| |||
2007年1月30日(火)
WMP11のインストール
◆マイクロソフト、XP向け「Windows Media Player 11」の日本語版を公開と、いう訳でXP環境のPrius Air650Eにインストールしてみました。 流石にリリース当日でアクセスが集中したのか、インストーラーをダウンロードするのに2時間近くかかってしまいましたが、なんとかインストールまで完了。WMPはメインのメディアプレイヤーとして使っている訳ではなくネット上の動画を見るのに必要な程度なので機能面での進化云々はどうでも良く(爆)、黒いメタリックなデザインが「Zune」のデスクトップテーマと馴染んで見栄えが良いのが最大の導入理由です(笑)。 …が、そんな見た目重視の動機が災いしたのか、WMP11をインストールするとネット上の動画が再生出来なくなってしまいました(爆)。再生すると「プロトコルが対応してねぇぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」とエラーメッセージが出る始末。最初はIE6.0と相性が悪いのかと思い不本意ながらIE7.0をインストールしてみたんですが、それでも症状は改善せず。「スタパトロニクスTV」や「高橋敏也の動く!改造バカ一台」が見れなくなるのは死活問題(笑)なので必死に情報収集を行った結果、ストリーミングプロキシの設定が空欄になっている事に気付きました。どうやらインストールに失敗した様です…って何故?。 ストリーミングプロキシの設定手動では追加できない(んですよね?)ので再インストールを実行すると、こんどはプロキシの設定欄に設定が現れ、無事ネット上の動画も再生できる様になりました(^_^A)。ダウンロード,インストール,情報収集,再インストールで都合4時間は費やしたでしょうか。これがVistaへの移行を拒んだ代償、ゲイツの祟りなんでしょうね(笑)。 |
![]() |