THE NEW PROHIBITIONISM(Essay, 10/6 by Greeny)


みなさま、こんにちは。

今週の TIME.US 版 から 選んだ記事は ESSAYです。 CHARLES KRAUTHAMMERの文章。特に固有名詞もなく、比較的 読みやすい記事と思 います。だから 選んだ。(^^;)

THE NEW PROHIBITIONISM
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
THE CRUSADE AGAINST TOBACCO IS RELENTLESS. WHY DOES BOOZE GET A FREE RIDE ?

アメリカという国、右と左との間のぶれが激しい国という印象があるのですが。。。 これは、やはり建国のピューリタニズムから 来ているのでしょうか。 タイトルは 「新たな禁欲主義」 ぐらいの 意味でしょう。今の タバコ会社に対 する攻撃、その撲滅運動を十字軍にみたてて the current national crusade againt tobacco などと書かれてあります。この奇妙なところは、国民全体を駆 り立てる熱狂なんかではない、なぜなら アメリカ文化においては いつも その frenzy 夢中になる対象物が次々と移っていくだけだから とあります。奇妙なの は、その選択度。 つまり、タバコは もちろん a great national killerだが、 不思議なことに 今の THE NEW PROHIBITIONISM に アルコールは 入っていな い。。。ということです。

テレビから タバコのCMが 追放されてから すでに 26年になるのですね。長い!!! 日本とは エライ違いだ。さきほど、ラジオで 日本たばこ協会は来年4月から 自主 規制で テレビ、ラジオのタバコの銘柄のCMを中止する とありましたから。

ですが、テレビを見てる子供に多大な影響を与えると タバコ会社のキャラクタ ー Joe Camelは放映されないのに、ビール会社の Budweise frogs 次に出た Budweiser lizards は堂々とCMとして 出てるようです。。それも TVスポーツ には ビールは つきもの。そして 子供たちがスポーツ番組に夢中になる年代 が ち ょうど 子供たちが お酒を覚え出す時期らしいです。アルコールを飲みはじめる のが 大体13才過ぎで、1990年の統計では 5年生から12年生の56%が ア ルコールの宣伝で 飲む気にさせられるという結果も出ているということです。 Surprise!

KRAUTHAMMERは 何も 禁酒に賛成してるわけでないと言ってます。 少しバランス の取れた考えを支持しているのだと。 そして 今世紀への転換期に起きた 禁酒運動について 触れてます。 これは都市部労働者階級のひどい状況を改善することを求めての向上運動の一部 だったのが、結局は 土曜の夜のゴールデンタイムを奪ってしまうことに終わっただけ のようです。その結果 かえって 家族への暴力、自暴自棄、貧困などが広がった とあります。確か、酒の密造、密売が横行、 あとになって アルカポネなども でてきたのでしたっけ。

そして、現在も まだ アルコールは 社会の荒廃の原因のひとつと書いてます。 年間 10万人ほどが アルコールが原因の病気、事故で亡くなっているというこ とです。1996年、交通事故で亡くなった41%がアルコール関連です。

これだけ ひどい被害が出てるのに、なぜ MalboroのJoe Camel はSuper Bowlの 宣伝に出れないのに、ビールの Bud frogs は OK なのか?? 問い掛けてます。

これに対する 一番もっともらしい答えは、たばこは より多くの人間を殺してし まうということである。確かにそうであるが。。。 アルコールによる年間10万人の死は 非常に甚大なものであるし、まわりの人間 を巻き込んでしまうというt点では たばこより致命的である。

ガン・コントロールの主目的が 自殺より殺人に置かれてるように、 自由社会に おいて 自らを傷つけることより、無関係な他人を巻き込むことこそ 規制する価 値があるのではないかと 言ってます。だからこそ、たばこ反対運動の陣営も 間 接喫煙による有害性を強調する戦法を取った。 たばこに起因する病気で不当に払 わざる負えなかった治療費を求めて たばこ会社に何十億もの損害賠償を求めた のである。

