NONSENSE/DAILY
2006年9月3日(日)
Prius Air650E
十数年振り(PC-9801BX3以来)にメーカーPCを入手しました…ヤフオクで落札したジャック扱いの品ですが(爆)。

実のところ、某ブログに影響されてジャンク品なんかに手を出してしまったんですが、万が一修理できなくても付属のラスタービュー液晶ディスプレイとOS(XP Home Edition)が手に入れば良いかなぐらいの気持ちで落札しました。まぁ、きっと直せる!という根拠の無い自信もあったんですが(爆)。

ジャンク扱いの理由として、1.HDD,メモリは無し 2.HDD,メモリを積んでも起動できない 3.液晶にドット抜けが1ヵ所 という状態事なんですが、とりあえず本体を空けてみると確かにHDDはありませんでしたが…何故かメモリーは確り挿さってなかったものの一応付いてました。メモリーの挿し方が不味いとPCは起動しないものなんですが…まさかね(・∀・)ニヤニヤ。

とりあえずCPUクーラーやフロントパネル細部の埃が酷かったので、気合を入れて分解清掃。ただ、光学ドライブと電源ユニットはスペースがタイトで分解し辛そうだったので保留。どのみち、正常に稼動できるようになれば光学ドライブは交換になりますし(流石に3年前のドライブは…)、苦労して分解して「やっぱり動きませんでした」じゃ報われないので(笑)。

因みにこの筐体、熱的には相当厳しそうです。右下に見えるCPUの上にCPUクーラーが乗るんですが、更にその上にHDDのマウンタが蓋の様に被さります。ヒートシンクに当たった熱風は筐体側面から排気されるようにはなっていますが、フレッシュエアーの導入はもとより、CPU周辺の熱気がHDDに悪い影響を与えそうな…。スリムタワーの筐体に光学ドライブ2基はやっぱり無茶でしょう(苦笑)。

さて、一通り清掃・各パーツを組み付けは完了。HDDは用意が間に合わなかったのでとりあえずHDDなしで電源投入してBIOSが起動するかを確認。緊張の一瞬…

BIOS画面キタ━━(゚∀゚)━━!!
メモリも光学ドライブもちゃんと認識してます♪ここまで来れば…といっても掃除してメモリを挿し直しただけですが(爆)、HDDを積んだら起動しなくなったというのは考え難いので本体の方は稼動の目処が付いたと言えるでしょう。

いくつかキーが反応しないキーボードの修理も必要ですが、とりあえず現状では(゚д゚)ウマーな買物で、良い誕生日プレゼントになりました(爆)。

…ところで、AMDのCPUは初めてなんですが、Athlon XP 2000+って早いんですか?(ぉぃ
戻る