日記
4月分

4月20日(日)
劇場版FSS

結局、アトロポスの声優は判らず。
だって、スタッフロールに出て来なかったもんねー。
・・・ちびっこいラキシスが川村万梨阿だったとしたら
同じかナーとかも思ってみたりするんだけどねぇ。


17日に無事発売されたわけだけど、予約しておいたにもかかわらず
ブツの到着が夜中になるとかして、見たのは18日だワン。

17日は単行本と一緒に映画版のムックみたいなのも
買ってきたんでそれは見てたんだけど・・・
見てる限りではあまり面白く無さそうだったのだよ(^^;

で、実際見てみてどうかっていうと、それなりにおもしろい。
ラキシスがおしとやか過ぎて、まぁ、そんなもんか?って
思ってたら、アイシャなんてほとんど別人。
・・・1巻のころってあんな感じだったかなぁ?
既にはねっかえりの片鱗が見えてた気がするけど・・・

続編が出なかったのは、ラキもアイシャも変りまくって
イメージのつじつまが合わなくなったからじゃないの?
・・・いや、単にバブルがはじけたからです(T^T)

中身は知っての通り(?)1巻の内容そのまま。
始めに黒騎士が居て、お披露目から凸助がやられるまで。
制作者インタビュー(ムックのほうね)にもあったように、
さすがに時間が短いと言うか、1巻と言っても話としては
全くの触りだけなもんで、難しかったみたい。
見てても、確かにそんな感じがしたなぁ。
でも、懐かしい声(またかよ(^^;)、例えば、ユーバー大公が
某チェリー(とかナウシカの帝国軍将軍)だったり、ビュラードの
声って、だれだったかなぁ?とか、ソープの声はいまいちだとか。
・・・いや、0083見ててもあまり好かんかったのですよ。コウ(^^;
でも、凸助ははまってたかなと。

でまぁ、瞳の中のファーラウェイ・・・カタカナで英語の
変音(っての?)を書き表すのもどうかって感じがしないでも
ないんだけど、細かいことは気にしない(^^;
気にしだすと、アルファベットを多用しないといけんし(T^T)
まぁ、主題歌が聞けて非常に満足でした。
当時サントラが出てたみたいなんで、探してみるかな。

そういえば、KOGの装甲も半透明だっけ?
REDは半透明だったはずなんだけど・・・

ま、あと何か思った気もしたんだけど、また思い出したら書くなりよ。


おおぅ。そうだ。
キャラは懐かしのロードス島戦記みたいな感じであやしく光ってた(^^;
どうも、その系のキャラが気に入らんかったもんで、
当時は見向きもしなかったんじゃないかなぁと、思うんだけど、
実際どうだったかは覚えて無いのだ。

ただ、同時上映が鬱の御子・・・(T^T)宇宙皇子だったらしい。
なつかしいなぁ。
カドカワで、アニメ映画ってったら時の旅人だろうとか
思いながら、見てみたいなぁとも。
当時若過ぎて映画なんて一人で見に行けなかったもんなぁ。
・・・多分中学生だよ。
カドカワのアニメ映画で、もう一つなにか思い出しそうなんだけど・・・。

あと、メガゾーン23とかも復活せんかなぁ。

4月17日(木)
新しいキャラがいろいろ出て来ましたFSS 11巻。
やっぱりバッシュはいいねぇ。かっこいいねぇ。
エンプレスはいいねぇ。スバラシイねぇ。

フィルモアの皇帝機も出て来たけど、エンプレスほどの
ショックは無かったねぇ。やっぱり(T^T)
ま、好みの問題だわさ(T^T)

しばらくの間エンプレスの出番はナシ・・・かな?
バッシュもしばらく出ないかなぁ。
ダイアモンド・にゅーの・・・あれ?名前忘れたよ。

今回のアタリは巻末のおまけ。
・・・次巻もあるんだろうか(^^;

取り敢えず、アイシャ、アトロポスともに
出番(コマ)があったので良しとしよう。
・・・アトロポスだと思うんだけどね。あの足。

クリスは大きくなったねぇ。
メヨーヨの大帝はいつ見てもお茶目だねぇ。

ってことで、11巻のこのひとコマ。
41ページ1コマめ。
17ページじゃないのさ(^^;


さー。明日からはワスチャ探し♪

4月17日(木)
ちゅうことで、人が弱いのはいいんだけど、
自分が弱いのは耐えられない。

難儀なやつだ(T^T)

