日記
7月分

7月27日(日)
今日になってようやく、にうたいぷ立ち読み。
既にたくさんの人に読まれたらしく、表紙はへろへろ
だったけど、中身までへろへろなわけではないので、
のーぷろぶれむ。

しかし、立ち読みだけでFSSの解説しようなんざ
端から無理な話で、ログナーの顔はもうちょっと
こゆいもんだと思ってたんだけど・・・と、それくらいの
感想しか書けないのでありました。

・・・ちゅうか、あの伝説の話はログナーのことを
言ってると思って間違い無いんでしょうか?
なんか、意図的にそう思わせてる様な気がするんだけど・・・。

いや、物語が佳境に入ってて、伏線は今から張れないって状況なら
素直に読むんだけど、まだまだ始まったばかりだし、そもそも
魔導大戦自体が大侵攻のプロローグだって感じで言ってるもんで、
イマイチ信用できないんですよ。

・・・やだねぇ。こういうやつって(T^T)

7月27日(日)
ハエが落ちて来ました。
蚊も落ちました。
・・・でっかいクモは落ちませんでしたが(T^T)
まぁ、あれはこれでもかってくらい殺虫剤かけても
死ななかったんで、そんなもんかなとも思うけど。

そういう部屋に、一日の半分くらいは居てるわけで、
やっぱり体に悪いんだろうぉなぁ。とか思うわけ。

っても、こうでもしないと120才くらいまで平気で生きそうだから
これはこれでいいんじゃないだろうかしら?とかも、思えるのは
多分、疲れてるからだろうとも思う。

・・・なんだってんだよ(T^T)

7月27日(日)
風光る14巻が出たので買ってきた。

・・・どうも、話が軟派な方向に向かっていそうでいや〜んな感じ。
いや、そもそも少女漫画なんだから、正しい方向なのかもしれないけど、
自分にはねぇ。って思ってみたり。

いや、新撰組の話だから読んでるんだけどね(^^;

このまま、総司を殺さないとか、そんなことはしないと思うけど、
あまりほんわか雰囲気にすると、あとで厳しい目を見ると・・・
ってのは、心配し過ぎなんでしょうか?
まぁ、自分がそういう思いをしたくないだけだとは思うんだけどねーヽ(´ー`)ノ

7月27日(日)
頑張ってる学生さんを見ました。
テレビで。

正直かっこよかったです。
あたしにはできません。
それゆえ、尊敬します。

でも、学生じゃなければできないことでは無いと思ったことも事実です。
やっぱり、学生ってのは勉強してなんぼ・・・。

・・・と、思うのは、やっぱり間違いなんじゃないかとも
思うんですけど、もう既に考えは変りませんヽ(´ー`)ノ

だってぇ、社会人が毎日定時で帰れればクラブ活動できるもん。

7月23日(水)
大学が変わるらしい。
・・・のか?

まぁ、いろいろできるようになるらしい。
・・・多分。なんとなく。そんな感じ。


某新聞社の大学学長への調査では、国立大の学長は研究重視、
私立大の学長は教育重視、公立大の学長は地域貢献重視の結果が
得られたように見えた。
相対的な比較からだけみた感じだけど。

個人的には、大学は研究重視でいいと思う。
ま、公立大の地方貢献重視ってのは、正しいと思うけどね。

既に大学に行って無い人だし、(行ってても好き勝手なことを
言う方だから、なんの言い訳にもなって無いけど)
やっぱり所属していないってことは、好き勝手言ってても、
あまり気にならないのだよ。

大学で何を勉強するか。
ってか、大学で研究以外にできる勉強って、遊びくらい。
時間が山ほど作れるから、そこでいろいろ遊べる。

でも、それは大学でなくてもできること。
・・・現状では無理だけどねヽ(´ー`)ノ

もっと就業者人口が増えて、一人あたりの就業時間が減って、
会社で働きつつも、サークル活動もできる。って感じになってくると、
わざわざ大学に金を払って遊ばなくても、会社で働いて給料貰いながら
遊べるわけで、非常にウラヤマシイことにならないかなぁ。とか。