《次、注目の発言ネ。。^^;》
要は タバコによる影響は それほど大きいものでない。。。と言ってるようです。 (ココ、おかしいですか?)
●タバコが原因で早死すること、(一般的には 中年後期、退職年齢に影響してく るのだが) は 社会にとっては 経済的にありがたいことである。(^o^;)年金、老 年の高額ヘルスケアに置いてたお金は たばこによって引き起こされる病気の治療費に かかるコストとバランスが取れるのである。 (ここの個所 意味取り違えてないと思うが???)
●間接喫煙の危険性は よく言われるが、疑わしい面もある。 "The statistical evidence," reported the nonpartisan Congressional Research Service in 1994, "does not appear to support a conclusion that there are substantive health effects of passive smoking."

この2点は 私は highly dubious と思うのですが、。。。 ただ KRAUTHAMMERは アルコールの危険性も大きいし、見過ごせないのだ。。。と主 張したいがために、あえて上のような極端なことを書いたのでしょうか?

最後デス:
間接喫煙よりも secondhand booze酒が間接的に引き起す問題の方が大きい、a world-cass killer と言っております。
* 飲酒運転で年間 17、000人が死亡。
* 飲酒による家庭内暴力、酒場でのけんか。

夫婦間の虐待のうち、44%は酒をのんでいた。トカ、 妻に繰り返し暴力を振るう 60%はお酒の影響を受けている。 それに引き換え、ニコチン中毒の者で 妻に肉 切り包丁を向ける者を探すのは むずかしいだろう。

飲酒運転により、幼児、子供、家族が殺される。 たばこは あとになってから 影 響が出て来る。ずっとあtになって。人生が少し短くなるだけ。 だが、アルコー ルは 人々から 人生を奪ってしまう、瞬時に。。(瞬時は 私の付け足し^^;)

さて、たばこ アルコール どちらも有害だが。。。

自分の子供が中毒だとしたら、あなたは どちらを 選びますか???

コレデ、オシマイ。 (^^)

P.S. やはり、かなり 自己流の文章になってしまいました。 どうも、訳は苦手、 適切な日本語も出てこない。 取り違い ありましたか?? とにかく、はじめて ESSAYにチャレンジしてみました。 何か、コメントありましたら お願いします。

いや、その前に 質問ありました。(^^;)
(1) (Par3) For 26 years television has been free of cigarette ads. Why? Because TV persuades as nothing else, and we don't want young people -- inveterate TV watchers -- persuaded. この文の persuades as nothing else がわかりません。
(2) (Par.5) blue-haired ladies は何でしょう??

よろしくお願いします。 m(_._)m

Greeny


Greenyさん、こんにちは。

>>今週の TIME.US 版 から 選んだ記事は ESSAYです。
>>CHARLES KRAUTHAMMERの文章。特に固有名詞もなく、比較的 読みやすい記事と思
>>います。だから 選んだ。(^^;)

私も読んでみました。どうやら、CHARLES KRAUTHAMMERの名前も、ほとんど覚 えました。Greenyさんの感想を読んで、私の方もいくつかうやむやにしていた ところが、Greenyさんの文章でよく分かりました。

>>《次、注目の発言ネ。。^^;》
>>要は タバコによる影響は それほど大きいものでない。。。と言ってるようです。
>>(ココ、おかしいですか?)

タバコの害の方が大きい、と言っていることは確かですからおかしくないでしょう。

>>(1) (Par3) For 26 years television has been free of cigarette ads. Why?
>>Because TV persuades as nothing else, and we don't want young people --
>>inveterate TV watchers -- persuaded.
>>この文の persuades as nothing else がわかりません。

私には、Whyがよく分からなかった。V persuades as nothing elseは、他の何 者にもまして、TVは説得力がある。だからTVの子供たちには、TVを通して喫煙 の習慣を身につけて欲しくないのだ、という感じに取りました。だから、前の 文を受けてなぜWhyなのか、よくわかりません。

>>(2) (Par.5) blue-haired ladies は何でしょう??

