日記
6月分

6月29日(火)
そういえば、憲法変えるとか変えないとか。

何事もそうだと思うんだけど、換えるためにはまず、変えたいモノを
きちっと守るとか遂行するとか、そういうことが必要なんじゃないかと。

まぁ、憲法のどこをどう変えるかっていう具体的な情報を
全く手に入れて無いんで、これ以上はよう言わんけど。
賛成反対含めてね。

保守的かもしれんけど、日本の根源となるべきモノを、押しつけ
られたとは言え60年も変えずにいたモノをちゃちゃっと変えるってのは
いまいち納得できないんだよね。いや、生理的に。

多分、反対してる人たちのほとんどもこんな考えだと思うけど。
・・・その分、理論的には非常にもろいかもしれんけどねヽ(´ー`)ノ

とは言っても、変えたい人たちにしても、憲法がじゃまで自分たちの
作りたい法律が作れないって理由で変えたいって言ってる気がしないでも
ないんで、どこがどう変わったところで、一般人にはたいして影響が無い。
影響が出るのは、法律ができた時に妙にマスコミが騒いでやかましいのと、
その法律が実際に使われる時に、強烈に迷惑になるかもしれん時だな。

国のエライご老人たちは、老い先短いのに好き勝手やりたい
もんだからいろいろやりたいんだろうけど、老い先短いだけに先
の事考えなくて良いから、さらにタチ悪いんだ。
やるなら自分達の身で実験してからにしてくれってのね。

6月29日(火)
さて、こないだ書いた適当な推論のうち、なにかが外れてたなぁ。
とか思っては居るんだけど、何が外れてたのかってのが思い出せない。
・・・まぁ、当たってる方が間違いだと思うんだけど・・・。

あ。思い出した。アメリカのアジア戦略だ。
中国と冷戦するために、韓国の軍を増やしたとか。
でも、最近減らしたらしいね。
・・・そのおかげで、戦略核を撃ちやすくなったとかいう話もあるみたいだけど。

朝鮮戦争で、「核撃とうぜ核。ぐへへ(~_~)」
って言ったマッカーサーを更迭した国のやることとは思えませんな。
しかも、今のアメリカってホントに撃っちゃいそうで、にんとも。
それだけは一生懸命止めとかないと、偏西風の影響でエライ目見るよ。

アメリカは、のーぷろぶれむ。放射能なんて微々たるもんデース。
放射線障害なんて出るわけナッシングデース。
とか言うんだろうけど、ま、ウソだね。ウソ。
とにかく、日本のすぐ西で大気中核爆発なんてさせちゃいかん。
・・・ペネトレーターも含めてだっての。


さて、そんなアメリカにぞっこんの我らがデス市長マシリトは、
総理大臣になる時に、自民党をぶっ壊す。とか言ってたみたいだけど、
今回の選挙前の動きを見てると、今それを実行してるんじゃないの?
とか思ってしまうんだけど、やっぱり間違いかなぁ。

福田さんもやめちゃったし、なんかコワイ思いを振り切って
北に行っても、湾岸戦争で国内からも金だけ出してんじゃねーよ
って意見があった(はずだ)からってんでイラクに自衛隊出しても、
年金制度を今後30年でフェードアウトさせるために妙な案を出してみても、
なにやってもおこられるし、もう、ヤメでいいや。ってな具合で。

・・・しかし、年金法案の強行採決は上の理由には含まれんな(^^;
まぁとにかく、最初に言った事くらいは果たしとかんとだめだし、
ここらでぱーっと花火でも。ってとこじゃないでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
まるっきり予想にもなって無いな。
もうちょっと現実味のある事を考えないと、だれも信じないよ(T_T)

とはいえ、勝手に自衛隊に進駐軍に加われるような条件付けて来るわ
うそ八百並べて年金法案通すわでは、さすがに勝とうと思ってるとは思えないなぁ。
どっちかっていうと、負けるのを見越して駆け込んだように見えるんだけど。