で、大学には研究をしたい人が行けばいい。
そのための専門機関にすると、予算配分も楽になるだろうし、
ヤル気のある人間だけをゲットすることもできる。
教育に興味の無いせんせーも、煩わしいことをしなくていい。

大学でできる勉強は、研究であり、研究に必要な知識は研究室で
身につけられる。・・・・極限られた狭い知識になるけどねヽ(´ー`)ノ
しかし、その結果、多分、天才とか秀才が集まる。
多分。

いくらヤル気のある学生ばかりって言っても、やっぱりサークルとかは
なくならないだろうし、そうなると研究以外の勉強(しゃかいべんきょー
ってやつよ)も多少はできそうだから、ハウス栽培の世間知らず
ばかりが養成されるってわけでもなかろう。
・・・ってか、そんな感じで栽培されるような人間は、知識があっても
知恵の無い、使えない人間になるしかない。
・・・いや、使われるだけの人間になるのかな?

ちうことで、大学がもっと研究に走れば、社会が大卒ってブランドの
意味を考え直せば、今、学力が低下しているとかなんとかひどい事
言われてる学生が減って、質の高い(?)学生がゲットできて、
就労者人口が増えて、働く人の休みが増えて、・・・給料も減る。
ヽ(´ー`)ノ
おおっと。

そうなると、ピーキーな教育もできようってなもんだ。
つまり、天才を伸ばすとか。
・・・ノーベル賞学者、作るんでしょ?
少なくとも、単位を与えるためだけに授業レベルを下げる必要は無くなる。

教授のもとに、話のできる学生が増える。
・・・せんせーも、話のあわないがくせーさんと話してても面白くないわけよ。
だって、得るものないし。
特に、自分の研究のことになると、討論の出来るレベルでないと、もう大変。
「どーしてぼんくらばっかり面倒みんといかんかなー」って。
そうすると、研究が進まないとか、ひどい事になるわけ。
いんすぴれーしおんが湧いて来ないから。
それは即ち、一流が消えて行くことになる。
年寄りの一流が居ないと、若者が一流になんてなれっこない。
なんでか?研究室に入ってるから。
一人でやってる人は年寄りの一流の影響は直接は受けないだろうけど
そもそも一流の数が減るってのは、いい影響も受けないわけで、
やっぱり歓迎されるべき連鎖では無い・・・だろう。
そんなに的外れなことでは無いと思うんだけどなぁ。


そもそも、大学ってのは4年で出ても仕方がないと思う。
特に理系。
何をしに行ったのかわからない。
もちろん、今でも中には博士号まで取る人たちは、居る。
(今の4年じゃほとんど無理だろうけど(^^;)
でも、「中には取る人も居る」ではダメだと思うんだよね。
「中には、4年で出て行くやつも居る」くらいがいいんじゃないかと。

大学を出て、そこで研究した成果を存分に発揮できる職場に就ける人間が
いくら居るかって言うと、まず、無い。
つまり、働きに出た時点で、ほとんどの人はそれまでの時間のかなりの
部分を無駄に近い形で、捨てないまでも塩漬けにしているはず。

それは、大学に居た時間が長ければ長いほど、被害は大きくなる罠。
・・・被害という表現を使うならねー。

中性子いじってて、事務員なんてのになった日にゃぁ、
目も当てられませんなヽ(´ー`)ノ
まぁ、そこまでひどいのはあまり居ないにしても、専門を活かせないって
ことでは、どんぐりさんだと思う。
で、そのどんぐりさんは世の中にごまんといるわけで、
それを無駄と表現してしまうと、悲しいくらい悲しくなる。

文理を問わず、大学で卒論書いて、就職したひとはいっぱい居る。

で、その卒論自分のなにかの役に立ってるの?
・・・んー。わかんねー。
なんで書いたの?
・・・書かないと卒業できないじゃん。
テーマは?
・・・せんせーに言われた。
なんで大学入ったの?
・・・わかんねー。

多分、大学に入るのはいい会社に入るため。って多くの人が言うと思う。
正しい認識と答えだと思う。いい大学に入ればいい会社に行ける。
・・・大学って、就業人養成所か?