現在なら、blue-haired ladyも珍しくないと思うけれど。ランダムには白髪を 薄青く染めたとありますが、これじゃないですね。blueには、頑固なとか、女 性の場合はインテリのとか言う意味もあるようですし、またblue lawは清教徒 的厳法とあって、日曜日の飲酒にも関係があるようです。blueは皮肉で使われ ているようですから、大体この辺の意味でしょうか。

>>P.S. やはり、かなり 自己流の文章になってしまいました。
>>どうも、訳は苦手、 適切な日本語も出てこない。
>>取り違い ありましたか??
>>とにかく、はじめて ESSAYにチャレンジしてみました。
>>何か、コメントありましたら お願いします。

Essayは、初めてだったですか。なかなか楽しかったです。本文にはない背景 も詳しかったので、よくわかりました。これからもぜひお願いします。

YUKI


YUKI さん、こんにちは。

>>>(1) (Par3) For 26 years television has been free of cigarette ads. Why?
>>>Because TV persuades as nothing else, and we don't want young people --
>>>inveterate TV watchers -- persuaded.
>>>この文の persuades as nothing else がわかりません。
>
>私には、Whyがよく分からなかった。V persuades as nothing elseは、他の何
>者にもまして、TVは説得力がある。だからTVの子供たちには、TVを通して喫煙
>の習慣を身につけて欲しくないのだ、という感じに取りました。

前後の文脈から 意味は大体類推できたのですが、as がどういう用法として 使 われているか わからないのです。(>_<)

>だから、前の
>文を受けてなぜWhyなのか、よくわかりません。

単純に取りましたが。。。 テレビから たばこのCMが 26年も締め出されてるの は なぜか??子供たちに悪影響を与えるから。

>>>(2) (Par.5) blue-haired ladies は何でしょう??
>
>現在なら、blue-haired ladyも珍しくないと思うけれど。ランダムには白髪を
>薄青く染めたとありますが、これじゃないですね。blueには、頑固なとか、女
>性の場合はインテリのとか言う意味もあるようですし、またblue lawは清教徒
>的厳法とあって、日曜日の飲酒にも関係があるようです。blueは皮肉で使われ
>ているようですから、大体この辺の意味でしょうか。

blue law これ よさそうですね。要するに 禁酒法を厳格に守ろうとしている 女 性たちかもしれません。でも、blue で始まる言葉 すごく たくさんあるのです ね。私も一応は辞書 見たのですが、どれが適当か全然 わかりませんでした。

>Essayは、初めてだったですか。
ざっと読んで 感想書いたことは ありますが、今回は はじめて ていねいに 読 んでみました。結構 充実してました。(^^)

Greeny


Greenyさん、こんにちは。

>>>だから、前の
>>>文を受けてなぜWhyなのか、よくわかりません。
>>
>>単純に取りましたが。。。 テレビから たばこのCMが 26年も締め出されてるの
>>は なぜか??子供たちに悪影響を与えるから。

うーん。大きな勘違いをしてしまっていた。^^;; )  私は、26年間タバコの CMが放映されていたのが、禁止されたと取りました。free of (from)  は、「・・・がない」という意味は知っていたつもりですが、つい自由という ことから、反対の意味に取っていて、Greenyさんのようには思いつかなかっ た。会議室の発言では多分無いと思うけれど、このfree ofには何回かとまど ったような経験があります。今回はそのなかでも、失敗が一番大きかった。 (^o^)

>>>>>Because TV persuades as nothing else, and we don't want young people --
>>>>>inveterate TV watchers -- persuaded.
>>>>>この文の persuades as nothing else がわかりません。
>>>
>>>私には、Whyがよく分からなかった。V persuades as nothing elseは、他の何
>>>者にもまして、TVは説得力がある。だからTVの子供たちには、TVを通して喫煙
>>>の習慣を身につけて欲しくないのだ、という感じに取りました。
>>
>>前後の文脈から 意味は大体類推できたのですが、as がどういう用法として 使
>>われているか わからないのです。(>_<)

