みなさんこんにちは


こんばんは。
何とか通常モードに戻れ、書き込み 再開できそうです。
(家の中、まだ乱雑きわまりないのですが。。。)
でもま、掃除はぼちぼち..ということで、また、よろしくお願いします。(^^)

こニューズウィーク11・4号 から 記事五つ読みました。
英語雑誌 読むのは、まだ相当つらいのですが、できましたら、五つは これからも 頑張って読んでみたいと思っています。 また例によって、わからないところ 結構ありましたので、教えていただけたらと思 います。

こでは、★FIVE★plus Question いきます。

(1) A Global Trail of Gold (p.15--19)
スイスの銀行がナチスが各国から略奪した金、その他を 保管、または launderingし て、ほかへ流していたのは有名ですが、その中心の役割果たしたBIS(the Bank for International Settlements)の 会長(president)はなんと、アメリカ人!!! 彼の果たした役割を中心にいろいろ...衝撃的なこと書いてあります。(←私では、解 説むり。(^^;)
改めて知ったことは、
* Swiss goldがスイス経由で、大部分 ポルトガルに流れたこと。
* 戦争終結後、ナチが残したgold、moneyなどが、Holocaustを生き残ったJewにでな く、冷戦下の取り引き材料として、元枢軸国などにもいったこと。
* 西ドイツの戦後のmiracleといわれた復興も、スイスなど外国の銀行などに残され ていた a lot of German assets - securities, cash, jewelry, art and other valuables によるものではないかと言われていることなど。
* そして、もちろん BIS銀行マンたち(McKittrick)の...やったこと。
ほか、いっぱ〜い...ありました。

(Question??)
* p.16 中段 下から6行目
It is mainly in central banks, resmelted, and as irretrievablle as the gold dust of Sierra Madre.

* p.19 左段 上から 6行目
"I was surprised that a voluntary recital intended as a defense of the BIS could be such an indictment of that institution."
意味がとれませんでした。

(2) Heirs In Hiding (p.20,23)
中国の話し。登小平も病床で92歳。子供たちも、将来を見据え、身の安全をはかる 為、極力目立たないようにしはじめている??なんせ、江沢民は市場経済よりは 社 会主義の信奉者、実際、登氏周辺では 腐敗、汚職追放という名のもとに、締め付け が始まっているらしい。
長兄 Deng Pufang ...文化大革命の折、紅衛兵に窓から放られて、それ以来 paraplegic(対麻痺)とか、その彼が子供たちの中で唯一 江沢民にfight backしてい るとか。
争いごとの嫌いな私としては、どうか 穏やかに権力が移っていきますようにと、願 うばかりです。

(3)An Unlikely Statesman (p.2) ドイツのコール首相。最初、いなかっぺ...colorless man from the sticks / a country bumpkin とか、相当 けなして、,,,結局は ほめあげてますね。 日本にも、彼のように、アジアの近隣諸国 に不安抱かせることなく、その仲間入り させてくれるような政治家でてきてくれないものかしら??

(Question??)
左段 2nd par. 6行目 Kohlは EUで agreed to a one-nation, one-vote system ( giving Belgium, for example, a voice equal to Germany's)
とありますが、何のこといってるのでしょうか??

(4)Genocide Without Corpses
WWU以来のヨーロッパ最大の大虐殺といわれている、1995年のBosnia and HeszegovinaでのMuslimの死体の数が少なすぎる。大々的なもみ消し工作が行われた らしい。 写真、(掘り起こされた 6ヶ月の赤ん坊のcoffin) ...見ていて、辛いですね。

(5)Villain or Victim?
Rupert Murdoch と 元 共同経営者?? Michael Clinger の泥試合のお話し。どちらが scam-ee??

経済記事はむずかしいです。
(Question?) stake がでてきますが、held a secret stake とか、he joined an investment group...(with a 60 percent stake)
これは、資本金、投資金額ぐらいの 意味でいいんでしょうか?

どうか よろしくお願いします。

P.S まだTIMEきておりません。

Greeny


Greenyさん、こんにちは。   おかえりなさい。

しかし、時事英語としては政治・経済の正統派(?)の記事を、かなりの速さで 読んでいますね。

>>(1) A Global Trail of Gold (p.15--19)

関連記事がTIMEにも載っています。私はこちらは詳しく読みました。ヨーロッ パも過去の負の遺産を引きずっているんですね。スイスの銀行は、その秘密口 座をたとえ独裁者のであろうとも守ると言うことで、信頼を築いてきたという のが私たちがむかし習ったことでした。マルコス元大統領の件なんかのよう に、そうした方針はもう認められなくなっているんでしょうね。ほんのわずか の時しかたたないのに神話というか常識が次から次に崩れていきます。しか し、今度のNAZIのHOLOCAUSTの犠牲者の財産請求は、スイスの経済全体の運命 にかかってくるかもしれませんね。

>>(Question??)
>>* p.16 中段 下から6行目
>>It is mainly in central banks, resmelted, and as irretrievablle as the gold
>>dust of Sierra Madre.

