せせらぎ公園「古民家」
小杉家の長屋門の門構えが移築保存されています。 主屋−−旧内野家住宅 内野家は、もともと京都の出身です。大阪夏の陣の功績により 荏田に領地を与えられ、それ以後現代まで続く旧家です。 建築年代は手法よりみて江戸時代中期〜後期と推定されます。 復元された間取りは「広間型三間取り」と言い、当時の農家の 特長が伺えます。土間と広間境の中央部に設けられた背の低 い板壁は「タキギヨケ」と言い、炉部の落ち着きを保つためのも のであるらしく、横浜付近の民家独特のものとされています。 屋根は、茅葺きであったものを公園内で保存管理上、外形を 茅葺きの形を踏襲し、銅版葺としています。 |
|