日記
3月分

3月1日(月)
浅田真央の

銀メダル取れたからいいです(泣)
ってコメントは、心底泣けたのぅ。

ああいう悔しさがにじみ出てるのには弱いんじゃよ。
よよよ。
本気で悔しかったんだと思うねぇ。
ミス無しでやっても勝てたかどうかってところだけど、
ミスってしまって、いろいろ悔しかったんだと思う。
自分に納得行かなかったんだろうねぇ。


ま、次もがんばってちょー(^^)/

3月1日(月)
採点競技

なんか、ネットでキムヨナが八百長したとか何とか言うのが
流行ってるらしくって、韓国のほうから2chにアタックが
あったとかなんとか流れてたりするんだけど、まぁ、なんだ。

ぶっちゃけ、採点競技(の採点者の主観的採点による
得点)なんかに入れ込むからダメなんだろと。

柔道、バレーボールなんか採点競技でも無いのに
日本人に不利なルールになって来てるってのに、
いわんや採点競技なんてやりたい放題じゃんね。

そんなどうでもいい事よりも、やっぱり絶対的な時間を競う
競技ってのが、わかりやすいし燃えるんじゃないの?

アルペンスキーとかアルペンスキーとかアルペンスキーとかさ。
勝ち負けは、他の要素が入り込む余地の無いもので決めるべきなんだよ。


っていうか、なんでスキーのワールドカップとか中継せんかな。
フィギュアスケートなんて、嫌でも見させられるのに・・・。
って、バレーボールは見たいけどねー(゚◇、゚)ノ~


ま、ルールあっての競技なんだから、八百長もそのうちなんじゃないの?
#ルールがあって、その競技の勝利に名誉以外の
#なんらかの価値が加わるってんなら、そこに
#横槍が入るのは、当然でしょうと。
#名誉だけが価値なら、その名誉にかけて横槍は入らないからね。
ま、一生懸命がんばってる選手を見れればそれで良いんじゃないのかのぅ。 だいたい、上村愛子ほどルールに翻弄され続けてる人もおらんだろ。 前回エアを極めた人が勝ったからって言うことでエアを 完璧に出来るようにすればターン点(タイム)重視に変えられるし(トリノ)、 んでもってターン(タイム)を極めれば違うタイプのターン重視 (タイムよりもターンの姿勢重視)に変えられるし(バンクーバー)で、 もはや何をやっても勝てそうに無いもんな。 とはいえ、バンクーバーで勝ったのは圧倒的なタイムを叩き出した選手だけど。 だからといって、選手は競技自体を辞められるわけでもなく、 そうなると、目標が自分のベストを尽くすってことになって、 それらの競技については、結果はもはやどうでもいい感じに なってくるんじゃなかろうか・・・っても、やっぱり、 ケンタロー君はコケてちゃいかんよなぁo(--;)o あと、ルールが変わって調子が悪くなった上村も、 そんなの気にせずに自分のスタンスでやってほしかったなぁ。 まぁ、そんなのんきな状況じゃなかったんだろうけど、 どうせなら吹っ切れて欲しかった。 次はがんばるんだよ(⌒〜⌒)


めえる