NAZIの金塊は各国中央銀行を経て、消費されてしまったので、もう取り戻すこ とは出来ないと言う意味でしょうか。Sierra Madreは辞書にはメキシコの山脈 とあります。おそらく金を産出しているのではないでしょうか。しかしそこの ちりの中に含まれる金が回収不能なのと同じように、各国に渡った金塊も今や 消えてしまったから回収不可能だということだと思います。

>>* p.19 左段 上から 6行目
>>"I was surprised that a voluntary recital intended as a defense of the BIS
>>could be such an indictment of that institution."
>>意味がとれませんでした。


自分から進んでBISを弁護しようとして繰り返し述べたことが、BISという制度 の不当さを示していることに驚いた。言わずもがなのことを言ってしまって、 墓穴を掘ってしまったというような意味だと思いますが。

BIS国際決済銀行のことはもうすっかり忘れてしまいました。私はかつて金融 論のゼミに席を置いていて国際金融のこともかなり勉強したのに、卒論は水俣 病などの企業の公害問題を取り扱いました。

>>(3)An Unlikely Statesman (p.2)

>>(Question??)
>>左段 2nd par. 6行目 Kohlは EUで agreed to a one-nation, one-vote system (
>>giving Belgium, for example, a voice equal to Germany's)
>>とありますが、何のこといってるのでしょうか??

各国の議決権をどれくらいの割合で決めるかは、問題になると思います。欧州 議会なんかも、各国の議員の割り当ては混乱したように記憶していますが。ド イツとベルギーの人口比は5,6倍あるようですか゛、それを無視して各国に平 等に1票をあたえると言うことでしょう。

>>(5)Villain or Victim?

>>(Question?) stake がでてきますが、held a secret stake とか、he joined an
>>investment group...(with a 60 percent stake)
>>これは、資本金、投資金額ぐらいの 意味でいいんでしょうか?

この記事は読んでないので、読んでみて何か見つけたら書きます。

私はGreenyさんのあげた記事の他には、p.26のIndiaの記事と次のページの台 湾の記事が面白かったです。

暇がありましたら、記事の感想などを書いてみます。

YUKI


YUKIさん こんにちは。

質問のこと、すぐに教えていただけて...ありがとうございました。

>>>>(1) A Global Trail of Gold (p.15--19) の英文の和訳。
よくわかりました。なるほど 複雑な構文は使ってないようですけど、やはり一人で 読んでいたら、わからないんですよね。ありがとうございました。

ただ、細かいことなんですが...
>>(Question??)
>>* p.16 中段 下から6行目
>>It is mainly in central banks, resmelted, and as irretrievablle as the gold
>>dust of Sierra Madre.
resmelted...辞書ひいても、のってないんですが。res十melt でしょうか? それとも、私 何か勘違いしてるのかな?? すみません、教えてもらえますか。

それから、
>>関連記事がTIMEにも載っています。私はこちらは詳しく読みました。ヨーロッ
>>パも過去の負の遺産を引きずっているんですね。スイスの銀行は、その秘密口
>>座をたとえ独裁者のであろうとも守ると言うことで、信頼を築いてきたという
>>のが私たちがむかし習ったことでした。マルコス元大統領の件なんかのよう
>>に、そうした方針はもう認められなくなっているんでしょうね。ほんのわずか
>>の時しかたたないのに神話というか常識が次から次に崩れていきます。
これは 単なる時代の流れじゃないですよね。 冷戦後の 情報公開なんかと 関係あるんでしょうか?

