あをもじ2005-II
 夕海
最終訂正日 2005年 4月30日
2005.3.1
- 
幼子の喧嘩の仲裁難しく泣かれてしまふお昼寝のとき
 - 
我が指をずっと絡めて離さずにしゃぶる代りの玩具とする子
3.2
 - 
題詠の始まりてすぐゴールあり我も慌てて一歩を記さん
 - 
明日までの締切迫り投稿の用紙を求めやっと送りぬ
 - 
2週間エアロビ行かず久々に身体動かし油注すごと
3.3
 - 
曇天の空を見上げて恨めしく頭痛になるは気圧のせいと
 - 
家事もせずパソコンもせずひたすらに横になりても治らぬ痛み
 - 
最後まで居れるか否かわからねどビーズ習へば気持ち華やぐ
 - 
2回飲む薬を1回増やすれば効き目はありてスイッチ点ける
 - 
娘なく三月三日の意味忘れいつもと同じ桃の節句も
3.4
 - 
会議中納得いかぬ発言もあれど黙して我は聞きおり
 - 
ご馳走に飲まぬつもりが進められ酔はぬ程度にビール嗜む
 - 
久しぶり他校の校長話しする納得いかぬことなどこっそり
3.5
 - 
弥生とは名ばかりならむ春の雪知らず知らずのうちに積もりぬ
 - 
雪積もり溶けて再びまた積もり繰り返しゆく春までの時
 - 
今日もまた会議あること思い出し急いででかける閉店間際
3.6
 - 
ぼたん雪音たてて降りじっとりと積もれば午後の日差しに溶ける
 - 
テレビ見てビーズ作って買い物しそうして暮れゆく今日という日も
3.7
 - 
親子共体調悪く折角の書店巡りも取り止めにする
 - 
役場にて旧姓で呼ぶ人もおり嫁か娘か混同するらし
3.8
 - 
熱のある我が子連れ行き病院で測れば尚も上がりて驚く
 - 
点滴をすると言われて戸惑いし我が子は涙すベッドの上で
 - 
母を連れ急ぎ買い物済ませ後再び戻る処置室の中
3.9
 - 
仲直り以前の如くおしゃべりを聞かせてくれるその子は4歳
 - 
子を残し実家に帰る母なれば「入院してる」と嘘をつきけり
 - 
遠足にお菓子の要るとメールありアド持たぬ友に電話で伝へり
3.10
 - 
用紙なく机の上のパソコンとメモ書きのみで申告は済む
 - 
申告の会場に居る係り員見知った顔で気分は複雑
 - 
郷土誌は大きくなりて内容の違いは如何に目次だけ見る
 - 
心配な雨は上がりて遠足はうららかな陽の長串山まで
 - 
枝の先茶色になりたる杉の木を見ないふりしてひと山越える
3.11
 - 
大急ぎ料理を終えて場所移動会議と講演続けてあれば
 - 
ビール煮の肉より滲むほろ苦さ大人の味のハンバーグ
3.12
 - 
カットして色も染めたり美容院前に行きしは何時とも忘れる
 - 
デジカメの前を左右にうろうろと友人夫婦に偶然に会う
 - 
数ヶ月待って購入デジカメは掌の中すっぽり収まる
3.13
 - 
寒さ沁む弥生の雪は春を待つ我等の休日潰す如くに
 - 
吹きつける雪の冷たさ発表会に行く気も削ぐと娘は語る
 - 
初めてのオークションにて落札すLPレコード手元に届く
 - 
もうすぐで仕上がる筈のドレッサー間違いありて作り直せり
 - 
満員の回転寿司屋の入り口で40分間お腹を騙す
3.14
 - 
我が髪に「春が来たね」と言う人と「イメチェンですか?」と訊く人もあり
 - 
西の空青空見えて明るくて東は曇り雪の気配す
 - 
頼まれし買い物忘れ大急ぎ夕餉の支度中断し行く
3.15
 - 
手伝いを頼まれ保育所はしごして倉庫の片付け汗かきてする
