NEWSWEEK, BEST FIVE


GREENYさん、こんにちは。

NEWSWEEKのBEST FIVEを書いてみます。今週のNEWSWEEKは、読みごたえがあり 選ぶのに少し悩みました。

1.THE HONOR OF A WOMAN 関連記事のTHE AFGHAN SOLUTIONとCHECHENYAの記事 も興味深かったです。パキスタンの支持を得ていると思われるのに、女性の首 相をいだくパキスタンの女性政策とは大分違います。アメリカが必ずしも TALIBANによる国家建設に反対ではないことなど、いろいろありますね。

2. A BOMB SHELTER IN EVERY HOME 小さい記事ですが、シンガポールでは新 しい家にはSHELTERの設置が義務づけられるようです。

3. ADIOS, PAPA ラテンアメリカ諸国で、伝統ある家庭企業が、買収等によ ってなくなりつつあるようです。併せて、アジアの同族企業のたくましさも紹 介しています。

4. HEROIN THREAT  ヨーロッパ諸国のHEROIN,COCAINEの消費量が急増して いるみたいですね。AFGANのTALIBANも国内で使用することは厳しく取り締まり ながら、輸出は黙認し税金を課すことで資金を稼ぐというのは、最近よく紹介 されています。関連記事はアメリカの芸能界をはじめとする各界がいかに HEROINに汚染されているかの記事。

5. FIGHTING FOR THEIR RITES 西洋諸国から女性の人権を無視するものとして 激しく批判されている女性の割礼(REMOVAL OF THE CLITORIS, CUTTING OF THE LABIA OR STITCHING UP THE GENITAL LIPS)に対するアフリカ女性達の、通過 儀式としての割礼擁護について記事です。

他に米中の貿易問題とか、ドイツ、ポーランド、クエートの記事も結構教わる ところがありました。

TIMEのBEST FIVEは別に書きます。

YUKI



YUKIさん  おはようございます。

NEWSWEEK 今回 はじめて 全体ざーと通してみました。 実際に読めたのはほんの一部ですが、海外ニュースが特に女性問題関連も多く、大変 興味そそられる記事が多かったですね。

(1)カバー:p.12-17
Peace or Persecution? でバックグラウンド確認して、やはり The Honor of a Woman が一番ですね。いかに内戦が続いていたとはいえ、女性にとっては、地獄かと 思えるんですが、まだ ほかのイスラム諸国からも非難の声があがってるのが、救い です。 のんびりと朝からこんなパソコンに向かってる...こんな自由味わえる国は 考えてみ たら、アジアの中ではそう多くはないんですね〜。

(2)Heroin Threat & The Needle and the Damage Done (p.49-59) ここまで、ヨーロッパが麻薬に汚染されてるとは知りませんでした。アムズテルダム では,any drug is availableと書いてありましたが、子供が将来 海外へ行くといっ たら、そう...麻薬事情??なるものチェックしとかなくちゃ いけないんでしょうか?? (^^;) ニュースで アメリカの10代の麻薬汚染は ロックスターの影響もあるといってたの、 以前聞きましたが、これ読んで、なるほどと 納得。 ところで、これ よくわからないんですが、アメリカでは ヘロインなど 違法ではな いということなんですね。 HEROINに e つけたら ヒロインになりますが。女性としては 、いや ですね。

(3)Education/ Standing Room Only
移民などで 教室があふれかえっているというのは 前に聞いたことありますが、フロ リダとかカルフォルニア西海岸だけかと思ってましたが、ここまで ひどいとは。 裕福な家庭の子女はみな私学に進むのでしょうが。 ところで、最後のR___Room わからなかったんですが、reform? repair? なんでしょ うか??

(4)Indonesia/ Courtroom Grerrillas
Megawatiさん ...インドネシア政府に裁判闘争をしかけたとの話し。 父がSukarnoというだけで、もっと穏健な女性かと思ってましたが、 弁護士がすでに 政府に対し、100の訴訟を起こしたとか。 痛快です!!! かたや 政府は 例の 「共産主義,破壊分子」という反撃しかできないのが、情けない ですね。

(5)Women/Fighting for Their Rites
こんな世界あるんですね。でも 単に儀式にとどまらず、その地で、女性の力を結集 して、The Women's Forum つくり 運動推し進めたとのこと。 the secret societyの 意味が いまひとつ わからなかったんですが。 これは その儀式のこと指しているんでしょうか。

あと 、p.39の Kuwaitの記事も捨てがたかったんですが。

YUKIさんの Best Fiveの (1)(4)(5) が 一緒でした。 (2)のBomb shelter in evey home おもしろかったです。 でも シンガポールはあまり住みやすい国ではないようですね。

