Mailzine「英語を読む」 No.40


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

Mailzine「英語を読む」 No.40  1998-7-22日 発行     

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

***********************************************************************

みなさん、こんにちは。

Newsweek 7/20が、私の手元に届いたのは昨日7/21(火)のこと。TIMEと Newsweekがいつ配達されてくるのかは、必ずしも一定ではないのですが、火曜 日配達は今までになかったと思います。多分連休のせいだとは思うのですが、 朝にはTIMEの7/27をWEB版でちらっと見ていたから、これでは一週間遅れとい うことになる。私のところには、最近はTIMEが金曜日、Newsweekが土曜日に配 達されています。時には逆になったりもしますが、あまり早い方ではないと思 います。だからTIMEの記事もWEB版を読んでいたら、紙の雑誌はつい後追いと いうことになって、このごろ感想を書くことも少なくなってきています。

しかし今週のNewsweekはなかなか面白い記事が多いようです。MicroWorldNews さんお勧めの中国関連の記事や、ニコライ2世とその家族の遺骨埋葬の記事、 などなど結構面白かった。感想を書けるかどうかは分かりませんが、できたら 1つくらいは書こうと思います。

ただNo.40は、投稿を頂いていますので、発行が遅くなっては少し迷惑を書け るかも知れないと思って、今回は分量的には少な目のままで発行します。多分 今週末までに、私の感想を中心にしてもう1回発行出来るのではないかと思っ ているのですが・・・私はこのmailzineは、必ずしもnewsを伝えるものとは位 置づけていないのですが、少し古くなった記事の感想は、やはりなかなか書け ません。ただTIMEの場合、WEB上ではArchiveも充実していますし、別にかまわ ないとも思いますし、このへんはもう少し柔軟に考えてもいいかも知れませ ん。

New York TimesもWEB上では、海外からも無料で読めるようになりました。新 聞のテンポは雑誌と比べてもさらに速いので、感想を書けるかどうか分かりま せんが、面白い記事があったら時々は紹介しようと思っています。The Times と違って、NYTは過去の記事も読めますから、そうした点でも便利です。

いよいよ本格的な夏に入りました。みなさん、夏ばてになりませんように。

1998-7-22

***********************************************************************

目次
1. TIME 98-07-20より
(1) 消えた女家主
(2) 政治力を持ち始めた「性別転換者」by T. Muramatsu
2. 気になるNewsweek 98-7-20 by MicroWorldNews
3. 日本のリーダーの条件 (NYT) by T. Muramatsu

***********************************************************************

1. TIME 98-07-20より
(1) 消えた女家主
(2) 政治力を持ち始めた「性別転換者」by T. Muramatsu

***********************************************************************

(1) 消えた女家主

TIME US版7/20の記事からです。

*The Landlady Vanishes
A posh Manhattan mansion's owner is missing, and all eyes turn to a mother andson with a shady past

大体サブタイトルに書かれていることで、内容は分かるかと思います。

82才になるIrene Silvermanは、マンハッタンの豪華な都市住宅にアンチーク で満たされた8軒のマンションを所有していた。賃借人には非常に気を使って いたようですが、6月半ばに23才のManny Guerinに1階のフラットを貸したとき は喜んでいたようです。GuerinがSilvermanの友達のそのまた友達の名前をふ と口に出したし、華麗なるGatsby風のしゃれた身なりをしていたし、話しもう まかったから。さらに97年製のLincoln Town Carにも乗っていたし、現金で最 初の1月の家賃6000ドルを払ったからです。

しかしこの賃借人はとんでもない食わせものだったらしい。職には就かず、 どうやって生活しているのかが分からなかった。そのうちSilvermanをじっと 観察していたり、監視カメラに写らないように気を使っていたりして、 Silvermanも気味悪く思ってきた。そして2人は激しく口論したようで、 Silvermanは引っ越してきて3週間にしかならないのに、どうやらGuerinとの契 約を解除する予定だったようです。

ところがいなくなったのはSilvermanの方だった。先週Silvermanの家の前で 血痕が見つかり、同時にGuerinもいなくなった。そしてGuerinと名乗っていた この人物は、実はKenneth Kimesで、母親のSanteとともに車の詐欺容疑で手配 されていた。さらにTVで似顔絵が公開された日の前日に、母親もろとも警察に 捕まっていた。

