思い浮かぶがままに
究峰
最終訂正日 6月30日
  
  
2004.5.1
- 
投稿の歌読む人は我知らず隠れておりてふともらしたり
 - 
選択で歌を選びし子供らは五回載りしとさりげなく言う
5.2
 - 
春雨に濡れて重き鯉幟泳ぐことなく連休にあり
 - 
連休は縁無きままに過ごせども催しなどの少し気になる
 - 
二(ふた)千の歌を読み来し路なれどたまゆらのごと過ぎしときかな
 - 
あまた詠み己の癖に気づきしが拡がる言葉見つけたくあり
 - 
暫しの時残せし跡を振りかえりさらに長きをただ淡々と
5.3
 - 
ひたひたと乾ける所濡らさんとただ雨ぞ降る春の嵐か
 - 
たたきつく嵐となれる春雨に眠れぬ夜中眼をば覚ましぬ
 - 
眠りを拒むがごとく目覚むればますます激し春の夜の雨
 - 
夜明け前部屋を替えて眠りたる風音よりも雨のうるさく
 - 
うなりおる音はなつかし雨は遠く風のみ別れ吹きおりたれば
 - 
夜ととも舞い戻りたる風と雨蛙も激しう群れてなきおり
5.4
 - 
雨樋の音に目覚むる朝なりき荒らぶる風は今朝も吹きており
 - 
橙に咲き誇りたる南洋の君子蘭なれど花びら落ちぬ
 - 
一箱のあかまめむけば豆飯を食べ続くるの日々ぞ今暫し
 - 
風雨止み蒼く晴れたる空なれど鯉は舞わずに幟が舞えり
5.5
 - 
晧々と照りおる満月の近くに見えてやがて小さくなりぬ
 - 
我が歌の良し悪るしをば分からずに投稿の歌二通出しけり
 - 
眠らんと灯りを消せばサッシに映ゆ光ぞ怪し見知らぬ月あり
 - 
晧々と真夜の天空地を蓋うクルスの光放てる月か
 - 
月食を終えし光ぞまばゆけりかくの如きを見しを覚ゑず
 - 
妖しきの光を見つめ春寒の夜窓を開けついつしか眠る
5.6
 - 
幻想の月をば見しは夢なりか清澄な夜のいたずらなりか
 - 
期待せる無料本はカバーをかけてまだ図書館の片隅にあり
 - 
借りきたる本の醍醐味味わえば歌を詠む暇無きを恐れる
 - 
歌詠みに耽りし間読みたしと思ゑる本の貯まりておりて
 - 
小説も歌本さえも借りて来ずひたすら読めるとつ国の話
5.7
 - 
嵐にも耐えて咲きける山百合はアザミの群れに混じてあれども
 - 
みとせ前埋めし崖は野となりてクローバー繁りて道を広くす
 - 
犬連れて目白のかごを木に吊るす翁に会える山歩きなり
 - 
薄晴れの茜にかすむ山々の頂き越えて飛び行く黄砂
 - 
せわしきと思ひし日々に沸きいづる新たな夢想悦びありて
 - 
玉響のことを語りて過ぎ行きし木曜の夜一日(ひとひ)早けど
 - 
くるぶしの痛みてあるが気にならずただ淡々と山道歩く
 - 
榊の木アゲハは舞ひてただ舞ひて蜂を引き連れいずこか行きし
 - 
森の道蝶と虫など人知れず春の生命(いのち)うごめいており
 - 
山道の処々に舞ゑる黒き蝶名も知らぬまま魅せられており
 - 
破れたる羽を動かし懸命に花に舞ひける蝶のありしが
 - 
一日(ひとひ)にて幾多の種にぞ逢ひたるや蝶住む森に別れを告げぬ
 - 
仙人の住むと夢想す小屋ありて海を見下ろす峠は無人
 - 
運命のベクトルてうを信じてはおらねど自ら招くことあるや
 - 
友の事故メールで知らせし若者の語るを聞きて暗澹となる
 - 
もがけどもせんすべなくてはまりゆく深みのありて抜けるぞ難し
5.8
 - 
君の文扉を開き玉響はただ淡々と己が道行く
 - 
