US News 9/22 Best Five


みなさん、こんにちは。

US News September 22から、私が面白いと思った記事について簡単に書いてお きます。

1.  Radicals on a roll
Stung by Hezbollah, Israel debates a Lebanese exit

レバノンの過激派、ヒズボラについてです。内部で穏健派と過激派の争い が目立ってきているようです。しかしこの記事でイスラエル人12人が、南レバ ノンで地雷で死んだと言うのは、最近読んだばかりの記事ですが、少しニュア ンスが違います。ハマスリーダーの誘拐をめざしたと読んだばかりですが、こ の記事ではヒズボラリーダーとなっていますね。また前に読んだのでは、待ち 伏せしていて銃弾を浴びせたということだったと思いますが、これも違う。

2 A royally flawed monarchy
Charles, a poll says, should step aside

Dianaの死後、英王室はどう変わるのか。廃止派は、少数派のようですが時代 とともに、変革を求める声は強そうです。そしてチャールズが王位につくので はなく、息子のウィリアムに直接継承するよう求める声も依然として強い。こ れは今後時とともにどう変わるのでしょうか。 Dianaで稼ごうという動きも これから活発になるでしょう。

3 Does anyone really need AOL?
How to avoid spam, snail-paced E-mail, and abrupt disconnections

CompuServeを合併して、今や1160万人の会員を持つAmerica Online。しかしそ のサービスはあまりよくない。e-mailを同時に送ったら、他のプロバイダーの 場合と比べて、数時間も遅れることがあるというのには驚きました。e-mailは すぐに着くものではなかったのですね。パソコン通信の分野では、もはや競争 相手がなくなったAOLですが、いまやパソコン通信とインターネットの垣根は なくなりかけている。AOLには絶対的な強さはない。当然独禁法違反を求める 動きもないようです。日本にも進出したこのガリバー企業の地位はいつまで安 泰なのでしょうか。AOLがなくても、大して困らないというようなことをいっ ていますが、日本の場合はどうなのでしょうか。私のところにも接続ソフトが 送ってきていましたが、MACではまだ利用できないようです。

4. Suppose they sue?
Why companies shouldn't fret so much about bias cases

先週のプライバシーの記事にも関連ありますが、アメリカの企業ではいろんな 差別待遇をめぐって、従業員から訴えられる会社が多い。こうした訴訟を恐れ て、企業は従業員を自由に採用・解雇出来ないから競争力が無くなってきてい るというのがよくいわれます。しかしこうした通説に反して、いろんな面から そうしたものに反論しています。時間があったら、詳しく書いてみたいとは思 いますが。

5 BY DAVID GERGEN / EDITOR AT LARGE
American schools need tough national standards and tests to match

Marxの言葉、「歴史は2度繰り返す。1度目は悲劇として、2度目は喜劇とし て」が引用されています。Goals 2000がリーダシップ不足のために、行き詰ま ったあと、これからのすばらしい改革案も同様な動きをたどるかもしれない。 Goals 2000は、もう失敗した? まだ進行中ではなかったかと思いますが。

とにかくstandardsとtestingの重要性を強調しています。standardは、各州 で違う学習内容を、全国的に数学や読解力である程度共通にしようという動き でしょうか。testingはその成果を試すということでしょう。例えば、South Carolinaでは82%の4年生が、週が定めた読解力の水準に達しているが、わずか 20%しか全国レベルのNAEPテストには合格しない。だから学習目標の水準を低 く設定すれば、短期的には子供たちに有利だが、長期的な視野から見れば残酷 である。実社会にはいっていったときに、本当の実力が付いていなければ、苦 しむのは彼らなのだから。だからworld-class standardsを設定して、それを 通る実力を付けさせなければならない、ということなのでしょう。もちろん成 果を見るためのテストだけをやっても役にたたない。weighing a sheep won't make it grow いくらテストだけしても、実力が付かないということでしょう が、こんな表現があるのでしょうか。

YUKI



感想はこちらに・・・YHJ00031@niftyserve.or.jp
Internetの場合は・・・ohto@pluto.dti.ne.jp



ホームページに戻る 

US Newsのホームページに戻る