 |
| ■2001/11/19(月) 福岡某所 |
|
| |
|
| 福岡市内で降った雨は、夜には上がった。雲は |
|
| 多かったが、獅子座流星群の観測へ向かう。 |
|
| |
|
| 約 33年ごとに接近するテンペル・タットル彗星が |
|
| まき散らしたチリの中を地球が通過することで |
|
| 流星群が発生する。しかも今回は、1699年と |
|
| 1866年のチリの中を通過するため、2回ピークが |
|
| 訪れる。その時、日本は夜。月も沈んでいる。 |
|
| チリは少しずつ移動しており、次に日本で好機に |
|
| 恵まれるのは、いつになるのか分からない。 |
|
| |
|
| 雲が多かったせいで、空は狭くて明るかったが |
|
| 1:00a.m.〜5:00a.m. の間に 712個もの流星が |
|
| 見られた。雲の向こう側で光る流星もあった。 |
|
| 流星が燃え尽きる時の、バチバチという音も |
|
| 初めて聞いた。超感動・・・! |
|
| |
|
| その4時間後、しゅう は会社にいた。 |
|
| |
|
 |
|