私は意味が大体分かれば、あとのことはどうでもよいのですが、敢えて次のよ うに考えてみました。

Because TV persuades (as much) as nothing else (does, persuades)

>>>Essayは、初めてだったですか。
>>ざっと読んで 感想書いたことは ありますが、今回は はじめて ていねいに 読
>>んでみました。結構 充実してました。(^^)

Greenyさんが丁寧に読んでくれたおかげで、私は1つの大きな間違いとあと約2 つほどの納得したところを発見しました。(^o^)  これからも、ていねいに 読んでください。私はあまり丁寧に読まないから、感想を書くときはうろ覚え のことでもめんどくさくなったら、本文を調べないでかきます。これでよく失 敗をします。きのうも、TIMEを読んでいて、Sunday Timesの感想の中で大ぽか を見つけてしまった。少しは丁寧に読まなくてはいけないかなとは思います が、私の目標は速読ですから、この欠点はなかなか直らない。

YUKI


YUKI さん、おはようございます。(^^)

as の用法について よく わかりました。ありがとうございました。 私も、can ぐらい補うのかなとは 思ったのですが・・・ こういうの、考えるの苦手で嫌いなもんで。(^^;)

ところで、YUKIさんでも 木から落ちること あるのですね。 チョット 安心しました。(^^;) もっとも 私は時間かけて読んだわけで 比較になりませんが。。。(^o^;)

ところで、TIME アジア版 目新しい記事が あまり ないし、短めの記事も 少な い。チョット 困っています。今週は Best 2か3にしようかしら。(^^;)

Greeny


Greenyさん、Picardさん こんにちは。

>>ところで、TIME アジア版 目新しい記事が あまり ないし、短めの記事も 少な
>>い。チョット 困っています。今週は Best 2か3にしようかしら。(^^;)

私のところも今日の昼には、配達されてきていました。私が今までに読んだの は、かなり入っています。なによりWEB版のカバーのPromise Keepersが、入 っているからこれでゆっくり読める。しかしWEB版で読んだときとは大分イメ ージが違いますね。Jonbenetはこんなに長いとは思わなかった。NY Timesの記 事は、以前WEB版の時は、TIMEでは書かなかったと思います。NWの方で書いた かな。逆だったかな。ESSAYも、大分前に読んで感想を書いたのと同じです。

しかしさすがに、先週今週と各週刊誌を読んでいると、大体話題が似通ってい ますね。今週は、TIMEもNewsweekも今まで読んだ記事の話題が多い。知識があ るから読みやすいかもしれませんが、私としては違う話題の方がいいような気 もします。まあ個人的には、これ以上の雑誌の感想を書くことは、時間的にも 無理ですが。

>>ところで、YUKIさんでも 木から落ちること あるのですね。
>>チョット 安心しました。(^^;)
>>もっとも 私は時間かけて読んだわけで 比較になりませんが。。。(^o^;)

もちろんこれはしょっちゅうあります。多分、会議室に入っていなければ間違 って読んでい.かどうか分からなかったのも、結構あるでしょう。自分が読ん だのをかすかに覚えているから、Greenyさんや他の人が書いたものを読んだと きに、あれれと思うわけです。読んでいなかったら、もちろんこんなことはな い。

TIME/Newsweekをすらすらと、間違いなく読みこなせる日は来るのでしょう か。その日がいつか来ることを、願っていますがやはり無理でしょう。日本語 の読解力のレベルの、どこまで近づけるかさえも、わかりません。読解力がUP しているのかどうかもはっきりしませんが、さしあたり出来る限り今のペース を続けたいと思っています。

YUKI



感想はこちらに・・・YHJ00031@niftyserve.or.jp
Internetの場合は・・・ohto@pluto.dti.ne.jp


ホームページに戻る 

TIMEのホームページに戻る