4月15日(火)
時は金なり

ここんとこ、昔のまんがやら小説やらCDやらが復刻版と称して
ぽこぽこ売り出されてて、昔買えなかったモノを今買っている。

時間は取り戻せないものだと思っていたんだけど、
金で買えるようにもなって来たんだナーとか
妙なことを思う今日この頃。皆様如何お過ごしですか。

ま、戻らない時間もあるわけだけど、少なくとも「趣味」で
それが「モノ」であるなら、買える時間もあるのかなと。

そういえば、自分自身の1時間(1日だっけか?)をいくらで
売りますか?って質問を、若者にしてみたっていうのは・・・
朝日新聞だっけかな?最近どこかのサイトで見た気がする。

自分なら・・・ってか、一時間を売るってのは、どういうことだろ?
一時間労働するってことじゃ無いよね。それは安っぽい。
ってことは、売った一時間の間は自分はどういう状態なんだろ?
寿命が一時間縮むってんなら、価格もつけようと思えるけどね。

未来の自分の、死にかけてる頃の1時間。
・・・安いんじゃない?ヽ(´ー`)ノ

モモってそんな感じの物語だったような・・・。
やっぱり児童文学全集・・・みたいな、
ハードカバーの本を買って来なければならないのか?
モモとか、果てしない物語とか。

4月15日(火)
長山洋子

瞳の中のfar awayとか、ハーフムーンの気持ちとか歌ってた人。
どうやら当時のアイドル歌手だったらしい。
歌を聞いていて、昔のアイドルっぽい感じだナーとか
思っては居たけど、実際そうだったとはなんとも言い難い。

ちなみに、自分は昔のアイドルは好きな方。
・・・だから一曲のためにCDアルバム2枚も買うのだよ(T^T)
南翔子もそんな感じだし。

ってことで、むかーしNHKでやってた、おねがい!サミアどんの
OP・EDフルバージョンをげっと。うひょひょひょ(⌒〜⌒)
最初に買ったCDに入ってた歌はテレビバージョンで・・・哭いた。
高橋名人の冒険島・・もとい、Bugってハニーとか、
ルパンIIIパート3とか、結構イイ感じの・・いや、ハニーは
ま、おいとくとして、それなりに楽しめたんだけど、
もう聞くことはあるまいヽ(´ー`)ノ

で、結局2枚目のアニメ主題歌ばっかりCDを買う破目に。
先にこっちを探し当てていたら、出費は半分で済んだのに(T^T)

後は瞳の〜だけど・・・CDは難しいなぁ。あるんだろうか?
少なくとも、長山洋子では見つからんかったもんなぁ。
あとはFSSの映画のサントラか・・・。

しかし、長山洋子が演歌歌手になってるとは・・・
始め信じられんかったですよ(T^T)

4月15日(火)
組織

リーダーが居るわけで、自分の思うその理想。

トップは若造。
・・・若造と言っても、バカじゃ務まらんけど(^^;
ただ、経験はそんなに多くない方がいい。
知識も、ある程度でいい。
慣例・常識は知っていればいい。守り抜く必要はない。
新しい発想をバシバシ打ち出せる、幅の広い視野(?)を
持った、従来の考え方に捕われない、一見無茶な人物。
でも、サポーターの意見はしっかりと聞く。
聞いても、雷同はしない。取り入れる。バランスが大切。

サポーターは、老獪なじじい。またはばばあ。
暴走するトップを諌め、自らの豊富な知識と経験から、
トップの意志を汲みながら、軌道修正をする。
自ら方向性を決めない。あくまでトップの意見は大筋で通す。
トップの考えを、自分の経験に照らして結果を予測できる人物。
好ましくない未来を修正出来る能力。

って感じで、トップは一人じゃなくって、トップ一人と、
一人以上のご意見番が必要なんじゃないかと思う。

一人だと、まさに独り善がり。
複数だと意見がまとまらんで、結局中途半端で最悪。

ご意見番は弱過ぎても意味がなく、我が強過ぎると話にならない。
知識が並だと役に立たず、幅の広い経験値も無いと使えない。
本来ならトップもできるんだけど、貯え過ぎた知識と経験が
却って邪魔になって、新しいことができなくなってしまったって感じの人。
新しけりゃ何でもいいってわけでは無いので、温故知新を実践出来る人。

逆にトップは故きは破るもの捨てるもの、
記録は破るために存在してるのであって、
常識も法律も基準に過ぎないと思ってる
くらいの方が堅苦しいのよりもずっといい。

立場が逆になると・・・どうなるのかな?
若造のサポーターが、遠慮せずにずけずけとモノを言えれば
あまり問題ないかもしれないけど、大筋を決めるトップから
斬新なアイデアが出て来なくなる(出て来にくくなる)
可能性は否めないので、若い−年寄りの順番か。

ってことで、インテグラ嬢ちゃんとウォルター・・・じゃ、
あまりにも嬢ちゃんが聞かん坊過ぎるか?
ま、そんな感じ。

とはいえ、この組み合わせ、いろんなところに居そうだけどね。
のび太君とドラえもんとかヽ(´ー`)ノ

4月15日(火)
ひっさしぶりにビールを飲みながらプロ野球を見る。
広島−巨人
・・・東京ドームであろうと、広島が先なの!

