NONSENSE/DAILY
2009年4月4日(土)
GV-MVP/HS
地上デジタル波の受信機器が無かった我が家。
アパートの一角を占拠する34型ブラウン管モニターの嫁ぎ先を見つけないと新たに液晶テレビは買えないという理由もありますが、テレビは殆どHDDレコーダーで録画したものをキャプチャーカードを介してPC上で'ながら見'しているので、特に液晶テレビの購入は急いでいませんでした。ただ、PC用の地上デジタルチューナーカードなら出物があれば買ってもいいかなぁ〜と思っていました。

で、毎度のPCショップ巡りで見つけたのがI・O DATAの「GV-MVP/HS」。B-CASカードを含めて欠品無しで0.6諭吉でした。同店で新品が0.8諭吉(在庫処分)、後継品の「GV-MVP/HS2」が1.2諭吉だったので一寸微妙な価格ですが、HSとHS2はハード的な違いは無いと何処かのレビュー記事で読んだ記憶があったので購入に踏み切りました。

早速、Athlon X2 4850eとGeForce 9500GTを積んだ旗艦PCにインストールしてセットアップを開始したんです…が、初めての地上デジタル波(フルセグ)受信機器。某国営放送(1ch,2ch)とテレビ神奈川(3ch)は受信できませんでしたorz。アナログ派で映りの悪かったテレビ神奈川はデジタルで映って欲しかった(ノд`)。

テレビ神奈川は他の民放と中継局が違うので(横浜局)、受信できないのはアパートの共同アンテナの向きが関係しているのかな?とも思うんですが、不思議なのは中継局が他の民放と同じ(東京タワー)はずの某国営放送が受信できない点。B-CASカードがまだ未登録なんですが、某国営放送は登録しないと受信できないんでしょうか?だったら見ないので問題なし(爆)。それとも、日本テレビ(4ch)も時々電波状態が悪いと警告されるので、アンテナからチューナーカードまでの間に1ch〜3chの電波は激しく損失しているのかな?

とりあえず、テレビ神奈川が受信できない以外は概ね良好。PCのモニターがSXGA(1280x1024)なのでフルHDで視聴という訳にはいきませんが、テロップ等の文字情報が滲みなくクッキリしているのは見ていて気持ち良いですね(笑)。あと、個人的にはあまり関係ありませんが、ドライバーのアップデートでダビング10にも対応する様です。ただ、視聴・録画アプリケーションに関しては…やはり哀王クオリティーな気がしなくもないですね(爆)。
戻る