TIME (9/1) ★Five★(前半 1〜3)


GreenyさんのBest FiveはPicardさんのHPで読めます

Greenyさん、こんにちは。

今週はTIMEが昨日来て、Newsweekはまだです。

>>今週号のカバーストーリーはサメについて。
>>これは確か 前 WEB上で読みました。
>>そのほか US版で選んだ4つの記事も 雑誌に載っていたので、
>>選択の余地あまりなく、今回 Best Five 探しは 苦労しなかった?!(^^;)

American sceneも大分前に、WEB版で載った記事でした。

>>長くなりそうなので、2回に分けてアップします。
>>YUKIさんの真似してみました。これ 楽そうなんで。。。(^^;)

これはいいかもしれません。私の場合は、途中でSAVEしたら、7000文字を越え ていたので、これはやばいと思っただけです。前に長文を送って、途中でとぎ れてしまったことがあります。いくらくらいまで、1回で送れるのか知りませ んが、8000文字を越したら、いつもはらはらします。それよりは、最初から2 回に分けて雑った方がたしかに楽です。途中で、時間をあけてもいいですか ら。

>>まずは、私のFive を挙げときます。
>>(1) ASIA / Unleashing the Cops (p.18-19)..パキスタンから
>>(2) ASIA / Meek Inherit the Earth (p.19)..インドから
>>(3) MIDDLE EAST / The Filthy Holy Land (p.31)..イスラエルの環境問題
>>(4) ENVIRONMENT/ THE FISH CRISIS (p.39-41)..カバー関連記事
>>(5) ARCHAEOLOGY / India's Salt Lake Cities (p.46-48)..考古学

どうやら殆ど同じそうですね。私の今週のBest Fiveです。
1. India's Salt Lake Cities (p.46-48)
2. The Filthy Holy Land (p.31)
3. Unleashing the Cops (p.18-19)
4. Meek Inherit the Faith (p.19)
5. Unmarried, No Children (p.21)

1から4まではGreenyさんと同じ。5はPicardさんが既に、大意をUPしていま す。今週は楽をさせてもらいます。(^o^)

>>(1) ASIA / Unleashing the Cops (p.18-19)

Greenyさんのを、読みましたがなにも書くことありません。(^^;

しかし犠牲になる子供たちが幼いですね。12才で警察のスパイと疑われ、殺さ れてごみ捨て場に捨てられたり、宗教学校は、時には13才くらいの生徒たちを、 国境地帯に聖戦という名目で送り出す。いまやその聖戦地域が、国内まで及ん できている。

>>加えて、 特別
>>に反テロ法廷??なるものができ、新たに裁判官必要となるのに その資格たるや
>>イスラム大学を出てればよい。。。だけでOKの場合もあるとか。

当然イスラム法しか知らない。しかしイスラム法はすべてを含むのでしょう か。というのは、昔中東地域では一般の裁判所と宗教裁判所がある。宗教裁判 所の取り扱うのは、出生・結婚・離婚などの民事法だと言うことを読んだこと があります。日本で言えば、家庭裁判所に近いかなと、今までは思っていたの ですが、どうも違うようですね。イスラム国家は宗教がますます発言力を強め ている感じですし、刑事裁判などを見てもイスラム流のやり方のように見え る。これら各国の裁判制度は、今どうなっているのでしょうか。

>>(2) ASIA / Meek Inherit the Earth (p.19)
>>
>>インドからの めずらしい話。 まあ日本などでは 絶対 起こらないだろうことで
>>しょうね。ちょっと紹介しときます。私は面白かったです。(^^)

これもGreenyさんのまとめの通りであまり書くこともありません。

>>あとを任された奥さん、Rabri Devi(38才) 中学もドロップアウト、 14才で結婚、以来
>>24年間 家事に専心してきて 施政、政治、ビジネスの知識は ない。

これもdropoutというのでしょうか。多分結婚したから、学校を辞めたのでし ょうが、普通のことかもしれません。

>>だから、。。。ここも また 信じ難い話なのですが。。。(^^;^^;) 他からの苦情に対
>>処するため、74人のministerをさらに 増やした。 そして 2分間スピーチも
>>彼らに原稿を作らせたらしい。
>>She has added 74 ministers to her government to quiet their complaints,
>>and she struggles through the two-minute speeches from politics とありま
>>すから。ここ、minister は単に教師、スタッフぐらいの意味かしら。自信ありま
>>せん。

私はChief Ministerも首相、ministerも単純に大臣と取りました。ここBihar 州は人口1億ですから、殆どの国より大きいし、日本並です。だから大臣がい くらになったか知りませんが、これはあり得るかもしれない。(^^; ただ定 訳はどうなっているのでしょうね。州首相、州大臣という言葉があるかもしれ ません。

>>今 学んでいる所だから その内 私も自信が出てくるわ。。。とジャーナリストらに答えて
>>るようですから。アハ、やはり 女性は 強いノデス。 (^^;)

これはすごい言葉です。TIMEは、そのうち夫が保釈で出てくるから、彼女は学 ぶ時間はそんなに無い、と皮肉っていますが、そのときになっても多分元のよ うに家庭にだけ収まっている妻にはならないでしょうね。

>>(3) MIDDLE EAST / The Filthy Holy Land (p.31)
>>The land of milk and honey is an environmental mess, and you'd better
>>not drink or eat of it today

>>記事 冒頭では 7・14の事故について書かれています。橋が崩壊して 落ちたオー
>>ストラリア人、 川(The Yarkon)の水に含まれてる有毒な毒素のため 4人が亡く
>>なったということです。 15m 下に落下したとあるから 相当 川の水を飲んでし
>>まったからなんでしょうか。それでも、それで死に至るとは 信じられない様な
>>話です。心臓、肺、腎臓への有毒物質の影響がなかったら死ぬことはなかった と
>>あります。実際に落ちたのは何十人といるようですから、助かった人たちも あ
>>とで中毒症状が出てこないのか、気になります。

私も信じられませんでした。イスラエルの場合、河川の方が海よりも汚染度が 進んでいるようです。

>>(記事内容とは あまり関係はないのですが、この 「乳と蜂蜜の土地?」という表
>>現は よく出てきますね。 何か、適訳は あるのでしょうか。つまり、かつては 豊
>>かな国ということですか。)

イスラエル、というかパレスチナ全体の代名詞みたいなものですね。旧約聖書 に何回も出てくるようです。肥沃な国土、神からイスラエル人に与えられた豊 穣な土地というイメージですね。

私は殆ど何も書く必要がありませんでした。(^^;

YUKI



感想はこちらに・・・YHJ00031@niftyserve.or.jp
Internetの場合は・・・ohto@pluto.dti.ne.jp


ホームページに戻る 

TIMEのホームページに戻る