前田は、うちが見なかった・・見られなかった時間にホームラン。
その後、うちが見出してからは打ってない。

結果。壮絶なシーソーゲームの末、広島負ける。
・・・明日こそは(T^T)

4月15日(火)
なんだか調子良く更新中。
・・・なんでだろ?

子ども向け夏休みの自由研究ネタ

ここ数年、子ども向けの自由研究ネタがぽこぽこ
頭に浮かんできたりするんだけど、そのつど書いて
おかないから、全部忘れた。
なもんで、今回は書き記しておこうかと。


色に依る熱の吸収度合の違い

ペットボトルに色を塗る
水を入れる
日なたに置く
時間を決めて水温チェック

ポイント
ペットボトルは何本か用意しておいて塗る色を変える
黒白赤青他
色を塗らないペットボトルも必要
色によって、熱の吸収の度合が違うことを知る
どうして違うのかな?
色って何?
光の吸収と反射?

応用
同じ色でも、塗り方を変える。
厚めに塗ったり、薄く塗ってみたり。

一つの実験が一日でできる
光について調べる
応用編は次の機会にできる

4月14日(月)
4,000フレーム/秒

デジタルとアナログの差はどこなのだろう?
と思ったんだけど、今のアニメって単位時間あたりの
フレーム数っていくつくらいなんだろ?


ピント

オートフォーカスのカメラで、ピンぼけの社員を・・・もとい
写真をぽこぽこと量産している自分は、この点においても
カメラよりも人間の目が勝っていると思っている。

・・・ピントを合わせるまでの時間を人間の目よりも
早くすることってできるんだろうか?
・・・・・・・。
ピントって何かってことから始まるんだよね。多分。
人間の目のピントはそれ程早く合わないんだけど、
記憶と想像力と、あと、動体視力(分解能)とかが
かかわってきて、実際ピントはしっかり合って無いけど
自分としてははっきり見えてるって気がしてるのかもしれない。
そう考えると、カメラのピントってのは正直で、まず
焦点を合わせるべきポイントがあって、そこに焦点を合わす。
合わせきる前にシャッターが押されれば、ピンぼけ。
機械の一部分と、人間(の組織もとい、気管・・の集合?)とを
比べるってのは、ちょっとアンフェアな気がする。


シャッタースピード

ピントが合わせられなければ、シャッターが
いくら早く切れても意味無いんじゃないなぁ。
・・・ヘタクソは黙っとれ。って言われるかヽ(´ー`)ノ

4月14日(月)
某友人のサイト(例によってリンク無し(^^;)で、
某目の付けどころがシャープな会社が開発した
CMOSセンサ(単語の意味なんて全く不明)の記事を紹介していた。
いつもの如くリンクは張らないけど、某目の付けどころがシャープな
会社のプレスリリース(多分今日付け)に載ってるはず。

見に行ってみたんだけど、こりゃぁ、すごい。

仕事でカメラを使うようになって、監視カメラみたいなカメラ
いや、これがCMOSってのかね?も使うようになって、露出とか
ぶっ飛び・つぶれなど、いろんな問題が出て来て、つくづく
人間の目って便利だナー。すごいナー。とか思ってたら、
人間の目を模した回路(なのかな?)が出来たらしい。

紹介されている写真が、そのまま信用出来るとしたら、
こりゃぁすごい便利ですよ。
車のフロントウィンドウをヘッドアップディスプレイ型にして、
普段何も無い時は従来通りの光の素通りで見てて、対向車の
ヘッドライトが眩し過ぎる時とか、トンネルに入った時・出た時
なんかはこのカメラ(っての?)で撮った映像を映すこととかが
できれば、そりゃぁ、楽になるですよ。
雨の日の夜なんて、もう、す〜いすい。

フロントガラス一面は大き過ぎるんなら、某バーチャルボウイ並の
メガネでもイイ感じ。・・・都合良過ぎか?

夕日に向かって走っても眩しくないし、
満月を見て吼えてももちろん眩しくない。
取調室でカツ丼を前にライトを向けられても、
じっとカツ丼を見つめていることも可能!!