さて、まだ投票はしてないんだけど、どうしよう。
投票するとしたら、期日前投票しかないから、普通よりも先に投票するんだけどね。

なんか新聞とか見てると、野党側もいつもの如く与党批判しかしてないらしいし。
個人的には、年金はあと20年でヤメにします。
みなさんこれからがんばって貯金してください。
ただ、これから20年分については、きっちり保証します。
ってくらいのことを言ってくれる人が居れば、即決なんだけど。

そもそも年金なんて自転車操業・・・以下略。

ま、我らがデス市長はこの先どんな未来を見ているのかくらいは
話してもバチは当たらんと思うのだけど。
今の時代、黙って付いてこい。ってのが通用はしない。
それが、いくら将来的に正しい事をやっていても。
今の人たちって、みんな世知辛いからねぇ。

・・・え?俺もだよ。

6月29日(火)
おぉ。今月のうちにまた日記を書いたよ。
すばらしいヽ(´ー`)ノ


さて、しーぱら3が終わった。
・・・なんか、バッドエンドっぽいんだけど、どこで間違ったかな?ヽ(´ー`)ノ
いきなり神鎚に噛みついたかと思うと、そのまま突っ走ったらしい。
・・・いや、あたしはベランサ殿といっしょに戦いたかったのだが・・・。
デュラキス乗りたい(T_T)

んで、とりあえずここかな?ってところは見つかったんだけど、
果たして当たってるのか外れてるのか。ま、しーぱら3はここまでです。
いや、攻略サイト探して、分岐点を探さねばいかんし、
空の軌跡買ってきたしねヽ(´ー`)ノ

ま、いつもの如く行く店行く店全部売り切れてたもんで、
ひょっとして回収か?とか思ってしまったよ。まったく。
3件目で見つかったから良かったものの、
そこで見つからなかったら通販でしたよ。通販。
だって、店ないもん。

ま、昨日は探してきて付録読んで終了。
今日はインストールしたものの、取説を読んでないことに気づいて
読もうか読まずにぺぺっと進めてしまおうかってところ。

まぁ、このまま進めるってのが早そうだけどね。
説明書は困った時に見るもんだ。
ってのは、やっぱり真理だと思う。

6月23日(水)
そろそろしーぱら3も終わろうかって感じ。
なんちゅうかネタバレでピーでピーなんだけど、
キャラが増えんってのは、いかんね。

もうちょっと自由度が欲しかった。

・・・2週目に騎体を持ち越せるんだったら、ペアでも変えてみようかにゃぁ。
でも、それするとシナリオに結構微妙な違和感が生まれて来そうなんだけど・・・。

6月23日(水)
韓国人の人質を前に、うだうだと言っている人たちの映像を見た。
・・・前もそうだったと思うんだけど、あの人たちはなぜ
顔をかくしているのだろうか。

聖戦だのなんだのと言うんだから、自分的にはいいことをやってると
信じていると思っていたんだけど、やっぱり後ろ暗いのかしら。

それとも、アリババ的には顔を見せないことは失礼には当たらないのか?
・・・とか書いてると、中東の人たちに対する偏見になるのか。

ま、なんちゅうか卑劣な事をしてることを、自分たちも判ってる
みたいなんで、言ってる事がまともだとしても、誰も耳は貸さんだろう。

壮絶に米軍に突撃を繰り返してみるとか、やってみればいいのに。
もしかしたら同情買えるカモ。
・・・その前に、米軍兵士が壊れるかもしれんけどね。

で?
街中でとりがーはっぴー。
↓
軍が隠し切れない
↓
世界的にヒナン
↓
イラクから撤退

ほら。いいシナリオじゃん。

他人を殺して自分が生きて、自分の言い分を通そうなんて虫が良過ぎるのだよ。

6月23日(水)
さて、政治家は日本をどうしたいのか。
・・・見えません。

そもそも、この先日本という国を存続させたいのかどうかすら判らん。
実際、自治権のあるアメリカ合衆国日本州とか、
中国日本市とか、考えてるんじゃないの?