調べてみるとこの2人はMa Barkerとその息子たち以来の、母と息子のコンビ としては大物犯罪者だとか。Ma Barkerのことはよく知りませんが、最後の方 で触れている映画The Griftersに出てくる人物たちかもしれません。

とにかく63才になるオクラホマ生まれの母親のサンテは、1960年代から長い 犯罪記録rap sheetを持っている。息子のKennethも強盗などの前科がある。そ して今回逮捕されるきっかけとなったのが14000ドルのLincoln Town Car詐欺 事件。まだSilvermanの失踪事件との関連はつかめない。

しかしこのKimees親子の周辺には、失踪事件が何回か起きているようです。 TIMEでは2件の事件が載っています。いずれも噂としてはSanteの利害が深く関 係している。今回はSilvermanの豪華な家multimillion dollar homeがねらわ れたらしい。今回もIrene Silvermanのサインがある書類を持ったKennethと未 確認の女性が公証人の元に来ている。サインを求められたとき、女性は躊躇 し、Kennethは立ち去ったそうです。さらに逮捕されたとき、2人はSilverman のパスポートと財産目録を持っていた。

どうやら警察も最悪の事態を予想しているようです。彼ら2人は1990年の映 画The Griftersの天才詐欺師たちと比較されているようですが、とんでもな い。映画の詐欺師たちは暴力ではなく、策略で人をだました。Kimes親子は、 犯罪的にはただの殺人者でしかない、というのがTIMEの結論です。古典的な犯 罪のようですが、犯罪にとりかかるのが早すぎる (^^; という感じです ね。部屋を借りてから1カ月も経っていない。資金がなかったのでしょうか。

(付記)
この記事、固有名詞がいろいろ出てきたのですが、私は読み流していました。 Niftyの会議室でいろいろ教えていただきました。それを参考にして補足して おきます。

*Town Car《ガラス戸で前後の席が仕切られた 4 ドアの自動車》
* Ma Baker [Arizona Donnie Clark 〜] (1872-1935) 《米国の女ギャング; 4人の息子を従えて強盗をはたらき,`Bloody Mama' の異名をとる; 最後は 警官隊に包囲され銃撃戦ののちに 5 人とも射殺された》

あと私の感想には直接出てきていませんが、タウンハウスのことやら、median が中央分離帯、leadにinformationとか手がかりという意味があることなど。 金野さん、のりたまさん、佃さんありがとうございました。

ただsince Ma Baker and her boys swore off bank robbing.の解釈が分かれ ています。はたしてこの親子は語義通り、「銀行強盗を止めてから」という意 味なのか、それとも辞書に載っているように「銀行強盗を働いた」と解釈する ことは出来ないのか、というわけです。どなたか意見がありましたら、お願い します。

---------------------------------------------------------------------

(2) 政治力を持ち始めた「性別転換者」 by T. Muramatsu

*Trans Across America

ご存知の方も多いと思いますが,アメリカでは就職の際,人種はおろか未婚・ 既婚の別,年齢,子供の有無などを尋ねてはいけません.それがもとで差別的 な扱いをされたというトラブルの原因になってしまいます.人種問題に次ぐ重 要な差別解消運動であったウーマンリブは古い言葉になりましたが,現在は性 的マイノリティが大きな問題の一つです.長い間の運動によって,ゲイに対す る雇用上のハンディなどは基本的にはないことになっています.しかしそれで も救われてこなかった層があります.

Transgender は勿論 male-to-female, female-to-male の両方ありますが,こ の言葉は私の持っている辞書や新語辞典では見つからなかったので,「性別転 換者」という言葉を使いました.別の訳語でもう載っている例もあるかもしれ ません.いずれにしても,この記事のとおりアメリカでは普通の表現になりつ つあります.このこと自体が,社会での認知という意味で彼らの活動の第一の 礎石となったものであり,彼らがこの国で明確な位置を占めたことを表してい ると思います.

性差別反対運動の活動家 Shannon Ware の元の名前は Craig.「彼女」はまだ 性転換はしていない(Ware isn't yet "transsexual.")が,女性として生活 する「性別転換者」(transgender)の一人である.