我にても続けざまにぞ書ける文疲れてあれば君をし思ふ
 - 
母の日を楽しみて待つ母なれど贈り物をば思いつかざり
 - 
思わざり週に四度も玉響を出すときの来る日があらんとは
5.9
 - 
朝十時雨の中をば楽しみつ図書館へと車走らす
 - 
常ならぬ賑わひをみす駐車場駐禁の横僅かな場所あり
5.10
 - 
建物に人の溢れし図書館は初めてなりて動くに動けず
 - 
箱に詰め袋を下げし人もいて無料本は次々に消えぬ
 - 
ジャポニカ帰りてみれば得意げに連れに語れる人が手にしつ
 - 
伝記物二冊のみをば取りたりて残りはいつか無くなりてあり
 - 
雨の中三度車に戻りたり疲れし腕に満足覚ゑて
 - 
母の日に集ひし姉に数冊の獲物本をば分け与ゑたり
 - 
昼過ぎに行きし妹は七冊を持ち帰れど不満げなりし
 - 
公金で購ひし本配布すを義兄(あに)は怒れり本は読まねど
 - 
初日に遅れていけど知らざりしかくの盛況毎年あるを
 - 
数十の本を手にして拾い読み我が借りたるも欲しきもありて
 - 
仏英和と厚き二冊の書評本これらを得しは今でも不思議
 - 
女優本数冊混じり可笑しきか読むことなきを読むらん出会い
 - 
歌の本無理と思ゑども俵万智のエッセイ二冊はしかと手にしぬ
 - 
先週に我が借りて来し本よりも無料本ぞ買ひたき心地
 - 
歌集をば暫し忘れて読み耽る本の手元にあるぞ嬉しき
 - 
ドラッカーに中野孝次に経済本真新しきまま蔵書印もなく
 - 
放出の基準は定かならねども心置きなく読み行く楽しみ
 - 
数冊の北朝鮮本借りたるもあれど一気に読み上げたりし
 - 
歌詠まずただ本のみを読みており投稿の歌載らざる朝に
 - 
歌泉涸るにあらねど忘れてし時の過ぎ行く懐かしさかな
 - 
今暫し本の醍醐味味わひて後に歌詠みなさんと思ふ
 - 
ウィニィの作者逮捕のニュースあり善悪分くる隔ては低く
 - 
ウィニィとサッサーなどをば若者も分かる分からぬ分かれてありて
 - 
急速にネット広がりし西の島2チャンネルなども常なる会話
 - 
手作りのタイ料理をば不味しと嬉しげに語りパスポート申請
 - 
一週間残すのみなるタイ娘その後追ゑる旅はいかにぞ
 - 
見たことの無きような歌並びたる初版を読む一握の砂
 - 
雰囲気の違ひ味わひつ愛しげに一握の砂と赤光を読む
5.11
 - 
ゆくりなき喜びありし朝なればさやか心でひとひ過ごすらん
 - 
美しき蝶の休めるアザミをば携帯に収むデジカメなくて
 - 
湿りたる森に吹く風さわやかに人里離れ猫は逃げいく
 - 
鳥もちに目白かかるを今日も待つ翁は嘆く昔と違ふを
 - 
親しめば遠くも近き森なりてただ歩くこと楽しみており
 - 
森に舞う黒蝶いたり図鑑でもネットでも名前わからぬ珍蝶か
 - 
森の中数多舞えるは黒蝶とあげはの二つ互いに競う
 - 
沢蟹を思はず踏みて音立てる死せるも近くに横たわりしが
 - 
坂道の繁る木の間より蒼き海見え隠れし犬は吠えおる
 - 
流す汗濡らせしままに歩きいく風とせせらぎに鶯が鳴く
 - 
県道の処々に散りし沢蟹の亡き骸見つつ波は穏やか
 - 
絶え間なく鶯の鳴く海辺なる畑で仕事す人のちらほら
5.12
 - 
荒き髪柔らかになりと行くごとに云われて少し寂しくもあり
 - 
髪によきシャボン石鹸を手渡しぬ女主人のいる理髪店
5.13
 - 
辺境を歩きし人の古に思ひを重ぬ時を過ごしぬ
