NONSENSE/DAILY
2011年9月4日(日)
ASL5100-501032PF
2年半前の「自己責任で解決しやがれ」事件以来、acerとは冷戦状態に突入していました(爆)。
徹底してacerの製品には手を出さないと決めていたんですが、ですが、が…「そ、そろそろ許してやっても良いかな(¬。¬;)。」と度量の広いところを見せる事にしました。
acerのダイエットPCシリーズ、Aspire L5100「ASL5100-501032PF」、毎度お馴染みリサイクルショップで付属品はACアダプターのみのジャンク品を1諭吉で購入しました。この弁当箱、Athlon64 X2 5000+搭載でメモリは2GBに増設済と、ソコソコ使えるスペックでありながら135WのACアダプターを用いた外部電源仕様!プライスタグに「リカバリ済」と書かれていた為、不動品と言う事は考え難く、折りしも旗艦PCの静穏化を考え始めた最中、「なら買うしかないじゃないか(゚∀゚)」。

と、勢い余って購入したものの旗艦PCの取って代わるのは流石に無理です(爆)。ただ、HDMI,光デジタル出力装備で外部電源の静穏性とくれば、TVサイドPCなんかにするといいかもしれません。まぁ、家には傍にPCを置くような液晶TVは無いんですけどね(爆)。

一応、CrystalMark 2004R3で測定。グラフィック性能を除けば僚艦PCいい勝負。使い道が定まれば良い買物だったと思える1台に成りそうな気がします。じゃぁ何に使えば良いのかと考えてみたんですが、とりあえずAthlon64 X2 5000+を死蔵中のAthlon X2 4850eにの乗せ換えて100MHzの動作クロック低下と引換えにTDPを45Wまで下げて、何某かのサーバに仕立てるぐらいしかないか(苦笑)。

因みに、スロットイン式の光学ドライブは読込不可でした(爆)。この弁当箱のエアフロー、背面の排気ファンのみで筐体内の空気を吸出して負圧を作りだすタイプの為、光学ドライブの中は埃だらけでした。とりあえずハードディスクにリカバリ領域が残っているので、光学ドライブは取去ってます。
戻る