Transgender という言葉は,自分の性別の自覚と肉体的な特徴とが一致しない 人々を意味し,異性の服装を身に付ける cross-dressers から性転換者まで, 広く使われるようになっている.彼らの権利を求める活動は,ゲイ解放運動の 中から出発したが,ゲイ自体の勢力が拡大する中で次第に異端視されたため, 90年代に入って独自の活動を開始した.

性転換手術をした人々に対する理解は出てきていたアメリカでも,それ以外の Transgender が認知されるのは容易ではなく,組織的な活動も当初は難しかっ た.手術をしようにも費用が高額な上,その前に何年も精神医学医の治療を受 けてからでなければ手術も受けられなかった.しかしそうした規定も次第に緩 和されてきた.また,衣服だけ,またホルモン療法や部分的な手術といった思 い思いの方法で自分の「性」を表現できるようになっている.

行政や企業の姿勢も変わりつつある.Transgender に対する雇用や住居の差別 を禁じる法律がある州はミネソタだけだが,サン・フランシスコやシアトルを はじめ同様な法案が成立した都市もある.企業の雇用機会均等規定にも, transgender を意識した表現が出てきている.「性的自覚(gender identit y)に基づく特徴や表現」,さらに「性を転換した,または転換しつつある 者」に対する差別をしないとまで明文化した例がある.

1年ほど前,Shannon は州選出議員との懇談会で,ある民主党議員に何人かの transgender を紹介した.この議員は,性転換者が離婚した後の児童保護権を 制約する内容を含む議案を立法化しようとしていた.彼と話した transgender のある者は職を失い,あるものは家族に拒絶されていた.持って生まれた性 別は運命なのだという社会に,誰もが打ちのめされていた.この議員は自分の 法案をもとに反論することもなく彼らの話を聞き続けた.数日後,彼は議案を 撤回した.

by T. Muramatsu

***********************************************************************

2. 気になるNewsweek 98-7-20 by MicroWorldNews

***********************************************************************

*Old War Wounds

広島長崎原爆による犠牲者数を上回るともいわれている南京事件の本が米国で 出版され話題になっていますが、現実の日中関係の実態は?今週の特集では、 政治家たちの構想によるのではなく、無数の小さな行為の集積によって築かれ つつある新たな日中関係を報じています。さてここに集められたのは以下のよ うなエピソード:

最初に登場するのは、南京事件で旧日本軍により心身に深い傷を負った80才 の女性、顔の傷を示しながらその忘れがたい憎しみを語る。次には、日中合弁 事業における微妙なすれちがい:南京グランドホテル。70年ぶりに再開した 上海の紡績事業。宙に浮く日本人の懐古的善意。ゲームソフトや高層ビルのデ ザインが引き起こす思わぬ違和感。一方で若者は、茶髪やカラオケ、アイドル 歌手、TVドラマなど日本ファッションに魅せられている。就職は欧米企業が 人気の的とはいえ、日本企業の工場では管理者や技能者も中国人と同じ仕事を してみせることなどで、評価は悪くない。 日本企業の苦情の種はつきないがそれはめったに口には出ない:契約不履行。 突然に根拠なく改廃される税金や認可料金。投資家が意欲をなくすのも無理は ない。日本人の「搾取」などまずありそうにない。最も大事な時期にも損失を 出していることが多いのだ。政治では:新任の中国外相は日本語堪能。国防相 の訪日実現。日本側の新任大使も中国語堪能。重慶領事館の開設、など最近は 明るい話題が続く。 日本企業の駐在員の多くは単身赴任で慎ましい生活。楽しみはカラオケと自宅 で寿司を巻くこと。単身赴任5年目の某工場長は、骨を埋める覚悟ですよ、と 笑う。 さて、冒頭の女性は日本政府に補償を請求中。しかし彼女も妥協はしている。 日本製品は決して使わないと誓ったはずだったが、日本人学生たちから贈られ たCasioの時計だけは壁にかけている。子供達に説得されてのことだが。この 時計は、子供達孫達が決断する未来への時を刻むのだ。

私たちにはけっこう馴染み深い光景でした。しかし外国の人々には以下のよう な表現が分かりやすいでしょうか。

To show that patience, humble silence, and resignation are generallythe best deference of our innocence, and always the happiest means ofsanctifying our souls under slander and persecution. (St.Vincent de Paul)