大卒ってのを選ぶ会社の方にも問題はあると思うんだけど、
高校生にも使えるやつはいっぱい居ると思うぞ。ってか、
大学に行って腐るやつも居る気がするんだけど。

最近は人を見て採用してるのかもしれないけど、就職の条件に大卒って
してるところなんていっぱいある。
大卒って、即戦力?
・・・やっぱり、大学って就業人養成所か。


自分の学生生活は決して無駄では無かったと言うことができるけど、
システムがシステムであれば、自分が学生時代に得たものは、
働きながらでも得られるものがほとんど。
#・・・チェレンコフ光だって原子炉見学に行けば見せてくれるのかな?
#でも、放射能を直接触るのは無理だろう(⌒〜⌒)

だって、研究室の友達っていうか、研究室繋がりの知人って
ほとんど居ないしヽ(´ー`)ノ
サークルの仲間ばっかり。
これって、学生じゃなくても、そこの大学に通って無くても、作れるもんだと思う。
今でも、サークルで知り合った違う大学の学生なんてたくさん居る。

さっき言ったシステムになったって、一般のサークルに学生が入っちゃだめ
ってことはないんだから、学生さんと一般人が知りあうことだってある。
そこで知識のやり取りがあれば、大学に行かない人にも専門的な知識に
ふれる機会もあろうし、そうした方が、知識も身につくんじゃないかなぁ。

行かないと単位をもらえないから、取り敢えず行くか。
みたいな感じで授業に出てたり、代返してもらってるよりも、ずっと。

無茶なこと言ってるとは思うけど、某新聞社のアンケート結果見て思った。

・・・ところで、大学が言う「教育」ってなんだ?
20過ぎてまで躾か?歴史やらなにやらの知識か?数学か?

まぁ、歴史から学ぶことは多いだろうし、数学的な、ってか筋道を立てて
考える考え方ってのは重要だと思うけど、そこまでしないと身につかないのか?

多分、大学の言う「教育」ってのは、「研究者を養成するための教育」だと
思うんだけど、今の状況では多分無理だよ。
学生の数が多過ぎる。
世の同世代のどれくらいの割合の人間が大学に行くのか知らないけど、
今の状況で「教育」を強化して、それが功を奏して研究者が増えたって、
どうしろと?
使えんよ。研究者。
#少なくとも、自分は一般的には使い物になりそうにない研究者になりたかった。

裾野を拡げて、その頂点をより高くするために「教育」に力を入れる。
・・・頂点以外の人は捨てるんだろうか?

何のための教育か、どういう結果を出したいのか、その結果に付随するもの。
単に「最近バカが多い」から「教育」しよう。ってのはダメだと思う。
もっとちっちゃい頃からすべきもんでしょ。そういうのは。

結局、大学って研究するところだと思う。
ちなみに自分はそう思って大学に入って、結局大学に対する考えは
変わらないまま途中で逃げてきた。割り切るの不得意だし。


インターンシップってのが流行ってるらしい。
・・・大学生にそんな事させるんだったら、高校生を採る。
その後1年も教育すれば、同い年の学生よりも使えると思うけど。
・・・仕事でだけ。
現状では、高卒の子は仕事を始めると遊ぶ時間がない。
自分は就職してからもいっぱい遊んでるけど、やっぱり学生の頃みたいに
毎晩バカやってるわけにもいかない。
つまり、学生に比べて時間が減ったことには、なってる。

あのバカやってた時間が結構重要で、ばかさ加減の愚かさとかにも気付く。
反省もする。得るものも、もちろんたくさんある。仕事してるよりも。

そういう時間が無い高卒の子たちは、あまりおもしろくない人に
なるかも知れない。仕事ばっかりやってると。

そういう意味でも、仕事の時間は短くして遊ぶ時間を増やす方がいいなぁ。
うーーん。遊びたい。
・・・おろ?

