日記
1月分

1月25日(日)
少子化だって

なんか、いたにゅーに少子化分析チームが出来たとかなんとかが
取り上げられてたわけで、まぁ、分析するのはいいとして、
解決できるのか?とかそういう話も置いとくとしても、
とりあえず疑問なのが、万が一強烈な少子化対策が発見されて
子供がどっかーんって生まれて、人口爆発が起こったとき、
どうするつもりなのか、考えてないんじゃないか?と。

今は少子高齢化でうんぬんとか言ってるけど、
結局一番重要なのは人口のコントロールなんじゃないのか?
って思ってしまうわけで、波があっては困るんじゃないの?

増えすぎてもダメ、減りすぎてもダメ。いつでも一定の
人口になるってのが理想的なんだろうから、そうなるように
考えるべきかと思うんだけど、実際、日本の人口は
どれくらいが一番よろしいのかっていうのは、聞いたことが無いなと。

・・・まぁ、5000万で安定するなら5000万だし、2億で安定するなら
そうなんだろうけど、1000とか10億ってわけにもいかんだろうし、
ある程度の幅はあるにしても、日本の国家設計としての人口目標とか
考えたことあるんだろうか?偉い人たちって。
示したりすると・・・いろいろ五月蠅い団体とかあるのかね?ヽ(´ー`)ノ

ま、政治なんてのは場当たり的にやってみるってのがトレンド
らしいから、少子化って話になれば対策する構えを見せてみて、
子供増えすぎってなれば対策するって構えを見せそうだから、
何をやっててもどうせ目標がきっちりしてないから、先のことを
考えてない頭の悪い方法しか見つからんとは思うけどねー。


個人的には、政治が何を言おうと子供を生むのは国民なんだから、
国民が本気でヤバイと思えるようになるまでは、ダメだろうと。

少子化の原因が、結婚しないこととか結婚しても子供をもたないことに
あるとして、なぜ結婚しないかとかなぜ子供持たないかって理由を
正確に究明できたとしても、そこまでだろうなぁ。

特にその原因が、結婚はつまらんとか、子供はたいへんとかいうこと
だったりしたら、もはや解決策は無いんじゃないかと思うけど。

人口が減り続けて、本気で生活がやばくなってきたりすると、
国民も考えを変えるのかもしれないけど、人口が減ると将来
こうなりますよ。とか言う程度では、効果なさげだし。

そもそもそういうこと言ったって、政府が何とかしろとか
返ってくることが目に見えてるってか、国民自体に自覚が
無いんだから、対策なんて出来ようもなさげな感じ。


で?結局何言いたいかって?
問題は少子化の原因を突き止めることじゃなくって、
人口が減っていくってのを前提とした政策を練るほうが
前向きなんじゃないかっていう話で、分析チームってのは
意味が無いんじゃないの?ってことなんだけど・・・。

まぁ、独身やってるよりも結婚したほうが、子供無いよりも
居る方が、100倍ずつくらい経済的に楽だってなれば、
子供も増えるかもねー。

・・・でも、次に出てくるのは教育の問題で、経済的な
理由だけで子供作ったりすると、教育ほったらかしで、
やっぱり国が滅ぶことには変わりないしねー。

ま、分析チームがどんな答えだしても、ぶっちーだけじゃ
解決しないことは確かだし、そもそも少子化担当ってのが
女の人にあてられてて、そのままずーっと代々女の人が
なり続けるような雰囲気を改善するほうが早いんじゃない?
今のところ、絶対おっさんがならなさそうな感じ丸出しだし。


あと、話は激しくずれるけど、結婚って制度はいかがなもんかと。
常々思ってることだから前にも書いたかもしれんけど、
結婚しないと法的・社会的にに子供がもてないってのは、
どう考えたって「こどもをつくる」って一点から考えると
足かせ以外の何ものでもないとおもうんだけどなぁ。

逆から見ると、結婚って制度のメリットっていうのは、
法的・社会的に問題なく子供を持てるってだけで、
いろいろ面倒くさいわりに、何もいいことはない。

子供欲しければ作ればいいし、好きだったら結婚しなければ
ならないなんてことは無いわけだし、逆に相手が好きだし
子供も欲しいけど、結婚となると二の足を踏む。
ってな事例は多いんじゃないの?