どっかの記事見てると、道路かなんかの改革がとろくさい事に関して
「現場では既得権の放棄に抵抗がある」みたいなことを平気で言ってるし。

そこをなんとかできないなら、端からやるなっての。
既得権益を守ろうとする勢力が居るから、効率が悪いんであって、
その辺をなんとかするのが仕事だろう。
やる気あるのか?
記事を見て、なんちゅうか、アレ。


まぁ、個人的には、日本という国が続こうが無くなろうが、いきなり
死ぬわけではなし、若干・・・いや、かなり経済的に苦しくなるかも
しれんけど、しばらく我慢してればある程度の生活水準は保たれると
考えられるんで、どこの国の統治下に入ってもいいかなと。
どうせ誰がやっても、今の世の中、変わらんって。
ドイツも内情はよく知らんけど、それ程ひどいわけじゃなさそうだし。
まぁ、日本ってかなり腐ってそうだから、だれも手に入れようとは
思わんだろうけど。利用しようとは思うかもしれんけど。

いきなりサイケなハッピーさんが全滅戦でも始めない限り何とかなるね。

6月23日(水)
さてさて、選挙らしい。
実は今回投票に行こうかとか思ったりもしているのだが・・・
どうしようねぇ。

今回の争点は年金と自衛隊(多国籍軍)らしい。
ま、年金に関しては話になって無いと思うんで、投票にでも行こうかと
思っているところなんだけど、自衛隊についてはねぇ。


自衛隊が多国籍軍に加わるって話だけど、このままいけば日本は
第二次大戦と同じように泥沼の戦争への道を歩む。みたいな話も
しばしば聞いたり見たりするんだけど、どうなんだか。
とりあえず、いつのもとおりだらだらと可能性を考えてみる。

まず、日本が侵略戦争をすると言うシナリオ。
・・・考えられん。
日本の軍事力は・・・科学力は世界一ィィィィィィ!
と、言うくらいまで高いかもしれないけど、軍事力としては
たいしたことないんじゃないかと思うんだけど。
あと、理由が無い。
別に貧困にあえいでないし、今さら国土を増やすなんて時代錯誤な
考え方は、如何に政治家がわけわからんでも、考えないことだろう。

じゃ、軍事力を世に示すのじゃぁ!
・・・ない。


で、視点を変えてみる。やっぱりアメリカかな。
最近、アメリカは日本の軍隊を減らして韓国の軍隊を増やした
・・・んじゃなかったっけ?
やっぱり、中国に対する牽制だと思うわけで。

で、最近日本は、戦時法かなんかを制定したわけで、
戦争になったりしたら軍がやりたいほうだいやるよん。ってやつ。

で、今回、アメリカが勝手に始めた戦争に、多国籍軍として
加わる事ができるような感じになって来たわけで。

これらから導かれる答えは、アメリカが中国に攻め入った時、韓国を拠点に
攻めるわけだけど、明らかに日本は地理的要衝をいくつも抱える事になるわけで
最悪・・・というか、普通に攻め込まれる事になる。
その時に、アメリカ軍に全面的に協力出来るようになったってのが正しいんじゃ
ないかなーとか思うわけで。まぁ、実現する可能性は低いと思うけど。

思うけど、そういうシナリオが描けるってことで、中国に対する
牽制になるんじゃないかなーとか。


まぁ、政治的なことだけならたいしたことないわけで、実際に戦争が
起こってしまえば、それは既にどうしようもない状況なのであって、逃げるが勝ち。
・・・もとい、法律がどうのとか言ってられる状況じゃないので、
今回の一連の法律の動きは関係なくなる。
そもそも、攻められてうひょーとかってる時に、
法律がどうのとか言ってられるかっての。


ただ、こういったシナリオを考えるあたり、間違ってると思うけどね。
もっと平和になんとかするシナリオを描けんもんかねと。
軍事的なプレッシャーを以って安定を謀るってのは、冷戦じゃないかと。