・・・太陽の黒点観測なんてのも楽にできるのかしら?

他にもここんところ仕事でやってた、公園の桜の定点観測・・・
いや、観測ってほどデータも取って無いけど、定期的に画像を
アップロードする監視カメラも、朝昼晩の補正が追いつかなくて
結局断念した部分があるし、こういうカメラが欲しかった。って感じ。
・・・あまりにも説明出来無さ過ぎて、寒い(T_T)

とにかく、これは驚いた。
今までまっちろけにぶっ飛んでたり、真っ黒けにつぶれてたりと、
非常にはがゆい思いをしなくて良くなるんだと思えば、もう(T^T)
ぶらぼー。はらしょー。

なるだけ早い時期に、なるだけ安く製品化してもらいたいものです。

逆光は勝利!!・・・とさかさん?
4月10日(木)
ちゅうことで、某妹オタクまんがの4巻が出てた。
即げっと。

途中エロに走っていまいち疲れたの?って感じもあったが、
どうやら理由があったのかなかったのか、面白く読ませて頂きました。
合掌。

しかし、ぶっ飛んだ雑誌が出てたらしく、世も末かなと。

4月10日(木)
今日から毎日、某うぇぶ本屋に入荷するまんがをメルマガ形式で
配信するサービスのメールが送られてくることになった。
・・・日刊だって。

考えるだに恐ろしい。
未読の山だなヽ(´ー`)ノ

4月6日(日)
紅の豚を見た。
いつ見ても感動するなぁ。イイ映画だ。

ホントは、ナビゲーターのナビゲートだけ見てヤメようと
思ってつけたテレビなんだけど、気がついたら30分見てた。

用事をすませてゲームでもしようか。とか思ったけど、
テレビをつけて最後まで見てしまった・・・。

くやしいことに、飛べないブタの時間は終わってた。
ジーナの店でのインタビューまで見たあと、再びテレビを
つけたらフィオが飛行艇に乗りこむところだった。

ラピュタとブタとどっちがいい?
と、たまに考えてみる。

・・・色が違うんだよねー。
おり?色はいっしょか?
なんかにてるところもあるしな。
じゃ、味つけか?
ともあれ、比べるにはキビシイふたつ。

どちらも好きなのは、似たところがあるからなのか?
んー。わからん。

キャラはブタ。ストーリーはラピュタ。
どちらもおいしい。

4月6日(日)
何を思ったか、aikoにはまる。
っても、2曲だけだけどね。

一緒に買ってきた今井美樹の方が、アルバムを通しで聞ける。
・・・妙なもんだヽ(´ー`)ノ

しかし、なんで今さら。って感じの人ですな。
ま、いいやね(^^;

4月6日(日)
終わったのか?とか思ってた、全日本妹選手権が出てた。
即げっと。ついでに、コンビニ〜もゲット。
イイ仕事してますなぁ。ブックス北○庄。

激しく笑えるこのまんが、果たして同じ感性を持つ人間は居るのか?
って感じだけど、なにしろおもしろい。
以前も書いたけどね。

とはいえ、単行本になるにあたって若干の修正と、
掲載されなかった作品があるらしい。
なんか、単行本でこう言われると、妙にくやしい。
なんとかして読んでみたい!

・・・と、いうことは、雑誌で読めと。
しかし!
このまんが、立ち読みは出来ない。

いや、内容もアレなんだけど加えて笑えてしまうんで、
店の中で立ち読みしてて突然笑いだしたら、さすがに
店員さんにお呼びだしをくらってしまうことだろう。

アッパーズ自体は買おうかなーとも思うくらいの
雑誌なんだけど、雑誌は整理するのが大変なので
なるべく買いたくない。・・・あと、金も勿体ない。

ってなことで、しばらくの間我慢することにしよう。
・・・といっても、アッパーズを置いてる本屋って
このへんにあったっけ?ヽ(´ー`)ノ

4月6日(日)
久しぶりに人付き居ないの・・・一月以内の更新となりました。

ここんとこ、こないだ読んだ低俗霊狩りから始まる
オカルトまんがウエーブに飲み込まれて、こっくりさんが通る他
同作者のまんがを読み漁り、ついにはバビロンにまでにもおよび、
低俗霊デイドリームで修了しました。いや、終了。

イイ感じで誤変換してくれるんだけど、御変換って誤ってもらわなくてもイイです。


取り敢えずXを揃えないと北都ちゃんがかわいそうかなぁとか。


pei@pluto.dti.ne.jp