日記
8月分

8月30日(火)
選挙

酔ってます。
なもんで、素直に書きます。
選挙の公示が今日ありました。
で、選挙戦が始まりました。

10時のえねーちけー見ました。
民主党の候補が、地元主体の云々とノタマワッテいました。
前にも言ったか、もしかしたら初めてかもしれないけど、
自分は国政選挙では、地元にどうのとか言うのは間違ってると思います。
なぜなら、地元思考になると視野がどうしても狭くなり、
国全体のことを考えられなくなるからです。

具体的に言うと、静岡の漁民を救う為に新潟の漁民を放って置くのが
地元主体だと思うからで、候補者はそう思っていなくても、
地元の支持者はそこまで考えていなくてもそれを当然と
受け入れると思われるからです。

つまり、益を得る側に立てば当然と思うし、損をさせられる側に立てば、
それを当然と思わず、ぶち切れ御免の行動に出そうに思えるからです。
あと、候補者はそこまで考えてるのかも知れませんが、少なくとも
報道されている分を見る限りにおいて、国全体を考えたときに、
地元に不利益をもたらす結果になったとしても、
その対策なり理解を得るだけの説明なりを行っているとは思えないからです。
多分それは核心を得ていると思います。
なぜなら、地元志向と言ったからには、二択になった時には
かならず地元優先になるからです。

ここで、地元のことを優先しますと言わずに、国全体のことを考えて
そのなかで地元を生かしていくという風に言えない候補者は、
そもそも自分が支持する人足り得ないでいることは確かです。


国全体のことを考えて、日本海側と太平洋側のことを秤にかけるのではなく、
無条件にどちらかのことを考えるのが地元志向だと感じられるからです。
もし、違うというのなら、もっとそのことを主張するべきでしょう。
万が一日本海側が重要であるなら、太平洋側が泥をかぶることを厭いません!
なんて言っちゃう候補がいるのなら、私はその人を国会議員として応援するでしょう。

でも、一般的にそういう応援の仕方をする人はマイナーです。
メジャーではありません。ですから、立候補者は私の思っている選挙演説を
することはありません。多分、間違いないでしょう。
票がモノをいう民主主義ですから。

ただ、民主主義を否定するつもりはありません。
なぜなら、今回の解散について深く考えすぎると、
某デス市長マシリトとヒトラーが重なって見えるからです。
今回大多数の支持を受ければ、一歩間違えば独裁まっしぐらです。
・・・まぁ、そこまでばかなことにはならないとは思いますが、
最悪の場合国外逃亡も考えてしまいます。
鎖国される前に、踏み切れるかが生き死にの分かれ目ですが、
私はその分かれ目でハズレ引く方だと思います。

まぁなんにしろ、国政選挙に地元思考の話を持ち出すのは古い考えで、
民主党党員としてはいかがなものかと思われるわけです。
いかにも、昔自民党に居たんだけど〜みたいに思えます。

ま、こんなしょうも無いこと考えるのは一部の人間だけかと思いますけど、
そういう考えをはびこらせない方がいいと思ってるのが政治家なら、
もはやどうでもいいです。
ばかばっかりの棟梁であってください。
理論的に考えること・・・ってか、酔っ払いが言うことではありませんが、
深く考えない人たちを都合のいい票田と考える人が議員の多数を占めていると
思われる限り、もはや自分にとっては選挙は意味を成しません。
反論はありましょうが、本質的な回答はありえないと思います。
理想論だからです。
多分ね。酔っ払って気が大きくなってることを除いて。
・・・逃げてますが。

前にも書きましたが、選挙で個人を選んだところで、政党に属してしまう限り
意味がないと思っています。比例選だけでいいです。
個人の考えはほとんどどうでもいいです。所属する政党の考えを主張してください。
でなければ、無所属でしょう。

ま、いろいろうだうだと思うわけですが、選挙は興味がありません。
郵便局も街中に住んでる限りどうでもいいです。
あっても無くても、はがきも年賀状も出さない人ですし、年賀状も
いざとなればウェブのグリーティングカードで用を成します。
・・・その前に、もらうだけの身分ですがヽ(´ー`)ノ
保険は関係ありません。
年金はもらえると思っていません。そんな甘いこと考えません。
医療費も然りです。

人口減少を何とかできない限りなにも出来ません。
てか、日本国民互助会(国民健康保険とか、国民年金とか)っての自体が
意味なしと思っています。
で、人口減を食い止められるとは思いません。
周りを見れば明らかです。既に結婚して子供がいてもいい年齢ではあるはずなのに、
自分は見込んで、友達の数と同数以上の子供なんていません。