まぁ、冷戦状態になればアメリカもウハウハなのでイケイケなのだと思う。

しかし、どうしてここまで親アメリカなんかね。我がデス市長は。


とは言っても、いい方に見れば、デス市長は国際的な発言力を増すために、
国連常任理事国となるために、頑張ってるんだという見方も出来ないでも無い。
・・・のかなぁ。どうなんだろ。

ま、これで日本人がイラク他でとっつかまってしまったら、殺されるんだろうな。
前回はなんでか帰されたけど、次からは厳しいんじゃないだろうか。
韓国の人も殺されたみたいだし、民間人はちゃっちゃと帰ってくるべきだと思う。


ま、話がちょこっとズレたけど、戦争が起きそうにないという観点から見ると、
戦争が起きた時にどうだこうだと言う法律に関しては、どうでもいい事で、
侵略戦争が今の時代にまかり通る事はまず無いと信じるあまっちょろい自分に
とって、自衛隊がどこで何やろうが、あまり関係ない気がする。
・・・兵役の義務が出来そうになると、もうちょっと反対するけどね。

とりあえず、アメリカが侵略戦争をするつもりだとすると・・・
・・・日本はどうするんだろね?
さすがに止めに入るのかなぁ。
止めに入らずにいると、明らかに世界を敵にまわして戦争だもんなぁ。

・・・んでも、アメリカって考え無しっぽく見えるもんなぁ。
え?バカと言え?いやいやいや、そんなこと思ってませんヨ。
ヲホホホホホホ。

6月23日(水)
来週のその時歴史は動いたは、平将門らしい。

これは見ねば。

ミネバ。
ハマーン様!バンザイ!

6月23日(水)
ぬぅぅぅぅぅぅ。
ナディア見逃した(T_T)

ビデオの導入を検討すべきか・・・。
いや、クゥラァが先か・・・・。

むむむむむむむ。

6月13日(日)
えねーちけーのオリンピックテーマが決まったらしい。
・・・ってか、知ってたんだけど。
某スポーツニュースで流れてたわけであるが・・・。

イマイチ感が漂いまくり(T_T)

個人的には、もっと激しい熱い元気な曲がいいなと。
96年の大黒摩季の熱くなれなんて、よかったなぁ。
ちうか、オリンピックの中継を見る度にあの歌が・・・。
ま、慣れるかなぁとか、そもそも考え過ぎじゃ。
とか思わんでも無いけどヽ(´ー`)ノ

6月13日(日)
スポーツニュース見るのヤだから、ちょこっと語ってみよう。
えー。長山洋子。

この人、アイドル歌手でデビューして今は演歌歌手。
当時FSSの映画の主題歌(?)も歌ってた。
歌は上手だと思う。

んで、なんでか今はポップスじゃなくって演歌歌手なんだけど、
やっぱり性格が合わなかったのかなぁとか、邪推してみる。

贔屓な点を除いても、歌はうまいと思う。重ねて言うけど。
年末か何かに、イントロクイズで出てたのを見てたんだけど、
ものすごい勢いで正解してたし、耳とか記憶もいいと思う。
アイドルのころに歌ってた歌を、10年以上経って歌っても、普通に聞けたし。
#その前に歌ってた南野陽子は、微妙にニガ笑えた(T_T)

んで、そのイントロクイズ見てて思ったんだけど、やっぱり
性格がじゃましてポップスに居られなくなったんじゃないかなーとか。
いや、遠慮知らずなんだもん(^^;

10年経ったし、ポップスに戻ろうかな〜とか言ってた事もあるみたいだけど、
戻ってくれると非常に有り難いんだけど、演歌界からも放り出されないように
頑張って欲しいと思う。いや、おもいっきりぶっ飛んだ邪推だけどね。

あー。負けたのを確認するか(T_T)

6月13日(日)
しーぱら3が進んで来てます。結構いい調子です。
まぁ、システムに関しては不満なところもありぃの、
妙にストーリー性を表に出さなくてもいいんじゃないの?
とか思ったりもしぃの、なんちゅうか、微妙な感じだけど。