要は、結婚しないと子供がもてないってのが問題なんじゃないのかと。


結婚しなくても子供が持てて、親がちゃんといようがいまいが
子供はみんなで育てるとか、そういう話に持っていくほうが、
結婚しないのはなぜかとか、子供を持たないのはなぜかとか、
そういうことを探るよりもずっと少子化対策に役立つと思うけど。

探っても意味無いんだよねー。
ってところに、結局いきつくな。この話はヽ(´ー`)ノ


あと、戸籍の話とかするとさらに面倒くさいことになるんだけど、
ジェンダー云々言ってる人って、戸籍の話は言わないのかね?
しっかり勉強したわけでもないからあれだけど、結婚するときに
旦那か嫁のどちらかの戸籍に入るわけだけど、明らかに婿養子は
面倒くさい。っていうか、男女で扱いが違うってのは、どうよ?

離婚しても、男の戸籍に入っていた女は婚前の姓でも男の姓でも
どちらでも使い続けられるのに、男はどの戸籍にいたとしても
婚前の姓しか名乗れないんじゃなかったっけ?
つまり、手間さえ惜しまなければ女は姓を変えられるけど、
男はなにをやっても姓を変えられないはずなんだけど。

何を分析するのか知らんけど、国の根底ってか人間の意識みたいのを
変えないとダメみたいな結果が出そうな感じだから、
やっぱりムダなんじゃないかなーと、思うわけで、
事象の分析はやって無駄になることはないとか、
データは無いよりもあるに越したことは無いとは思うけど、
分析やらデータやらを生かせるかどうかってのは、
また別の話だと思うけどねぇ。

普通、データやらアンケートってのは、それを使う目的が
あって取るとか立てた仮定を実証するためにとるもので、
データ取ってからどうしようかって考えるってのは、
賢いやり方じゃ無いと思うんだけどなぁ。
それとも、表には出せないけど方針は決まってるのか?

まぁ、夜中のハイな状態で書いてるからえらい長くなった上に
ぐだぐだでまとまりが着かんようになってきたから、やめ。

寝よ寝よ。


ちなみに、笑えたのはツンデレカレーヽ(´ー`)ノ

1月16日(金)
疑問だ!

『とある魔術の〜』も6巻に突入し、物語もいよいよ佳境に!
・・・・・・・だまれ。まだまだやろ。
ってか、読むの遅すぎ。

いや、ま、しかし、これまで読んできて山ほど伏線が
ひいてあったりして、それぞれあんな調子で話を進めてたら
16巻とかいうのもさもありなんってな感じなのだが。
・・・・だが!

ほんとに解けるのかこの謎は?
って疑問があるのだよ!
物語の根幹・・・ってか、創生に関わる大問題が!

それは・・・
御坂美琴が中学生って設定だ!

・・・なんで女子高生ちゃうの?
このあと時間が進んで高校同じになるとか、
物語に関わってくるオドロキの伏線?
高校生だとだめな重要な位置を占める話とかがあるの?

とか、いろいろ思ったりしたんだけど、なんか、
時代に取り残されたおじさんには判らないだけで、
トレンドは女子高生から女子中学生へと変遷したんですか?
とかも思うようになって、気になって仕方ありません(T_T)

ただ、美琴が女子高生でも女子中学生でも、キャラ的に違和感が
ないって思えるのは、自分が年寄りすぎて同じにしか思えないのか、
現実に中学生も高校生も変わらないのか、その辺どうなのか
ってよく判らないところが、もっとも悩むところなのかもヽ(´ー`)ノ

1月16日(金)
緊急雇用と生態系と

この二つに関連はまったく無いけど、ビール飲みながら
ニュース見てると続きで取り上げられてたから、ぐだぐだと。


まず緊急雇用から

国が自治体向けの緊急雇用対策案としてのモデルケースを
考えてるとかいう話だけど、これって、対策でしかないから、
景気がよくなるまでは自治体の用意した雇用でまかなって、
景気がよくなったらまた期間従業員に戻れってこと?

・・・だとしたら、まったく話になってないよね。
景気がよくなったら企業に働きに行って、悪くなって
職にあぶれたら自治体が面倒を見るの?

まぁ、そういう社会構造にしていくって言うプランなら
それはそれでひとつの考え方だと思うけど、単に職にあぶれた
人がいるから、対策だけしてしゅーりょーとかいう話なら、
もはやどうしようもないかなと。

そもそも、うちの職場でもそうだけど、同じところで働いてる
人間の数割が正社員じゃないってところが問題なんじゃないの?
そのへん見直すとか言わないと、根本的な解決にはならない
って感じがするんだけど、今後そういうつもりあるんだろうか?