個人的には、日本国民人口6000〜7000万人くらいで
落ち着くんじゃないかと思います。根拠はありません。
そこまで減ったときの国民の危機感に、当たり外れの期待をします。

過渡期は仕方がありません。
毎年、出生率見込みを下方修正している数値に、意味もありません。
その修正される数値を見込んでの政策にも意味は感じられません。
なぜなら、毎年修正される数値を当て込んでの政策に、数年、数十年先を
見越したものなどありえないと思えるからです。
万が一、裏でそういう計算をしているのなら、さらに信用なりません。
人口減るけどがんばるろう。ってのを呼びかけない政府に、
国民を信用していると思えないからです。

今、人口減の状況にあって、どうして行くかと言っている政党はありません。
年金がどうとか、児童手当がどうとか。出生率が減って、30年後に人口比率が
どれくらいになって、そうなったときにどんな対策を打てるか、せめて10年とか
5年後にどんな対策を打てるか、言っているところをテレビで見たことありません。
年金の問題を打ち出している時点で、人口減・少子化の問題を含んでるのだ。
とか言われかねませんが、そんなの詭弁です。今、票を持ってる人間のみへの
呼びかけにしか聞こえない耳になってしまいました。

個人的には、すべての政党に支持する理由がありません。
なぜなら、人口減を計算に入れていると明確に表しているところが無いからです。

外交はほとんどどうでもいいです。
局地的な話である上に、のらりくらりで行けそうな感じがするからです。
太平洋戦争の話は、今は熱いですが、あと50年もすればどうなるかわかりません。
韓国も中国も、自分の国が経済的・社会的・世界的そして国内政策的課題として、
侵略国であり、敗戦国であり、戦争の責任を押し付けてもほとんど問題の無い
日本に矛先を向けているだけに思えるからです。負けた国のほうが少ないですしね。
日本が太平洋戦争に勝っていれば(・・・ありえませんが)、たとえ今の日本の
国境線がモンゴルと接していても、結果は違っていたでしょう。
#インドと国境を接していたりすると、中国とかがなくなってる可能性がある。

そもそも、50年後日本があるかどうか保障はありません。
それくらい、今の日本についての信用は無いと思います。
なぜなら、現在の”国”の概念について、いまの若者がどう考えているのか
はっきりしないからです。
・・・まぁ、今後極右に走る可能性もないでもないですが、
ホリエモンも言ってます。
国境に意味があるのか。
自分は、極論すれば無いと思います。
自らの生活が保障されれば、あとはどうでもいいです。
治安が云々とかも、別に日本が中国でもアメリカでも関係ないです。
元日本人が差別されて大きな差別や虐待が公然と行われる社会になったときのみ、
あぁ、日本という国は良かったな。と思うもんだと思います。
万が一国がなくなったとしても、そのような社会になるという確証はありません。
個人的には、比較的低いと思います。
言葉も関係ありません。英語を幼稚園から教えてるとかしますし。
文化も関係ありません。時間が解決します。
勉強してませんが、多分、過去に飲み込まれた国の文化は、
既に無くなってる物が多いんじゃないでしょうか。

というわけで、まぁ、個人的には今の自分がどうであるかが問題。
ってな人は多いと思います。
流動票が多いのは、そういうことではないでしょうか?

子供の時代は子供の世代が考えること。
ま、その考えに対して、選択肢は多いに越したことは無いので、
そのための地盤を築き上げていくってのは重要かとおもうけど、
理想かと思います。
現在があっての未来でしょう。
極論、死んでしまえば先はありません。生きててなんぼです。

てなことで、極論としては、だれがどうしても同じこと。です。
世界の流れに逆らえることはありません。なぜなら、個人(首相)が突出しても
周りに抑えられるからです。まぁ、抑えられなければ独裁になりかねませんが。

希望も無ければ、それゆえ絶望もありません。
でも、よい子はこんなこと言ってはいけません。
なぜなら、よい子は言葉を字面どおり受け止めるからです。
よい子が無条件に良いとは限りません。よい子の意味によるからです。
だから、お子ちゃまはお呼びではないのです。
よいことお子ちゃまは、しばしば重なる場合があります。

今までのばかげた酔っ払いの戯言を読んで、何か考えられる人のみ、
共感するなり、怒るなりしてください。捨て置くのもひとつの道だとおもいます。
ただ、何も考えずに、おー。そうなんだ。と思う人は、帰ってください。
来なくていいです。読んでくれたのに、時間割いてくれたのに悪いね。
逆切れでもして、適当に叫んでてください。

やっぱ、酔っ払いだよね。


pei@pluto.dti.ne.jp