そもそも、あのゲームの位置付けってのが強烈に微妙なんだと思う。
うちみたいな、物語性なんてほとんどどうでもいいんで、ボードゲーム
みたいなシミュレーションゲームを望む人にも対応しぃの、
イラストにほだされて買ってしまったけど、どうにも手が付けられんかった
って人にも対応しぃのって感じじゃないだろうか。なんとなく。

んで、その結果どっちつかずって感じで。
自分としては、今のままでもそれなりに遊べるんだけど、
やっぱり1作目の強烈に選択肢の多い編成画面が好きだなぁ。

騎士とふぁちま・・もと、パラスイートの組み合わせもかなり
自由度が高かったし、MH・・もとい、ウィザードも武器は
もとより、仕込む魔法もコンバットオプション(戦闘技能)も自由。

騎士もふぁちまもMHも魔法も、全てが道具感覚で、いまいち
さっぱりし過ぎてた。とか言われると、そうなのかもしれないけど。

あたしは、そういうさっぱりした工画堂のゲームが好きだなぁ。

6月13日(日)
某所でも紹介されていたんだけど、
天然のニュートリノが質量を持つ確率が上がったらしい。
天然のね。
んでも、実験に使ったのは天然物じゃないよね。

さて、しょうもない突っ込みは置いとくとして、実験屋としては
理論家が立てた理論を実証するために実験をしてるんであって、
この実験は別段無駄なものではなかったのではないかと思うんだけど、
記事を読んでると、どうやら100%の確率ってのはないみたい。
検出実験の誤差が、有質量の確率に直結してるからって書いてたし。

・・・てことは、どこまで精度を上げればいいのだ?
そもそも、某所によると理論屋さんたちは既にニュートリノには
質量があるとして計算してるらしいし、そういう観点から見ると
この実験結果ってのは、目の付けどころが違うんじゃないかなと。

まぁ、昨今の理科離れってのに対抗するための、サイエンスちっくな
記事を取り上げてると言う姿勢とか、新聞発表をした学者さんの意識
ってのは見るべきところがあると思うんだけど、もうちょっと感が漂う。
・・・天然だしな。

しかし、理科に興味を持つって、どうやって持つんだろうね?
自分は気がついたら理科が一番好きだったけど。
思うに、こどもの何気ない質問に、親がどれだけ(とんちんかんでもいいから)
答えを返してるかってのは重要なんじゃないかと。
・・・あまり、そういう記憶が無いんだけど、親と一緒に太陽系の
軌道かなんかの妙なレポートを小学生の時に作った覚えがある。

まぁ、好きでも嫌いでも世の中的にあまり関係ないっちゃぁ、無いんだけど。

6月13日(日)
今日はジジババデーであった。

故あって音楽の発表会を近くのホールまで聞きに行ったわけであるが、
偶然にお隣に座ったばぁさんが、クラシック音楽鑑賞中に、なんと!

ヘッドバンキング

多分、頭でリズムを取っているだけであろうが、しかし!
それならそれでもっと静かにするもんじゃなかろうかと。

いや、別に迷惑がってるわけでなし、おもしろいからいいんだけど。
途中で帰ってしまおうかとか、不孝な事を考えたりもしたけど、
最後まで居てよかったと思うのでありました。


まぁ、一件だけではジジババデーなんて日にならないわけで、
帰りに買い物をして車でブブーっと走っていると、道の脇から
ばばっとはげちゃびんのじいさんが出て来たかと思うと、なんと!

車道を爆走

路肩を走ってて、障害物(人)が居たんで避けただけかと思って
黙ってみてたら、やる、国道を横断するつもりか?ってな具合で
うちの目の前まではみ出して来るし、対向車線は車でいっぱいで
追い越すに追い越せなかったもんで、軽くクラクション。ぴぴっ。

まぁ、バスの時間に間に合うようにハッスルしたんだと思うけど、
コケたりましてや轢かれたりしないように、ハッスルしてください。
6月13日(日)
さて、今日は気分が悪い。
久しぶりに、気分・・いや、機嫌が悪い。

なんであんなに弱いかな。へろしま!