3.16
 - 
暖かき春の海風吹く朝に中学生の巣立つとき見る
 - 
来賓の控え室とはいいながらお茶汲みすれば緊張もせず
 - 
壇上に上がる前から泣きべその答辞読む子にもらい泣きする
 - 
歌に寄せ心の内を全員で合唱する子等感動もらう
 - 
生活の態度も勉強せぬことも全て悪しきは我がせいになる
3.17
 - 
役員の苦労を語る友達にあと一年に気は重くなり
 - 
本できて未だ手にせず子ども等の編む方だけが手元に届く
 - 
全員の合格聞ける我が息子テレビを減らすと今日は言ひおり
3.18
 - 
余裕あり今日は泣かぬと思ひしが子等の決意を聞けば涙す
 - 
厳しさは愛情のためと言ひ切りて涙ながらに謝辞言う彼等
 - 
保護者より来賓客の多くあり見守る人の多さの故か
 - 
掃除して体育倉庫は少しだけ広くなれどもすぐ元通りになる
3.19
 - 
園庭のジャングルジムより飛び降りて骨折するは友人の子
 - 
晴れた空飛行機雲のその先に輝く機体は音もなく飛ぶ
 - 
一日中園児と共に過ごす日は我が子の顔が大人に見えおり
3.20
 - 
のんびりと休みの時間満喫す静けさ壊す地響きの鳴る
 - 
ガタガタと揺れし音聴き外を見て大型のダンプの姿を探す
 - 
テレビ観て被害の様子鮮明になると怖さの徐々に湧き出ず
 - 
友ひとり博多に行きけり心配で携帯かけても永く通じず
 - 
初めての地震を感じこの土地もプレート上にあるを確認
3.22
 - 
今風を嫌ふ人あり今風に少し傾く我に語れり
 - 
雨降りて倉庫の片付けできぬため並べ替へする紙芝居棚
 - 
焦りつつ溜まりし予定を消化する時間のなさは風邪のせいにし
3.23
 - 
贈られし保育短歌と師の歌集重みを感じ背筋を伸ばす
 - 
来月は異動の辞令口頭で昨日までより子等の顔見る
 - 
大急ぎ会議に行けば課長待ち遅めに始まり早めに終わる
 - 
コンサート着いて初めに聴こえしは「エリーゼのために」耳に馴染みの
 - 
フルートの艶かしさにうっとりと聴き惚れており奏者も美人
3.24
 - 
花束を取りに行くのも自分だと気付くの遅れ慌てて走る
 - 
空席を見ないふりして宴する去り行く彼等と別れの時間
 - 
様々な思ひもあらむ胸の内隠して集ふ保護者と先生
 - 
翌日も飲み会あれば2次会は遠慮し行かずカラオケボックス
3.25
 - 
厨房は戦場のやうあたふたと慣れぬ作業に悪戦苦闘
 - 
幼児のお遊戯見れば可愛さもひとしおならむ我が子我が孫
 - 
「せんせいへ」と袋に書かれしプレゼント園児の手作り繭玉ひとつ
 - 
ギリギリの時間となりてお迎へは行けぬと電話を息子に頼む
 - 
送別会その場で司会を頼まれて緊張すれば声も枯れたり
 - 
じっくりと話をすればそれまでは知ることのなき本音も語れり
 - 
我が子との繋がり深き先生ともっと早くに語りたかった
 - 
カラオケに行っても歌う人はなく時間を惜しみただ語るのみ
 - 
「今晩は遅くなる」とは言ひながら真夜中過ぎの帰宅になるとは
3.26
 - 
月曜の卒園式の準備してレースのカーテンあちこちに吊る
 - 
遊技室人数分の椅子並べ保護者の席の多くとられし
 - 
ここに寝た子どもがもうすぐ一年生学校にての再会待たれる
 - 
休憩の時間に帰宅し作りたる資料を見れば疑問の湧きぬ
 - 
ギリギリに間に合う筈の予算書は実家のコピー機借りて印刷
 - 