 - 
知らざりし人のこと知るは喜びか真澄富蔵儀助武四郎
 - 
たくましき身と心もて最果てに来たりし若き学徒もいたり
 - 
白百合の枯れしが残る部屋の中今年の梅雨は早く来るとぞ
 - 
何もせで文読むことに飽きてきて歌を詠まんとPCにむかえり
2.14
 - 
お茶の葉を天日に干して香り待つ
 - 
幾年も捨てて置かれし作業船赤錆のまま湾にさらしつ
 - 
今日もまた湾を巡るかと問ひし女(ひと)よくよく見れば若く見えたり
 - 
別々にボトルを持ちて歩きおる寂しげなりし女が二人
 - 
和算をば芸道と見る人もあり歌をば芸と思いはせねど
 - 
見上げれば段々畑杉もなく切り取られたる空間なり
 - 
デジカメを携え歩む蝶紀行追いて遊んで時のみたちし
 - 
人住まぬ家の屋根には草が生え木も生えており川の畔kで
 - 
森の中蝶と戯れ蝶を追ひ歩くを忘る島の初夏かな
 - 
森の中鶯の声も重なりて時には切れる携帯電話
5.17
 - 
声のなき民の声とぞ云ひたるはネット時代には昔のことか
 - 
皐月空七時を過ぎてよふやくに茜となりし病院の上
5.18
 - 
爽やかな風を浴びたしと思ひつつ気づきてみればはや昼時か
 - 
図書館へ行きたくなけどさはいかじ返却本の残りてあれば
 - 
昼過ぎて歌詠むことのあるならば想ひを風に乗せて飛ばさん
5.19
 - 
時あればあれもこれもとしたかれど今は日々をばあるがままにぞ
 - 
玉響の積み重なりし日々は過ぎ新たに知りぬ時の速さを
 - 
街中で外国人(とつくにびと)の目立ちたる島で鉄人競う日近し
 - 
妖しげにあかねの空の広がりし西を見据えて青き空かな
5.20
 - 
ふたとせも使わずありしスキャナーを文書整理に利用せんとす
 - 
マニュアルもCDもいずこに行きしやとよふやく探し初めて使う
 - 
仕事場のPCでよふやく投稿の歌を印刷終わりし朝か
 - 
真夜中に救急車のサイレンと赤燈停まる我が家の前か
 - 
せわしなく時が過ぎ行き今日もまた歌を詠むをば忘れておりし
5.21
 - 
ワード見つめプリントすれば気づかざる細かなミスで用紙を無駄にす
 - 
紫陽花は狭庭にありて数輪の色づきたるを緑が囲む
 - 
我が家では緑のままの紫陽花のまだきに咲けるマリアの園か
 - 
玉響を祝う週末間近にて何かよきことあるよな心地
 - 
記念日の続きし頃の思い出ぞ今はなつかし新たに迎ゆ
 - 
画面にて次々仕上げ満足す疲労はあれど形となりて
 
5.22
 - 
見上げればキノコの生えし場所ありて嵐が家に残す置き土産
 - 
時代てふ激流の中に自らの本意ではなくて祖国を変える
 - 
割り切れぬ思ひも残る決着は個人と違ふ論理のためや
 - 
信念を自己と国とにささげたるチャスラフスカを持たざる平和
5.23
「玉響50号」に寄せて
 - 
玉響は百の半ばにたどり着く淡々なりし思いのままに
 - 
我が思い歌に詠みしを更に編み積み重ね来し五十の重み
 - 
唐突に決めたる時の無謀さも今し思えばただ懐かしく
 - 
我知らぬ玉響という言の葉を君が教えて名づけし時よ
 - 
歌詠みを初めし者の作りたる蟷螂が斧と思ひもすれど
 - 
詠むままにともに編みたる玉響は思ひのほかに形となりて
 - 
五十号を前に止めたる思い出の幾年前のメルマガありて
 - 
メルマガの世界の隅でひっそりと思いを刻む我が玉響よ