ちくしょーーーーーーーーーーーーー。



・・・これで逆転勝ちしてれば、機嫌は最高に良くなるのだがヽ(´ー`)ノ

6月4日(金)
さて、下にも書いたけど、パソコンの調子が悪くって、現在いつもと違う
IMEを使ってるわけで、なんちゅうか、書きにくい。
そもそも、顔文字が出ない!って、自分で書けばいいんだけど、
普段から手打ちなんてしてないんだから、形すら覚えてないんだよ!

ってことで、いつもよりもずいぶんとすっきりしたものになってしまった。


まぁそういうわけで、5日発送のしーぱら3をゲットする前に
インストールのしなおしをせねばなんらんようで。

なんか、復活点まで戻るとか言う技をXP様は持っていらっしゃる
らしいんだけど、メールとかのデータも消えちまうんかね?
いったいどこまで消えるのやら。
って感じなので、ほいほいとやっちゃうわけにも行かず、泣ける。


6月4日(金)
さて、どらくえ2であるが・・・・

いやぁ、ドラゴンの角まで行けば風のマントが手に入ると
思ってたら、実は違うところで手に入ったんだねぇ。
あははー。

ってことで、いっきにそこまで進んだはいいけど、引き返してきました。
風のマント取ったところで終わってます。

・・・いやぁ、カルドセプトが思ったよりも面白くって。
やっぱり、デッキタイプのカードゲームって面白いね。

マジックとかだと、相手の体力を削って倒すタイプのゲームで、
実はそういうルールはあまり好きじゃないのだ。
カルドセプトやらメーカーやらの、目標達成を目的とした
ルールのほうが平和でいいかなと。

え?普段の言動からはそうは見えない?
んー。平和なルールのほうが、あまりえげつないことしたりされたり
する必要が無く(または少なく)、冷静に考えられるんだよね。
だから、ミスも少なくなって、勝てそうな気がするじゃん。


・・・そういう考え方する人なんだよ。自分はさ。

6月4日(金)
さて、選挙の話になったんで、投票とか選挙権の話でも。

ちなみに、仕事柄どうかと思ったりもしないでもないけど、
公の選挙には一度も投票したことはない。

選挙制度やら国政やら政治家に文句言うなら、投票くらいしてからにしろ。
って感じなのではあるが、投票してもどうって事無いと思うところに、
自分が文句をつける部分があると思っているんだけど、やっぱり間違いか?

たとえば、自分がその人の演説を聞いて、これだ!と思った人が居たとして。
自分が票を入れることによって、その人は当選するのか?
・・・しないと思う。

いやいや、そんなことを思っているからその人が当選しないだけであって、
同じことを思って投票しない人がみんな票をささげれば、当選するかも。
・・・ってことで、投票しないのはいけないことだと理由付けられるんじゃないかな。

しかし、じゃ、心を改めて投票した!
したら!なんと!当選したじゃないか!
ひゃっほー。

・・・と思ったら、政党ってのに属さないことには、政治とかにかかわれない。
そもそも、政党に入ると、自分の考えなんてほとんど示せない。
なにしろ、大先輩が大勢居るし。

じゃぁ、若手ばっかりで固まって新しい政党を作ればいいじゃないか!
そうだ!がんばろう!

ってなっても、結局与党の側に立てなければ、今回の年金法みたいに
押し切られるわけで、意味が無いわけではないけど、候補者の演説に
共感できた部分で負けたりした日には、涙も出ない。

ほら。結局、投票をしても、まいのりちーには意味が無いのだよ。
・・・え?まいのりちーだと思ってる人がみんな投票したら、
もしかしたら政権がひっくり返るかも?