引継も総会の途中紙袋一式の道具渡されしのみ
 - 
帰宅して喪服に着替へ通夜へ行くあまりに早きその死を悼みて
3.27
 - 
雨の中公民館に集ひたる地区の人数年々減りおり
 - 
退院と聞いて自宅を訪ねれば元気の余る幼き人は
 - 
父親に抱かれて彼女はご機嫌で「飛んでいくよ」とはしゃいだ声で
3.28
 - 
卒園の名残の花束脇に避け机を運ぶ新しき部屋
 - 
何年も仕舞はれしまま忘れられ陽の目を見るは捨てらるるとき
 - 
女性のみ働く職場のお茶どきはおやつの数も豊富なりけり
 - 
お土産は卒園式の引き出物子ども喜ぶシュークリーム
3.29
 - 
初めての朝から出勤ひとりだけ浮いてるようで落ち着かなくて
 - 
試し書きすれば使へぬペン多くビニール袋いっぱいになる
 - 
清掃車山と溜まりしゴミを載せ久しぶり見る地面は湿りぬ
 - 
お昼寝で使う予定の毛布類子ども来るまで真空パック
 - 
仕事終え買い物行けば先輩の副会長に偶然出会う
 - 
離島へと単身赴任の夫追ひ船の旅すと友は語れり
3.30
 - 
指示なくてかねて気になる紙芝居外箱の補修黙々とする
 - 
昼休み急ぎ帰宅し投稿の葉書を書きてポストへ投函
 - 
仕事終へピアノ講師を訪ねれば話し込むままなかなか帰れず
3.31
 - 
長かりし手伝ひも今日遂に終え送別の宴飛び入り参加す
 - 
右からと左から聞く非難あり聞かぬふりして互ひに笑ふ
 - 
最後の日初めて子どもの世話をして保育所に居るをやっと実感
2005.4.1
 - 
休みの日待ってましたと電話あり買い物行こうと二度のアッシー
 - 
ひととせの今頃桜は満開に咲けど今年はやっとちらほら
 - 
乗車して窓は開けずにクーラーを点けて走るは四月一日
 - 
婦人会踊りの助手も息子連れハンカチ振りて「マツケンサンバ」
4.2
 - 
友よりの作業の連絡受けたれど仕事のあれば引き受けられず
 - 
飲み会で作業はできぬと言ひづらく飴だけ買ひて後を頼みぬ
 - 
役員の前で踊れば「難し」と言はれて覚えし振りつけ変える
4.3
 - 
突然に暗さを破る閃光と雷鳴ののち土砂降りの落つ
 - 
小遣いを使い果たして我が息子途中で電話す「迎えにきて」と
 - 
完成にあと僅かまで漕ぎ着けてワイヤー無くなりビーズは未完
4.4
 - 
新しきスタッフとする初仕事庭の落ち葉を集めて捨てたり
 - 
新しき名札を付けられ晴れ着きて入園式のすまし顔かな
 - 
移動した部屋を再び模様替へ文句たらたら歓迎の宴
4.5
 - 
担任が変わり慣れない子ども等にふり回されてヘトヘトになる
 - 
突然に職場にかかる電話にて呼び出されたる昔の職場
 - 
改まり応接室に通されて依頼されたる役職重し
 - 
歓迎会昨夜楽しく過ごしたる所長に起こりし不幸に驚く
 - 
異動せし教頭からの電話にて残りし我は連絡係り
4.6
 - 
園児等を抱いて負ぶって遊びたり次々に来る小さき暴君
 - 
昼食のテーブルに乗る桜花ランチョンマットもお洒落に敷いて
 - 
泣き崩る若き夫人は声も出ず気丈に振る舞う父の無念さ
4.7
 - 
着る服がなくて悩んで遅くなる痩せる決意はその時だけで
 - 
ついあの日見せた涙を思い出に今日は輝く瞳で入学
 - 
打ち合わせあると言われて入室す校長室は煙にかすむ
 - 
去りて尚噂に上る教頭はある意味スゴイ人だと思ふ
 - 
3時間働くつもりが5時間のフルに伸びたり代理の先生