 - 
あるがまま編みし玉響良し悪しは未だ分からず楽しみてあり
 - 
詠む歌は深く思はずたまゆらに出来るがままに書き留めて来し
 - 
気まぐれの我が心をぞとらえしは何か知らねど歌は湧き出て
 - 
玉響の記念の号の文書きて心のつかえとれし如きぞ
 - 
歌詠みの始めの終わり刻みける文をば一気に書き綴りたり
 - 
淡々と徒然事に目を向けて日々のみ過ぎしと思ひておれど
 - 
風吹けど流さることも無きままにともに編みたる玉響なりき
 - 
限りなく続け行かむと思ひたる最初の関を静かに過ぎる
 - 
玉響の持てる意味をば乗り越えて長く続かん心地のしおり
 - 
半年で詠み来し歌の多さにぞ驚くこともあるがおかしき
 - 
鉄人の技を競える五月晴れ我も密かに己に挑む
 - 
年を経て拙き歌を懐かしみ過ぎし日々をば思い出とせん
5.24
 - 
明と暗一日に起きてめまぐるし一世の縮図見るが如くに
 - 
病には縁なきと思ゆ肉体も気力衰ふを見るは悲しき
 - 
鋭敏な反射神経羨みしこともありたれ病に勝てず
 - 
ときめきで始まりたりし記念日の暗転するごと時を奪えり
5.25
 - 
窓開けて昼寝の風の涼しさに歌は詠まずにまどろみてあり
 - 
信号と朝の混雑叩き込み道をば選ぶ送り迎えか
 - 
雲ひとつ無き青空の拡がりて我は電話のくるを待ちおる
5.26
 - 
投稿の選者の選ぶ歌を見つ人間模様見える気がする
5.27
 - 
竹薮で見つけし雉の卵をば孵化器に入れてその日を待てり
 - 
炬燵にて暖めし時は孵化はせずやつの卵に命宿るや
5.28
 - 
グミの枝丸ごと切りて紫陽花と活けし玄関ひっそりとあり
5.29
 - 
グミの実を食みて思ふは幼き日野山で取りし野梅のことも
 - 
潮風に枯れし葡萄のすぐそばでたわわに実る枇杷の木ありて
 - 
他所にては今年は不作と云ひけるに何故か実りし枇杷の木々かな
 - 
黄色なる袋をかぶり幾十の房は熟して芳香放つ
 - 
蟻と虫百足も寄りて汁を吸うぶどう園なる枇杷の木十本
5.30
 - 
雨降りに足場を組みて瓦替えなすと告げたる隣人なりし
5.31
 - 
化かされて化かして帰るタイ旅行違ふ女のことを語りぬ
2004.6.1
 - 
外国(とつくに)の体験談を生き生きと語りておれば聞きおるのみで
 - 
さわやかな風の窓より入りおり布団をかぶり昼寝をしおり
 - 
一年(ひととせ)の時を隔てて佐世保にて女児が殺める世の殺伐さ
 - 
つひたちは真新しかる歌集の始まりなれば初心に戻り
6.2
 - 
玄関に朝顔這わすネット張る管理人のいるマンションの朝
 - 
女児によるネットバトルが殺人を引き起こせりと知る朝なりし
 - 
携帯を取り上げしてふ国もありHPを持つ子等も多き世に
6.3
 - 
石垣のドクダミの花露草と混じりて白き十字に柱かな
 - 
映画を見ずになりせば三台のビデオデッキを処分し終えぬ
 - 
身軽にぞなるべきなりや数百の雑誌も今は未練が無くて
 - 
空き部屋を長きに占めし想い出の物を不用と認むまでの日々
 - 
いくつかの資格証の額縁に文や絵などを入れて飾りぬ
 - 
収集の癖ありしかど物を捨つ日々を過ごせる心となりて
 - 
組しまま打ち捨てられし足場なり瓦の山をシートに包みて
 - 
大人でもよくなりたるはネットバトル文字の幻想食ひ違いありて
 - 
少女の愛読書と書き込みをわが見し記事は毎日新聞