・・・以前、村山爺さんが首相になったときとか、細川さんが首相に
なったときとかがあったと思うんだけど、なんか、えらかったみたいだよ。
多数党連立政権って。
細かいところで意見の違う政党が手を組むもんだから、調整が難しいんだって。
・・・・なんか、苦労のするポイントがずれてる気がしないでもないけど。

で?長いこと続かなかったし、なにか変わったんだろうか?
・・・そのころは政治になんて興味も無かったし(今でも株の動きに関すると
思われるからちょろっと見てるだけで、それほど興味も無いけど)
何かが変わってたって示されても、ふーん。で済ませるけど。

とりあえず、朝から選挙広報車に目を覚まさせられるという強烈な不快を
省みず、献身的に投票所まで出向いていって、紙に書いて票を投ずる
なんてことをすることへの代償が、自分として十分に返ってくると思える
ようになるか、その他の要因ができるまでは、選挙はいつまでたっても
興味の無い、ただのイベントだろうなぁ。

ま、新聞に投票率が下がったとか書かなくなったら行くかもね。
どの新聞も投票率のグラフ出して、それで終了。
過去最低とか書いておしまいかな。
・・・なにかいい案とか出さないのかね。

投票率が低いほうが与党にとってはいいらしいって話だから、
政府からは、投票率を上げるような動きはしないと思うけどね。

今回も、法案を強引に通して、無理やり民主党の出鼻をくじいたくらいだし。
・・・今回通らなかったら、もしかしたら投票に出かけてたかもね。

とりあえず、年金がいくらもらえるとかそんな内容はどうでもいいけど、
未払い分を過去まで遡って払わされるとか、そんなけったいなことが
かかれてたりすると、非常にかなわんもんで。

どうせ帰ってこないものだからってんで払ってなかったのに、
なんでいまさら取りにこられないといかんのかと。
ちなみに、サラリーマンやってるから天引きされてるからであって、
自分で払うようになると絶対払わないよ。
ってことは、前に書いたかな?

人口が増え続けて、経済が成長し続けてたころに、それを前提として
作られたんじゃないかと思う、今の自転車操業年金制度が、今後、
うまく機能していくなんて、誰が見ても信じられない話で、いまさら
ちょこっと見直したくらいではどうにもならないことなんて、計算する
前からわかってることで、押し切ることができるのは、金持ちで年寄りの
議員が多いからって話になってくると思うのは、そんなに間違いで無いと思う。

だいたい、一回の選挙にどれだけかかるのか知らんけど、選挙資金が
ぽぽんと出てくるような人間が、すずめの涙みたいな年金なんて必要に
なるはずも無く、議員年金も含めて、あっても無くてもいい制度なんだよ。
多分。

・・・え?びんぼーにんのひがみ?
ま、そんなもんさ。

6月4日(金)
ちうことで、年金法が通るらしい。
・・・どういう法律なのか知らんけど。

通ってしまうと、今度の選挙での民主党の負けが決まる。
・・・と思う。だって、代表が変わって間もなく、
焦点の法案が通るんだもんさ。
誰が見ても不利だろ。

せっかく小沢さんが(どうせ負けるんだからってんで今すぐには
代表になりたくないからということも含めて)自分の年金未払いまで
ぶちまけて、とりあえず自民党の議員の全員分の納付状況を出させるための
下準備をしたにもかかわらず、結局デス市長が微妙なよけ方をして、
それ以上の追求はなし。一人として何もやめさせられなかったのは、どうかと。

まぁ、個人的には強烈な数の議員か、強烈に大物の議員に未納者がいて
何があっても表に出せない事情が自民党にできてしまったんで、
デス市長にちょこっとおとりになってもらって、ぬらりひょろりと
かわしたんじゃないかと思ってるんだけど。だめか。

まぁ、ともあれ、年金の納付状況が知らない間にどこぞから
漏れてるとかいううわさ話もちょろっとでて、
マスコミも突っ込みにくくなったとか、いろいろ邪推はできるわけで。

で、なに?牛歩戦術?
そんな大昔の流行りをいまさら掘り起こしてきたところで、
ちょろっとだけ決まるのが遅くなるだけで、結果は変わらんのでしょ?