夫仁者己欲立而立人、己欲達而達人、能近取譬、可謂仁之方也已。(論語)

恥じらいは良いことのみをもたらす。尊敬は恥じらいから、そして心の安らぎ も恥じらいから。(Hadith)

by MicroWorldNews

***********************************************************************

3. 日本のリーダーの条件 (NYT) by T. Muramatsu

***********************************************************************

*A Man With a Plan? Japanese Prefer Premiers Who Speak Softly and Hold a Lot of Meetings (New York Times 7/20/98)

自民党総裁選を前に,「米国の期待に反して,次の首相も強力なリーダーは望 めそうもない.それは歴史を見ればわかる.日本は合意の社会で,そもそも強 力なリーダーシップを発揮するような首相では政治がうまくいかない,例外的 な存在である吉田茂は終戦直後と言う特異な環境でのみ成功した」と始まりま す.

米国から見れば,とにかく動きが遅いとしか見えなかった橋本首相の失敗につ いて,ここでは違った見方が出ています.

「橋本が党内外で人気がなかった一つの理由は,人の意見を十分聞かないこと だ.官僚の説明に対し『それは違うと思う』などと言って自分の意見を述べ る.この点で,橋本よりもはるかに大きな影響力を未だに保っている竹下登元 首相はそうではなかった.『ありがとう,大変参考になった』と言われれば官 僚は満足し,その後も竹下に全面的に協力するという関係ができていた.」

つまり日本人,特に日本の政界にとって橋本氏はリーダーシップが強すぎた, そのために周囲の協力を得られずに失敗した,というのです.確かに就任当初 から財政再建をはじめとして,良くも悪くもそれまで何代かの首相に比べれ ば,政策面でのイニシアチブを取っていました.それがいつのまにか「迷 走」「指導力の欠如」と言われるようになったというのは,いわゆる「裸の王 様」になっていったということなのでしょうか.

「戦後日本に強いリーダーが現れなかった一つの理由は,政治の出番が少なか ったことにある.最優先の経済復興を官僚に任せ,外交・防衛は米国に依存し た.閣僚は官僚の後ろ盾になりながら議員としての年功を重ねるだけで,指導 者の自覚など生まれなかった.元首相で,例外的に経済に精通している宮沢喜 一氏は,日本の閣僚は『日々の職務をこなすだけの基本的な知識が欠けてい る』と言う.」

「この結果日本では政治権力と利権の分配についての理解はあっても,道徳的 なリーダーとしての政治家像がない.アメリカの政治ではどのような問題でも 常に道徳的な善悪が論じられる.これまで差別,戦争,金本位制といった問題 でも,時には神がどちらを支持するかという次元の議論になることさえあっ た.」

「日本では政治家が,政策を道徳的善悪よりもそれを採用することが賢明であ るかないかという観点から論じる.道徳的なリーダーシップは日本人が理解す るのは難しい.西洋ではユダヤ教とキリスト教の伝統によって,最良の政策を 採用するだけでなく正義を行なうというのが政治の基本である.しかしこうし た宗教的な背景は日本にはない.日本の政治にリーダーシップが生まれるため には,そうした異なる伝統を学ぶ必要がある,との指摘もある.」

「日本人の中には,西洋の主要文化と違い,コメの栽培を基本とする日本の農 耕文化に原因があると言う人もいる.この点については,他のアジア国家から 見れば戦時中に銃を持って侵略してきたのは農耕国家日本ではないか,という 印象があるかもしれない.しかし日本の社会から『調和』を除くことができな いのは事実なのである.」

「和を以って尊し」とする社会にも当然哲学は存在するでしょう.しかし政治 に関する限り哲学不在の伝統は,外から見れば明らかなようです.

by T. Muramatsu

************************************************************************

このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。登録・解除もこちらでどうぞ。( http://www.mag2.com/ )

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
発行人 : YUKI
電子メールアドレス: ohto@pluto.dti.ne.jp
(Nifty) : YHJ00031@niftyserve.or.jp
ホームページ : http://www.pluto.dti.ne.jp/~ohto/
(過去のバックナンバーが読めます)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



ホームページに戻る 

Mailzine「英語を読む」のホームページに戻る