6.4
 - 
寝転びて眺めておりし青空に音はすれども姿はなくて
 - 
借家に出入りする人の声聞きつ新しき歌工面しつあり
 - 
半年を経し後に我が詠む歌の巧くなりしとつゆ思はざる
 - 
節つけて物干し竿を売る声の真似はせで我が歌を朗じぬ
 - 
同じ名でいたずらメールの届けるを不思議に思ふ姪の誕生日
パパさんとタイ娘
 - 
切れしとぞ思ひし縁の戻りける若き娘の甘えに弱くて
 - 
絶交すと我に云ひしが忘れえず毎日かける国際電話
 - 
六つ切りに延ばしし写真我に見せ友は女とラブラブモード
 - 
パパさんをだまして泊まるホテルにて友と戯る手管は見事
 - 
寺を見て合掌しおる娘たち男騙せど篤信なりて
 - 
宝石の産地と云へるチャンタブリ レナは戻りてワラホーンとなる
 - 
山岳の故郷へ送る金のため異国の客にけなげに尽くし
 - 
腹の出(で)し写真を見せて北の地の娘なりとぞ我に示しぬ
6.5
 - 
雨どいに積もりし土に草根付き水を通さず滝に落ちける
 - 
己をば歌のねたにぞされしかば笑ひ転げてさらに話しぬ
6.6
 - 
肋骨に鎖骨を折りて東京で治療も受けず生きうるものか
 - 
憎しみのページをテレビはさらけ出し闇はますます深くなり行く
 - 
戯れや本音なりしやその昔殺人を欲す声に唖然とす
 - 
得意げにリストカットを友に見す少女ありしを思ひだしたり
 - 
単純と思へし闇は時を経て鎮まりくれど深くなりゆく
6.7
 - 
仕事場に従姉の来たり三時間帰るを忘れただ話しおり
 - 
少女の云ひし言葉の流れきて闇の更なる深さを知れる
 - 
少女の書きし文をば探し読みあまりに激し憎しみを知る
6.8
 - 
市と町の合併するは先なれど新市名つくラベルで売りし
6.10
 - 
昔なら気づかざりしもネット見て中立という幻想を知る
 - 
責任を企業に問ふは激しけど輸入食材には自主的規制
6.11
 - 
病院に母を連れ行く金曜は駐車場は車で満ちて
 - 
懲りもせず新メルマガを立ち上げし我がエネルギーを更に燃やさんと
 - 
紫のグリンピースはひととせで故郷の人に広がり
 - 
見下ろせるグミの木屋根と競うほど高くありしが不思議なりかな
6.13
 -  
我が歌は投稿欄に無けれども君が名と歌すぐにわかりて
 -  
老禅師百四歳で矍鑠と生きるは難しと語るを見しが
 -  
数十の袋に詰めし雑誌をば階下におろし汗はしたたる
6.15
 -  
英詩をば歌の形に訳しつつもどかしさの中楽しみもあり
 -  
人の世の無常を詠ず歌のみが目立ちておれど他も挑まん
 -  
軽やかな脳梗塞と云われしが義兄(あに)は船乗り釣りに行きたり
6.16
 -  
走馬灯形とならず姿変え脳裏に浮ぶ諸々のこと
 -  
読まざると思ひておりし古の文を再び手にとりており
6.17
 -  
生と死を考えおりて時は過ぐ好きな言葉に文を書きおり
 -  
台風の影響無きと思ひたり窓をあけて外出したり
 -  
気になりて台風進路調べおり915hPaの数字を見れば
6.18
 -  
大粒の雨音にめざむ早朝に雀なるや激しき囀り
 -  
様々な雨音混じる台風の来るかも知れぬ数日前か
 -  
青空も見えて今はただ明日の日の雨が降らぬを祈りておりし
 -  
運良くに早めに歌を詠みており友が来たらば詠まざらんほどに
 -  