 - 
続け様亡くなる不幸何故か心の準備もなき死は辛く
 - 
新しき校長加わり初会議本はできても仕事は終わらず
4.8
 - 
ひらがなで書かれし園の連絡帳異国に生きる母の想ひを
 - 
母乳だけ飲みて育てる子であればゴムの乳首を嫌ひて大泣き
 - 
歌の載る冊子送られどの歌もさすがと思ひ選び難かり
4.9
 - 
そこここに花見の宴の輪はできて遅き見頃を楽しみており
 - 
投稿の添削ハガキは戻り来て全て直され載るには遠し
 - 
生若布湯通しされて鮮やかな緑に変わり歯ごたえ楽しむ
 4.10
 - 
満開の桜を濡らす大粒の雫は正に花散しの雨
 - 
ひと月も放っておりぬHPデジカメ写真初めてUPす
 - 
題詠になればどうして若者の歌になるかを考えて詠む
4.11
 - 
雨上がり日は射し始めど風はまだ冬の名残の冷たさ感ず
 - 
息子より「シューズ忘れた持ってきて」遠足なれば持って行かざり
 - 
集まりて修正シールを貼りながら四方山話に花は咲きをり
 - 
調子上げ流れ作業も慣れた頃シール無くなり明日に持ち越す
4.12
 - 
飲み放題コーヒーもありおやつあり作業もありのふれあいルーム
 - 
指先は黒く染まりてつわを剥く友から貰ひて我は炊くのみ
 - 
撮り溜めのビデオを観ては時過ごす慌ただしき日々忘るる如く
4.13
 - 
何十年立ちたる旧き廃屋もたった二日でサラ地になりぬ
 - 
やむをえず休みしエアロビただ一度今日は腹筋8回もできず
 - 
我が家の屋根の真上のひしゃく星伏せておかれり使ひ終えしかも
4.14
 - 
ひっそりと隠しておりぬ紫の我が独り言遂に見つかり
 - 
初めての会議のメンバー顔見知り思ひし以上に発言多し
 - 
役員のやっと全員決まりしは総会前の打ち合わせ
4.15
 - 
ひと安心したと思ひし役員の選考難し波紋を呼びて
 - 
アッシーになるを慣れても今日ばかり時間は無くて明日に延期す
 - 
総会は新たなメンバー増へたれど顔ぶれ揃わず挨拶できず
 - 
役員の選考方法変更を訴える声皆耳に届くや
 - 
合併の裏話聴く詳細は我ら町民何も知らざり
4.16
 - 
体育館裸足で踊る我ひとり総練習の夜は冷えても
 - 
間違いの多き箇所では慎重に踊って間違ふ気の緩みしか
 - 
メルマガを発行するも新しき手続き慣れず時間はかかる
4.17
 - 
町長も県議も来たりページェントおばちゃん達に顔見せるため
 - 
会員にあらざる我もユニフォーム貰ひて踊る「マツケンサンバ」
 - 
間違ひもなくて終はりし振り付けは我等が一番自画自賛する
 - 
地震かと騒ぐ我等に担当者床のクッション強きを強調
4.18
 - 
つわ焚いた残りの汁で筍と若布を煮れば春てんこ盛り
 - 
偶然に出会ひし人の我のこと紹介するは「ダンスの先生」
 - 
猪の庭に入りたる痕跡は掘られし土と足跡のみで
4.19
 - 
朝9時にピンポン鳴りて買い物に誘われし我いつものアッシー
 - 
「午後からも暇なんでしょう」ドライブは3年越しのケーキを食べに
 - 
遠足は常に変わらず長串山日焼けの顔で帰宅す息子
 - 
目的はケーキなりしやお喋りやただひたすらに噂話す
 - 
観光地なれど少なし人影は商店街もシャッター目立つ
4.20
 - 
久々に文書く気持ちになる我に次から次へと雑事が誘惑
 - 
塀できて花飾らむと思いつき途中で今日も買い物に行く
