいジャケットの着心地も非常によい。 よいよいづくしで、銀行の入口に向かって歩く。 入口付近に何かを配っているねーちゃんを発見。 どうやって回避するかを考えつつ、目を合わせないように歩く。 合わせない目は、銀行の入口の自動ドアを見ている。 ・・・見ている。 ・・・・奥に何か白い物が。 ・・・・・・・・・。シャッターか。 ねーちゃんが横にいるのも気にせず、 自動ドアに貼られた利用時間案内を見る。 "・・・・ただし、12月28日〜1月3日および、5月3日〜5日を除く。" それでこそ私のライバルだ! 明日もがんばろう。
それは突然やってきた。 土砂降りの中、高速道路を走っていた時のことであった。 普段通りアクセルを踏んでいると突然、エンジン音が跳ね上がった。 高速に乗っていきなり故障か? あせるな。(壁に)当たらなければどうということはない。 暫くして、気付く。 あれが噂のハイドロプレーニングか?やる。 そういえば、タイヤの溝なんてあって無きが如し。 以前からずっと交換しないといけないなと思っていたところ。 これは、まずいな。 しかし、ある一定の速度を越えた途端にその現象が起きたわけだから とりあえずはスピードを加減していれば良いだろう。 ということで、速度を控えめに走る。 ・・・が、とろくさいことこの上ない。 実験と称して、再び加速。 先程と同じくらいの速度になった途端、てきめんに滑り出す。 以降、速度を控えめにして高速を走ることを決め込む。 ・・・戦場では生き残ったものが勝者なのだよ。
昨日は首都高を走ってきた。 ・・・と言っても、ナビしてただけだけど。 しかし、あれ程とは。 一人で行った日にゃぁ、いや〜ん。まいっちんぐ。 どうして前日のことばかり書いているのだろう。 これでは日記ではなく前日記。 ま、毎日書いてれば日記といえなくもないか。
昨日は、歴史的なオフが東京某所で行われた。 ・・・・行って無いんだけど。 どうして土曜休みじゃないかなぁ。 あしたもがんばろう。
今月から文章の見栄えを変えてみようと思う。 ・・・左づめ。 にすると、話にならないことが判明。 もう少し構成を変えねばならないらしい。 面倒だから、いつも通り中央揃え。 これにすると、文章をどこで区切るか考えないとだめなんだよね。