EUの a one-nation, one-vote system のこと。
よくわかりました。実はEUのこと、全然知らないもんで。 やはり、データパルじゃ ダメみたい。また イミダスでも買わなきゃ。(^^;)

とても助かりました。 疑問点わかれば、記事読むのも、一段と楽しくなります。m(_._)m え〜..また 質問してしまいましたけど、面倒でしたら、ムシして下さいね。

>>しかし、時事英語としては政治・経済の正統派(?)の記事を、
正統って、かための記事のことかな。 時事問題の知識ないので、すべてのニュースが新鮮に映ったりします。

>>BIS国際決済銀行のことはもうすっかり忘れてしまいました。私はかつて金融 >>論のゼミに席を置いていて国際金融のこともかなり勉強したのに、卒論は水俣 >>病などの企業の公害問題を取り扱いました。

へ〜〜 そうなんだ〜〜... YUKIさん、もともとは 経済の方だったんですか? ほんと、あらゆる分野いけるんですね〜。 BIS国際決済銀行...っていうんですか。でも 当時はBISが果たした役割 は、つまり Nazi Goldとの関連はまだ伏せられたままだったんでしょうね。 卒論は水俣病ですか。確か、水俣病は公害病の原点でしたっけ? 2,3日前、その研究 で博士号取ったアメリカ人の記事読みました。 金融論と公害問題ですか。ふ〜ん. 興味ありますけど、お聞きしても わからないな 〜。

>>私はGreenyさんのあげた記事の他には、p.26のIndiaの記事と次のページの台
>>湾の記事が面白かったです。
p.27のホンコンがNo.1、次 デング熱、3番目 台湾の順で、ほんと、おもしろい記事 でした。(^^)

ありがとうございました。

Greeny


Greenyさん、おはようございます。

>>>>* p.16 中段 下から6行目
>>>>It is mainly in central banks, resmelted, and as irretrievablle as the >>gold
>>>>dust of Sierra Madre.
>>resmelted...辞書ひいても、のってないんですが。res十melt でしょうか?
>> それとも、私 何か勘違いしてるのかな?? すみません、教えてもらえますか。

私はre+smeltedと思います。再精錬された、ですか。比喩的な表現だと思い ますが。

>>>>に、そうした方針はもう認められなくなっているんでしょうね。ほんのわずか
>>>>の時しかたたないのに神話というか常識が次から次に崩れていきます。
>>これは 単なる時代の流れじゃないですよね。
>>冷戦後の 情報公開なんかと 関係あるんでしょうか?

時代がやはり急速に変化しているからでしょう。昔、信じていたものが急速に 魅力を失っていく、年を取っていくことの寂しさを感じます。現在はほとんど の偶像を破壊つくしてしまったようです。

>>金融論と公害問題ですか。ふ〜ん. 興味ありますけど、お聞きしても わからないな
>>〜。

いいえ、特に関係はありません。単に私の関心が変わっただけです。

Greenyさんが、あげていたもう1つの記事読みました。
(5)Villain or Victim?
>>(Question?) stake がでてきますが、held a secret stake とか、he joined an
>>investment group...(with a 60 percent stake)
>>これは、資本金、投資金額ぐらいの 意味でいいんでしょうか?

出資金のような意味だと思います。メロドラマより面白いとかいっています が、面白かったですか。現在の私はこういった記事はほとんど読みません。は るか昔はTIME/NEWSWEEKではなく、FORTUNEを定期購読していましたが。

YUKI


YUKIさん こんにちは。

>>>>resmelted...辞書ひいても、のってないんですが。res十melt でしょうか?
>>>> それとも、私 何か勘違いしてるのかな?? すみません、教えてもらえますか。
>>私はre+smeltedと思います。再精錬された、ですか。比喩的な表現だと思い
>>ますが。
ハハッ...と、...そうでした。(^^;) smelt 辞書にありました。 さっき引いた時なかった...なんて、ごまかせないしな〜。 はい。「精製する、精練する」覚えておきます。(イチオウの努力は) いつもいつも、おつきあい下さって ありがとうございます。m(_._)mペコリ。

>>(5)Villain or Victim?
>>>>(Question?) stake がでてきますが、held a secret stake とか、he joined an


>>出資金のような意味だと思います。メロドラマより面白いとかいっています >>が、面白かったですか。現在の私はこういった記事はほとんど読みません。は >>るか昔はTIME/NEWSWEEKではなく、FORTUNEを定期購読していましたが。 いえ、全然おもしろくなかった。というより、よく わかりませんでした。醜い争い してるな〜って感じたぐらいで。 この記事ははずれ。メディア王 Rupert Murdochには興味ありました。やり手で、次 々に新聞社,テレビ局など買占めてるとか、でもビジネスはうまくても、新聞の質は 確実に下がったとか、真意のほどはわかりませんが。 が、全くの見込み違い。 私、速読というものできませんので、途中で「しまった」とはおもったのですが... でも、ビジネスの記事は、す〜と 読めるようになりたいものです。(^^)

Greeny



感想はこちらに・・・YHJ00031@niftyserve.or.jp
Internetの場合は・・・ohto@pluto.dti.ne.jp FONT>



ホームページに戻る 

Newsweekホームページに戻る