しかし、医者の研修医はともかく、学生を一般の仕事場に派遣して
なにが嬉しいんだろう?高校生にやらせれば?中学生とか。
大学って義務教育じゃないんだし。・・・高校もかヽ(´ー`)ノ
やっぱり、大学って何しに行くのかよくわからん。
・・・仕事人養成所だったのかなぁ(;^;)

いいよ。もう。
自分の大学ってものに対するイメージが、現実にそぐわなかっただけだし。
いじけてやる。


まぁ、ぐちゃぐちゃとぐちばかり書いたけど、結論は、
働く人が多くなって自分の働く時間が短くなって
いっぱい遊べるようになるといいなー。ってこと。
やっぱり、基本は週休3日でしょう。


・・・一般人の、しかもダメ人間の考えだから、研究者には
適合しない部分が多々あるかなぁ。
学生が減ると、手下が居なくなるやんけ!とか。
でも、ダメ学生の面倒を見ることが少なくなるじゃんねヽ(´ー`)ノ

大学で金払って得た知識のどれくらいが今役立ってるかって言うと、
まぁ、無い。って言える。
・・・得た知識を生かす職業に就いてないからだ。って話もあるけど、
そもそも大学で金払って得た知識が無いんだから、活かしようもないヽ(´ー`)ノ
無い袖は振れないのよ。よよよ(;^;)

理系の子4年でやめればあそびにん



でもねー。この考え方、世間が二極化するかもねヽ(´ー`)ノ

7月22日(火)
ぷろじぇくとX見た。

えぇ話や(;^;)
ナムコの会長もええ漢や。

7月21日(月)
しかし、一か月に一度の更新で一月分書いてしまうというのはやはり、
日記と題しているだけにちこっと気が引けてしまうんだけど、
VISIONさんは如何お過ごし?

・・・と、ご指名してみる。
元気?(^^;



サイト見にこい。とか言われるかもしれんけど(^^;

7月21日(月)
ウィザードリィで、キャラたちの名前を
「あーた」「あたたたたた」「あたぁ」「ぉあたぁぁぁ」「ほぁぁ」
とかにしてみると、どうなんだろう。

多分攻撃順は判るはずだから、連続攻撃なんかすると結構楽しいんじゃないかなぁ。

あーたは素手で殴りつけた。
グレーターデーモンに60のダメージ。
あたたたたは素手で殴りつけた。
グレーターデーモンに3回ヒットして90のダメージ。
あたぁは素手で殴りつけた。
グレーターデーモンの首を跳ねた!

ほぁぁは身を守っている。


ウィザードリィクロニクルでは、首の無いモンスターにクリティカルを
繰り出した場合、「急所をついた」ってことになるので、さらにいいカモ。

7月21日(月)
誕生日プレゼントふぉー自分が、まだ決まってません。

テイルズにするとか言ってたんですけど、なかなかねぇ。
在庫あるんでしょうか?
・・・の前に、買ったとしても置き場所がまるっきり、無い。

この状況をなんとかしない限り、大人買いができません(;^;)
た〜すけて〜〜〜〜〜(;^;)

7月21日(月)
工画堂さん最近ゲーム出してない。
・・・気がする。

なんちゅうか、やけに軟派になってきて、もはやどうでもいいって
感じがしないでも無いんだけど、やっぱり工画堂のゲームは好きなわけで。


・・・と思ってたら、なんか工画堂にいた人たちがごそっと
引っこ抜かれたのか、某所で違うゲームを作ってたらしい。
そのゲームが出たのが去年の秋。その情報を知ったのが、つい最近。