 - 
作業ある連絡あれば山寺はいつにも増して賑やかなりけり
 - 
貸し借りを互ひに作り精算すチケット代と笛と漫画と
 - 
甘夏を使ひて作るケーキなりひとつ覚えも役には立ちけり
 - 
新旧の役員集ひ総会の打ち合わせする我も混じりて
4.21
 - 
エアロビの帰りに寄りて渡される「マツケンサンバ」のお礼のケーキ
 - 
三時間厨房係りと仕事場へ行けば代理の先生となり
 - 
十日ぶり職場に行くは照れあるも子等はすんなり我を受け入る
 - 
誕生会ご馳走食べ過ぎ顔面を蒼白にして洗面器持つ
 - 
急にくる仕事の依頼断れず着信履歴6回もあり
4.22
 - 
どこにても役員人事話題なり受けたる人も受けざる人も
 - 
身勝手なリーダーシップに反撃す友の話に胸はすきたり
 - 
緊張で喉は渇きて一杯の水を飲みたき会議の前あと
 - 
議長して脱力感と安堵感懇談会は上の空かも
4.23
 - 
骨折の足のギプスは外されてこわごわ歩む幼き人は
 - 
会場に進みし我に携帯の鳴りて誘わるコンサートかな
 - 
数ヶ月ぶりに会ひたる懐かしき笑顔と歌声元気を貰ふ
 - 
童謡とクラッシックに聴き酔ひし楽しき夕べ瞬く過ぎぬ
4.24
 - 
2年目を終えし息子の演奏は練習不足で見るに耐えざり
 - 
車でもバスでも行かず徒歩になる観光客の多き日曜
 - 
枯れ枝の杖をつきつつ登りたる長串山まで息も絶え絶え
 - 
満開のつつじを縫ひてふり向けば九十九島は春霞の中
 - 
とりどりの色も鮮やか長串山太鼓の音も我等を誘ふ
 - 
前日はコンサートで来しレストラン今日は食事で賑やかなりし
 - 
来た道を下りは早く帰宅する渋滞の列横目に見つつ
4.25
 - 
ひっそりとスタッフ4人観客は5人のみなりアリスの部屋は
 - 
練習もせずにいきなり紙芝居大型絵本もぶっつけ本番
 - 
初めての運営委員会議あり未だ決まらぬふたりは空白
 - 
プリントに弁当の日の書き並ぶひとつき5回は多くはないかい?
4.26
 - 
一新す講座の初日気になりて参加をすれば意外に多し
 - 
顔ぶれも見知らぬ人の多くあり説明するはかつての倣ひ
 - 
土のなき我が家なれども講演を聴けば野菜もできる気になる
 - 
「送って」と「迎えに来て」が口癖の息子しぶしぶ歩いて往復
4.27
 - 
紙芝居大型本を読む今日は見慣れた子等も観客となる
 - 
手品して内輪で受ける種あかし慌てる本人楽しむ我等
 - 
朝夕と二ヶ所で行う読み聞かせ反応違ひ読み手も楽し
 - 
予定なき2時間使ひドライブに連れて行きたり今日も突然
4.28
 - 
コロッケを取りにおいでと友よりの電話を貰う子を待つ時間
 - 
世間では黄金週間始まれど関係なき身の如何に過ごさむ
4.29
 - 
雄大な九十九島の景色見る旗日の朝の全国放送
 - 
レコード盤聴こうと手にす息子かな「聴く側どっち?」我に訊ねり
 - 
撮影に行かむと思ふ藤の花明日の一日散らずにありや
 - 
訪問は作り過ぎたる押し寿司の戸別販売農協婦人部
4.30
 - 
ほんのりと藤の香りに誘はれし蜂を避けつつ人も集ひぬ
 - 
藤の屋根潜りて歩む参道を抜ければ神の宿りし木のあり
 - 
幾百年藤をその身に纏はせて巨木は聳へり枝を広げて
 - 
紫も紅白もある藤の色その濃淡の色合い愛でる
 - 
鬼の蹴る眼鏡岩てふ穴ふたつ人の声せず深閑とあり
 
   
うたのページ 
TOP