NONSENSE/DAILY
2012年12月6日(木)
MC688J/A
自分でApple製品を買ったの、何年振りだろう…。
Macintosh LC520が最後だから20年振りくらいか(笑)。基本的にゲイツ支配環境で育った自作PC派で、SONY信仰が厚くiPod、iPhoneには見向きもしなかったのでApple製品を検討する機会がありませんでした。ただ、AppleのCMは気持悪くて嫌いですが(核爆)、Appleのブランドイメージを嫌って訳ではありません。
と言うわけで、第6世代 iPod nano 8GB「MC688J/A」です。久々にドスパラの中古販売で購入、6英世でした。ドスパラでポチる直前にオークションで競り負けた(爆)本体のみのnanoが6.8英世で落札されたので、競り負けて正解でしたヽ(゚∀゚)ノやーいやーい。
付属品完備!商品説明で「使用感あり」とされていましたが、ケースさえ新品に変えれば修理上がり品といわれても信じられる状態。動作未確認の1週間保証でしたが、一通り弄った感じでは動作に問題なし。やっぱりオークションで競り負けて正解で(ry。

さて、なんで今更nanoなの?…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン。通勤時に聞く音楽は、会社から貸与されているiPhoneがあるので必要ありません。私物化(・A・)イクナイ!!nanoを入手した主目的は、最近「みんカラ」の方でごちゃごちゃやっていたHDDナビClarion「MAX960HD」で使う為です。
MAX960HDは40GBのHDDを内臓しているので、CDから大量の楽曲データを取込む事ができますが、なんせ6年前のモデル。HDDが何時飛ぶかという不安は付きまといます(笑)。なので、内臓HDDの負担を少しでも軽くする為に大量の音楽データはiPodで持ち込む事にしました。CD-ROMやSDカードでも良いんですが、夫々512、255というファイル数の制限が生じる為、だったら専用接続コードでHDDナビからコントロールできるiPodがベストじゃないかと。で、不要なカメラや動画再生機能をオミットしつつ、カラー液晶搭載で高級感溢れるコンパクトボディの第6世代nanoを選んだという訳です。

今週末にタイプRに持込んで使用感なんか確認してみようと思いますので、良ければ「黒の談笑 −みんカラ出張版−」も見てやって下さい(笑)。
戻る