やっぱりバランスはキビシイらしく、システムとかも私好みな
感じだったんだけど、もはや店には並んで無い様子。
アマゾンとかも見てみたけど、中古でも品薄らしい。

まぁ、去年の秋ぐらいってーとFFSにハマリだした頃で、
ゲームなんてそっちのけだったからなぁ。
あと、単車にも入れこんでた頃だから、さらにいかん。

まぁ、なんにしてもゲリラ的に新作を発表する工画堂さんなもんで、
言ってるうちに新作の発表があるでしょう。

引っこ抜かれたのがしーぱらのチーム・・・ってうさぎさんじゃん。
DoLLsどうするんだろ?
ってか、この半年の間に、DoLLs出てたんじゃ無かったっけ?

ってことは、リアルタイム制のDoLLs作ってた人たちが抜けたのか?
・・・いや、さっき言ってたゲームが、なんかリアルタイムっぽかったから。

ぬー。どちらにしても、しばらくダメなのかなぁ。

7月21日(月)
実はもう、半熟ヒーロー出てるんですよね。
・・・既に一か月くらい前のことだとは思うんだけど。

そろそろ中古で出てないかなぁ。
できれば、評判悪くて激安とかが嬉しいなぁ。

ちなみに、ここんところはまってたぶしんですが、
すこぶる評判悪いらしく、1,280円だったかと思います。

まぁ、もうすぐ2年くらい経つんですけどね。出てから。

で、続編が出るらしいです。
・・・話や舞台は変わってるんじゃないかということですけど、
出た瞬間には買わないと思う(^^;

7月21日(月)
最近握力養成機握ってます。
大学受験の時に握ってたやつです。

あの頃は軽く握れたんですが、最近全然だめで、もう(;^;)
ひーこら汗かきながら握ってます。

まぁ、ちこっとは握力強くなるかなと。
・・・なればいいな(;^;)

7月21日(月)
なんかほぼ一か月ぶりな更新です。
いや、うぃざーどりぃ(ぶしん)にはまってて、何もしてません。


ちうか、やっぱり梅雨はダメでしょう。梅雨は。
気分最悪、状況最悪、単車にも乗れんわ部屋もじめっぽい。
犬は毛が抜けるし、臭いは篭るし、なんか泣ける。


今日はゲームも一段落してヤル気も失せたところだし、
なんか読んでくれてる人も居るみたいだし、
広島も負けたし、更新でもするかなと。

で?
いや、つい最近、近所の峠屋さんが夕方の通勤(帰宅?)ラッシュの時間に
峠を走ってて、それだけならまだしも、自分の前にいきなりなタイミングで
出て来た上に、あまりにもへたれなスピードでちょろちょろと邪魔だった
もんで、ぺたぺたに煽った挙げ句に道を譲らせまちた。

そのあと、溜まってた人たちの目の前でその集団に突っ込みそうな勢いで
突っ込んで行って、スキール音を甲高く鳴らしてブレーキング、
(コーナリングじゃないヽ(´ー`)ノ)びびらしてしまったかなぁなどと、
若干の反省もありながら帰って来ました。

だってねぇ、明らかにスタートミスで出て来て、うちにブレーキ踏ませた
挙げ句のスタートだったし、50cc無改造なのかなんなのかしらんけど、
あれだけぴよぴよ走られたら、誰だってぶち切れます。

ってか、なんであの時間にやるかな。高校生。信じられん。
明け方とかにすればいいのにね。

まぁ、日曜とか休みの日の昼間には、地元の人が通報するのかして
警察がやたらやってくるんで、よく捕まったりして走れなくなった
ってのはわかるんだけど、明らかに邪魔なので、少なくとも
うちよりは速く走ってもらいたいもんです。
ぶっちぎられる分には、文句言いません。


pei@pluto.dti.ne.jp