| 1997/10/18(土) 〜19(日) |
究極の園芸?・・・稲刈り 〓 福岡県 浮羽郡 田主丸 〓 |
| 私たちには、田んぼを持っている友人がいます。 |
| 彼の名は「カルちゃん」。 |
| 前々からの、稲刈りに参加してみたいという思いが |
| ついに現実となりました。 |
| ▼不純な動機▼これが稲刈りスタイル |
| ▼起きろ!稲刈り機▼うれしい楽しい難しい |
| ▼お米って重い▼田んぼは2つ |
| ▼いつになったら▼お土産がいっぱい |
| ▼いよいよ新米 |
![]() |
不純な動機 |
![]() |
ゆきは何年か前、女の子の友人2人と一緒に |
| カルちゃん家の田植えをお手伝いしたことが | |
| ありました。 | |
| その時、とっても田植機を操縦したかったのに | |
| カルちゃんに「稲刈り機はいいけど、田植機は | |
| ダメ!」と断られました。 | |
| 稲が綺麗に並ばなければいけないので | |
| 素人にはさせられないというのです。 | |
| 「いつか必ず稲刈り機を操縦してやる!」 | |
| それが今回、やっと実現したのです。 |
![]() |
起きろ!稲刈り機 |
| 私たちの準備は完璧なのに、まだ起きて | |
| くれないのが稲刈り機。 | |
| エンジンがかからないのです。 | |
| やっぱり1年に1度しか使わないから | |
| バッテリーが・・・ | |
| 車とつないだり、バッテリー交換したり、 | |
| 1時間ほど格闘した後 | |
| ようやく動いてくれました。 | |
| もし全部手で刈ることになるったら | |
| 帰っちゃおうと思っていたところでした。 |
![]() |
いつになったら |
| 随分暗くなって、やっと今日の分は | |
| 終わりました。 | |
| でも、稲を刈っただけではいけません。 | |
| この後には乾燥や籾すりなどが待っているのです。 | |
| カルちゃんの話では随分長い時間かかる | |
| そうです。 たいへんだなあ。 | |
| 私たちの食卓に上るまでの手間は | |
| 想像以上です。 | |
| 大事に食べましょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||