TIME 自信ありませんけど、またBEST FIVE 書いてみます。 今日、明日というわけにはいかないでしょうが...(^^)

私、読むの そんなに はやくないので。(^^;)

Greeny



GREENYさん、こんにちは。

>>のんびりと朝からこんなパソコンに向かってる...こんな自由味わえる国は 考えてみ >>たら、アジアの中ではそう多くはないんですね〜。

本当にそうですねえ。日本の新聞やテレビなんかとTIME,NEWSWEEKとかの内容 の落差には愕然とします。日本に住んでいるという事そのことで、既に世界の 中では恵まれているという事。特に私のような田舎に住むものにとって、パソ コン通信なんかは大きな情報手段を獲得したことですから、大いにありがたが っています。

>>ところで、これ よくわからないんですが、アメリカでは ヘロインなど 違法ではな
>>いということなんですね。

そんなこと書いてありましたか。多分違法だと思いますが・・・NEWSWEEKで は、この記事を詳しく読んでみるつもりなので、わかったら書きます。

>>HEROINに e つけたら ヒロインになりますが。女性としては 、いや ですね。

よく気がつきますね。わたしはこんな事にはなかなか気づきません。発音もい っしょですね。

>>裕福な家庭の子女はみな私学に進むのでしょうが。

アメリカの教育界のことはよく知りませんが、新聞や雑誌などで実状レポート を読むと信じられないことがありますね。明治政府はよくぞ日本の津々浦々に 学校を作ってくれたと思うことがあります。特に五島では僻地校が廃校になる ことがときどきニュースになるんですが、生徒数人に先生数人という学校があ ります。もちろん経済的効率主義からいけば、こんな不合理なことはありませ ん。しかし一見無駄なように見えることが大きな花を開かせることもあると思 うのです。

>>ところで、最後のR___Room わからなかったんですが、reform? repair? なんでしょ
>>うか??

文字どおり「新しいR」すなわちROOMでしょう。READING, (W)RITING, (A) RITHMATICの3つのR(日本の読み書き算盤)は、子供たちが学校で習わなくては いけないが、その前にもう1つの新しいRつまり教室が必要だということです。 F**Kなどの禁止用語や省略用語ではないようです。

>> the secret societyの 意味が いまひとつ わからなかったんですが。
>>これは その儀式のこと指しているんでしょうか。

私は「青年団」みたいなものと受け取りましたが・・・たしか日本にも昔の田 舎には娘達のために似たようなものがあったと聞いたことがあります。

YUKI



YUKIさん こんにちは。

>>>>ところで、これ よくわからないんですが、アメリカでは ヘロインなど 違法で はな
>>>>いということなんですね。
>>そんなこと書いてありましたか。多分違法だと思いますが・・・NEWSWEEKで

また変なこと書いてしまいました。ごめんなさい。!!! いえ、アメリカは大々的に麻薬戦争繰り広げたのは有名ですし、その撲滅が選挙運動 でしきりに言われているのは ある程度 知っているのですが。 あまりにロックの世界、ファッションの世界が毒されているのを読むと、ある程度ま では許されるのかな..と思ったもので。 だって、日本では シンガーがドラッグを賛 美するような曲歌うの、考えられないし。映画、雑誌なんかで、coolに書かれてい て、その影響でteensがドラッグもまねるようになってる...なんて やはり驚きです から。 でも よく読みなおしてみたら、ロック歌手たちも さんざん逮捕、告白、リハビリを 繰り返してるように書かれているし、。。。結局 あまりにも ドラッグが蔓延してい て 取り締まりが追い付かないのか、それとも やはり 取り締まり そのものが甘いの かもしれません。よく わかりませんが。今度、機会があったら、アメリカの人に聞 いてみます。 ということで、 この件 ご迷惑おかけしてしまいました。 今度から、もっとよくチェックしてから、アップします。 でも、ミスして訂正にはしるのは...いつもの 私のパターンなのですが...笑いでご まかせないのが、辛いですね。(^^;)(^^;)

>>>>ところで、最後のR___Room わからなかったんですが、reform? repair? なんで しょ >>>>うか??
>>文字どおり「新しいR」すなわちROOMでしょう。READING, (W)RITING, (A) ..................................
>>F**Kなどの禁止用語や省略用語ではないようです。

ハハッ...全然気がつきませんでした。(^^;)

>>>> the secret society
p.67 左段〜中段 What are the Bundo protectin? Their secrets, they say. この secretがやはり 気になるのです。 どうでも いいことなんですが。

どうも ありがとうございました。(^_^)