タイからの国際電話ありたると告ぐ友の電話代月4万円
 -  
ふさふさの黒髪なりて三十に間違えられしと嬉しげなりし
6.19
 -  
もたもたと南の海で遊びおる台風六号不気味な動き
6.20
 -  
大型の台風来ると数日を騒ぎておれど青空のどか
 -  
口ずさみ馴染みし文を時を経て読み返し時をば忘る
 -  
淡々と日々の記録を携帯で三年余り送る娘がいて
 -  
飽き性の我にはあれど継続の持てる強さも又知りおりて
 -  
爽やかな風を入れんと思へど工事音ありて窓をば閉めぬ
 -  
突然の仕事が入り青空を窓辺に見つつ冷房を入れる
 -  
詠わずて過ごす慣ひの日曜に歌の湧き出るときもあるらん
6.21
 -  
台風は避けて逝けどもその余波は灘の波をば荒れて通わせじ
 -  
何もせでぼんやり過ごす朝のとき遅れて降れる雨をば眺む
6.22
 -  
デジカメを見て写真屋は懐かしと云ひしが時の速さを知らせぬ
 -  
ドックより海に出て行く真紀丸のスクリューは壁に曲げられたりき
 -  
心萎えし義兄は寂しき病にて未だ戻らぬ気力にあれば
 -  
まぐまぐの新刊案内載りたれば我が読者は一気に増えたり
6.23
 -  
十あまり英語の聖書ありたりてどれで読むかを悩みておりし
 -  
聖書の思想遠きと思わずも日本語版はネットで読めず
 -  
若き日に戻るが如き錯覚にて親しみたりし本をひもとく
 -  
昼のとき文を書くをば課したれど剰つと思ひし時は足りずに
6.24
 -  
降りしきる雨に揺られる電線にスズメが二羽ブランコしおり
 -  
テロリスト送り付けたる映像の残虐さに動画を切りぬ
 -  
梅雨らしき景色を眺む疲れ目の休まらずあればソファに臥せぬ
6.25
 - 
年寄りの姿の目立つ島なれど入居者なきホーム乱立して
 - 
宅配は昔はFAX注文で今はネットで便利となりし
 - 
歌詠みを忘れしわけにあらざれど文書くことに頭悩まし
6.26
 - 
三ヶ月隔てし後にエッセイを書きて安堵の気分味わひ
6.27
 - 
押しつぶすかの如き音に目覚めしはいまだ聞かざる雨音なりし
 - 
たたきつくかくすさまじき雨足を長く聞かざる今午前四時
 - 
空き部屋を見回り見れば隅の部屋暗闇の中雨漏りしおり
 - 
下に降り様子を見るに目覚めおる母は雨でなく蟻と遊べり
 - 
真夜中のテレビ情報少なくて衛星画像パソコンで見る
 - 
厚き雲蓋ひし下にかすかにて見ゆる島にぞ我は住みたり
 - 
大きなる二つの雲の画面にてはっきり見えしが今降る雨ぞ
 - 
明け方にパソコンつけて遊びしは何時なりしかを思ひ出せずに
 - 
二度寝にて目覚めし時は気だるくて雨足のみが変わらずありし
 - 
眠りをば妨ぐベルに目が覚めて参院選の依頼を聞く
 - 
一時間五十ミリも降りし雨止みてし後の日曜の空
 - 
妹に締め出されしを泣き叫ぶ声の聞こゆる雨上がりかな
 - 
文を書き後に覚ゆる疲労感楽しくあるに時に起こりぬ
6.28
 - 
痴呆なる母を抱えし人のこと知人であれば他人事ならず
 - 
古里は皆老いたりて伝え聞く知らせの中に憂ひ多かる
6.29
 - 
恋愛の歌を読みつつ時は過ぐ文書く歩み遅々としたれど
 - 
あれこれと辞書を紐解き言の葉を探しておれば歌詠む時ぞ
6.30
 - 
設定で悪戦苦闘IP電話マニュアルもなくHPでもわからず
 
 
   
うたのページ 
TOP