な〜んて言ってると、反自民のみなさんみたいだけど、
反自民に走るつもりはないよヽ(´ー`)ノ
・・・じみんまんせーでは決してないけどねヽ(´ー`)ノ


んで、生態系

ニュースでは、石垣島でなんとかイグアナってのが、
ペットとして飼われてたのが自然繁殖してるとかいう話で、
そのイグアナが大きくなるために虫をたくさん食べる
ってところが生態系によくないんじゃないの?
ってコメントしてたわけで、

まぁ、現状の生態系を最上のものとして保存すべし
って考え方からすると、そういうコメントは至極まっとうな
もんだと思うけど、どうせ同じ星の上に生きてるんだし、
生き物なんて環境が変われば適当にそれにあわせて変わっていったり
新しい生き物ができたりするんだから、グローバルになりゃぁいいじゃん。
のっぺりとさぁ。
って考え方は、迫害されるんかねぇ。やっぱりヽ(´ー`)ノ

いくら保護しても絶滅するもんは絶滅するんだし、
いつの間にか新しい種が出来てるかもしれないし。

そもそも、今いる希少種がまだ発見されてない種の天敵なのかも
しれないし、実はそのまだ見ぬ新種がものずごく綺麗かもしれないよ?

どうせ、保護するとかって人間の勝手なエゴなんだから、
保護しないって考え方もひとつのエゴとして同等に扱うべきじゃない?
って言い分はダメだ!って否定されるんですかねぇ。やっぱりヽ(´ー`)ノ

・・・温故知新はやはり大切ですか?
あまり温故知新が優遇されてる世の中とは思えませんがヽ(´ー`)ノ

人間2世代もすれば、周りの動物なんて昔っから居るもんだと
思うようになってくるんじゃないですかねぇ。
実際、亜米利加ザリガニとかだって、ガキの頃から
周りにあふれてて、外来種だって言われたってぴんとこないし、
だから何?って思ってる人とか多そうだし、
そもそも今から排除しようって人居るの?

さらにいうと、排除して何かいいことあるの?
何十年か前に入ってきて大量に発生して、
近くの虫やら草やらを駆逐していったかもしれないけど、
当時の人たちはなにもせずに放っておいたけど、
今ではその光景が当たり前になってきてて、問題ないんじゃないの?

結局自分達が着目してる動植物が自分達の目の前で
途絶えていくことが我慢なら無いだけじゃないの?

でもそれって、着目してない動植物にとっては
悪いことかもしれないよ?
結局、生態系って何?

とか、一方的に話を進めてみたり。


まぁ、酒飲んでニュース見てると、いつでも天邪鬼なことばかり
思うわけで、つまらんなぁ。とか思ってみたり。


あ。あと、ぶーしゅの退任演説(?)もやってたな。

あのニュースを見ると、彼奴はよく死なずに居られたもんだと。
もし自分が the大統領 なんてなった日にゃぁ、三日も持たず
死ぬだろうなーとか思ってみたり。自殺か過労死かはわからんけど。
タイヘンだと思うよ。あれは。
そういう点から見ると、アホだバカだ言ってきたけど、尊敬できるなと。

ただ、だからといってアホではないとかバカではないとかは言わんけど。
根性はあったけど、能力は足りんかったのではないかと、やっぱり思う。

国益を第一に。自身の良心にのっとって。
とかのたまってたけど、やり方はやはり選ばんとあかんやろと。

まぁ、なんだかんだ言って、あの仕事は普通の人間には
勤まらんと思った、今日の演説でございました。

1月14日(水)
爆笑

痛にゅー爆笑。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1208477.html

このまんがってかアニメって知らないんだけど、
イタリア人そんなに怒っていいように描かれてるの?

・・・まぁ、偏見そのままをキャラにしたってんなら、
相当なモノとして描かれてそうなのだが・・・。


しかし、2ちゃんの反応面白すぎやな。
韓国の反応をたたくコメントが来ると思ってたら、
のっけからイタリア怒るべしだし。

爆笑でございました。

1月2日(金)
あけおめ

あけおめです。
っても、めでたいのはおみくじくらいか?
今年のおみくじはえらいいいことが書いてあって、
妙にこそばゆいというか、あまりに疑ってしまう始末。
・・・まぁ、悪いことが書いてあっても文句たらたらで
いいこと書いてあればあったで疑心暗鬼なのは、人並みってことか?

あとは・・・あまり何もないのぅ。
いつも通りじゃからのぅ。

ちゅうことで、ことよろ。


めえる