Greeny



GREENYさん、おはようございます。

>>>>>> the secret society
>>p.67 左段〜中段 What are the Bundo protectin? Their secrets, they say.
>>この secretがやはり 気になるのです。

このsecretsは、Greenyさんのいうように、儀式でもいいと思います。 circumcisionは入会儀式でもありますし、おそらくBundoの存在そのものがこ れを残すかどうかにかかっているのではないでしょうか。elite層はこの慣習 は守っていないみたいですし、、国際世論の影響で廃れていくという事になれ ば、自分たちの存在価値がなくなると思っているのではないかと思います。男 性もBundoには一目おいているということ、Sierra Leoneの女性の90%を組織し ているという事を考えれば、Bundoが妖しげな秘密結社とは思えません。

数週間の隔離状態があるらしいこと、男性のと違って年齢的に思春期の少女に 行われること、when the girls return they are womenということを考える と、これは伝統社会での成人式なのでしょう。そしてその時に過去の知恵が、 彼女たちに伝えられるということだと思います。それがtheir secretsなのだ と思います。しかし国内でもいろんな批判もあるようですから、いろんな意味 で曲がり角にたっているのでしょう。

riteとright のかけことばは、気づきましたか。

>>あまりにロックの世界、ファッションの世界が毒されているのを読むと、ある程度ま
>>では許されるのかな..と思ったもので。 だって、日本では シンガーがドラッグを賛

そうですね。私は知りませんが、これを見ていると麻薬をやるのはかっこいい ということになりますよね。They wanted models that looked like junkies. ですか。

>>今度から、もっとよくチェックしてから、アップします。

私も、あまりチェックはしません。しかし・・・

>>でも、ミスして訂正にはしるのは...いつもの 私のパターンなのですが...笑いでご >>まかせないのが、辛いですね。(^^;)(^^;)

いいえ。Greenyさんの、魅力はそこにあるのだと思います。思いつき発想の豊 かさは何にも代え難い。ミスは訂正すればいいことです。Greenyさん、茜さん をはじめ、読んでいて楽しくなるような文章が、このForumには多いですね。 私には、ぜったい書くことのできない文章です。あまり堅く考えないで、今の ままでいいと思います。

ミスしたら、発言がしにくい雰囲気になったら、かなりの人が消えるのではな いでしょうか。

YUKI



YUKIさん こんにちは。

Sierra Leone (なんか歌手と間違えてしまいそうな名前ですが...) の secret のこ と YUKIさんのていねいな説明でよくわかりました。

>>数週間の隔離状態があるらしいこと、男性のと違って年齢的に思春期の少女に
>>行われること、when the girls return they are womenということを考える
>>と、これは伝統社会での成人式なのでしょう。そしてその時に過去の知恵が、
>>彼女たちに伝えられるということだと思います。それがtheir secretsなのだ
>>と思います。しかし国内でもいろんな批判もあるようですから、いろんな意味
>>で曲がり角にたっているのでしょう。

このあたりも、ほんとは聞きたかったところでした。 やはり 文字どうりの意味なんですね。自分で読んだだけでは どうも謎めいていて よくわからなかったんで。 しかし その引き継ぐものは やはり 外の世界の人間にはうかがい知れない物なんで しょうねえ。←シツコイ..ノデシタ。(^^;) 今回 いろいろ教えていただけて、ニューズウィーク楽しめました。(^^)

あの...それから、最後に書いてクダサッタこと、ありがとうございました。 チョット...格好悪いので、これぐらいで。

あっ!!! 忘れてました。 >>riteとright のかけことばは、気づきましたか。 いま はじめて 気付きました。(^^;) こういうの、よくタイム.ニューズウィークにはよくでてくるんですね。 今度かけことば 探しながら読んでみます。(^_^)

Greeny



Greenyさん、どうも。

>>しかし その引き継ぐものは やはり 外の世界の人間にはうかがい知れない物なんで
>>しょうねえ。←シツコイ..ノデシタ。(^^;)

好奇心旺盛ですね。私はほとんど興味がありません。

母から娘に、世代を越えて受け継がれるものといえば、Greenyさんなんかは心 当たりがあるんじやないですか。私は男ですから、わかりませんけど・・・

日本と違って、学校・社会・家庭そういったところで習うすべてにあたること を、若い世代に伝えるのだと思います。

「人間はこんなにも違うのか」という思いと、「どこの国の人間も同じだな」 という考えに常に揺れ動いておりますので、あまり想像力が働きません。男を うまくあしらう方法だったりして・・

YUKI



感想はこちらに・・・YHJ00031@niftyserve.or.jp
Internetの場合は・・・ohto@pluto.dti.ne.jp



ホームページに戻る 

Newsweekホームページに戻る