宇宙人を探そう!!(TIME,ESSAY)


TIME OCT.7のESSAY "Let's Find Those Little Green Men"についてです。

地球の回りをぐるぐる回って科学的なデータを集める時代は、終わった。火星 か、木星の衛星にいつ人類が旅立てるのか。この記事のいうように、早く実現 して欲しい。

TITLEのlittle Green Menは多分火星人のこと。

要約というより、簡単な意訳と単語訳を書いておきます。 *印のついているのは、「行間リーダー」の拾ったそのまま。+印はそれ以外も の。

[1段落]
将来宇宙人が、1996年の地球の古代遺跡を発掘したら、1)Dick Morrisと2)木 星の衛星の写真が同時代に共存していたことを知って驚くだろう。科学技術が 高度に進歩しているのに、精神文化は発達していないことを皮肉っているので しょう。

[2段落]
今年、それぞれは独立しているが、宇宙に生命が存在することを示唆する3つ の事業があった。

[3段落]
まず木星探査機Galileoが、木星の衛星 GanymedeとEuropaの氏野心を送ってき た。今の所、生命の確認はされていないが、Europaには巨大な海洋が存在する 可能性がある。

[4段落]
火星から飛来した隕石に、生命の痕跡かもしれない有機物の分子が発見された。

[5段落]
海底火山口の異常に高温・高圧の世界で有機物の完全な遺伝子が生きているこ とがわかった。

[6段落]
私たちは、長い間人類を基準にして生命の可能性を探ってきたが、この地球上 の深海で、全く新しい組成を持つ生命が存在するのなら、他の宇宙にも存在す るはずだ。

[7段落]
Shannon Lucidの勇気は賞賛するが、いつまでもこの地球の回りで実験を繰り 返すときは終わったのではないか。もっと、先に進もう。

[8段落]
アメリカの宇宙開発には、冒険とロマンとソ連の競争以上のものがあったはず だ。名作2001の映画に見られるような、宇宙への畏怖と好奇心が。30年後の現 在、それはいろあせてしまった。

[9段落]
Gargarinにせよ、Apolloの乗組員にせよ、虚無の空間を体験したとき、多かれ 少なかれ神秘性を感じていた。

[10段落]
90年代は宇宙に神を探すときではない。実際に宇宙に出かけていって生命を探 すときだ。最初の壁を破らなくてはいけない。

[11段落]
条件は整った。火星かエウロパに、探査機を送り、その後人類が着地するの だ。さあ、宇宙へ飛び出そう。



感想はこちらに・・・YHJ00031@niftyserve.or.jp
Internetの場合は・・・ohto@pluto.dti.ne.jp

ホームページに戻る 

TIMEのホームページに戻る