変わるくらいまで、つまり、今回の国会では通らないって所まで
がんばれるんだったら、おぉ〜〜ぱちぱちぱち。って感じだけど、
新聞見てると、「今晩」が「明日未明」になるくらいらしいじゃないの。

・・・意味あるのか?それ。

よくわからんけど、無駄なことはやめたほうがいい。
って、自分ら、公務員に言ったことないのかね?

ともあれ、今回の選挙も自民党の磐石は崩れそうにないなぁ。
・・・ま、どこがやっても同じだとは思うけどね。

6月4日(金)
イラクでフリーのカメラマンが襲われて、亡くなられた。
今回は、その遺族が冷静に対処したおかげか、いきなり殺されてしまったせいか
マスコミもなにやら言うでもなく、世間もおとなしいもんだ。

まぁ、直後にいろいろ興味深い事件が起こってるもんで、
興味を示す前に目が移ったという感じがしないでもないが。

しかし、未だにイラク情勢について新聞で退避勧告が出ている地域とか
載ってない(・・・ちうか、自分は見てないだけかもしれんが。)てのは、
いかがなもんかと思うのだが、すでに腐っている情報なのだろうか?
退避勧告ってのは。

政府がおおっぴらに出してないのか?
誰が見るのかわからんサイトで、ちろっと出して、
言い訳の材料だけ作ってるのだろうか?

まぁ、おおっぴらにそういう情報出すと、自衛隊を送り出してる手前
・・・というか、送り出したときの理由を思い出したときに、ちょこっと
引っかかる部分があるからなのか?

いろいろ邪推はできるけど、もうちょっと考えてもいいんじゃないかしら。


ちうか、新聞どれ見ても同じことしか書かんってのは、問題ないか?
ひとつくらいイラクで殺されたジャーナリストの追っかけ取材でも
すればいいのに、やっぱりそういうのって受けないのかなぁ。


だから民放嫌い。馬鹿っぽくて。
一番いいのは味気ないBSニュースかな。
・・・見れないけどね。

6月4日(金)
なんちゅうか小学生がやっちゃったわけで、えらいことだと。

こう書いてしまうと、ぜんぜん馬鹿にしてるんじゃないか的な
印象を与えるだろうけど、まぁ、所詮文字だけの世界だし。
言いたいことの全てが伝えられるわけなんかまるっきりないわけで、
今回の事件もそういったことが事の発端らしい。

・・・と、書いてみるけど、やっぱり報道の仕方はきにいらん。
どうしてもネット社会とか、掲示板とかを槍玉に挙げて、
自分(大人)たちの責任を省みない感じがする。

そもそも、記事を書いているやつらとか、コメントを出してるやつらに、
いったいどれほどの割合でへびーに掲示板を利用しているやつがいるのか。
本当に痛い目を経験して、やばそうな事態をはたから見ているのか。
文字だけだし〜感情が〜現実とは〜なんて、誰でも言えるんだよ。
ボケ。


ほらね。腹立つでしょ?
自分の事言われてるわけではないのに、やっぱりこういう書き方だと腹が立つ。


そんなもんで、教えるべきは、人間の感情の動き方と、その抑え方だと思う。
そもそも、こんな感じで書いてるだけで、コロシテヤル!なんて思う人間が
もとい、殺してしまう人間が、大きくなって社会で生きていけるわけない。
・・・ちうか、そういう人間が大半を占める世界ってのは、もはや崩壊している。

てことで、ネットがどうのとか、掲示板がどうとか言う前に、人間として
教えるべきことがあるんじゃないかと思うわけよ。人間としてね。
自己責任でな。




・・・まだ引っ張るか。このネタ2本。

6月4日(金)
まぁ、久しぶりで。
なんか、某所で呼ばれた気がして。

さて、最近パソコンの調子がすこぶる悪くって、明後日にでも到着する
しーぱら3のプレイにも影響が出てきそうな雰囲気。
・・・で、OSの再インストールでも企てているわけであるが、
まぁ、なんちゅうか、OSのCDが実家にあるわけで、えー・・・。

明日取りに行ってきます(TへT)


pei@pluto.dti.ne.jp