NONSENSE/DAILY
2005年5月18日(水)
GT-F550
思い切って購入しました。
価格も最寄のPCショップで1.4愉吉まで下がり、最大の売りであるオートフィルムローダーが後継機に搭載される様子が無いので、多少の不評は目をつぶって購入に踏みきりました。"欲しいかも"と戯言に書いたのが昨年の6月22日ですから、約1年越しの想いが成就した訳です。

昨日のMTB!の素材フィルムをスキャンする為に、早速開封してセットアップ。ACアダプタを繋ぐと電源ボタンっぽいボタンのランプが点いたので、電源を切る為にそのボタンを押してみても反応なし。長押ししてみても反応なし。電源の切り方を調べる為マニュアルを開くと「電源ボタンはありません」って…何時の時代の電化製品よ(((゚д゚;)。通電時は常時スキャニング用のランプが点灯しているので、未使用時は電源をマメに抜いておかないと不味そうですねぇ…。コストを抑える為の手法とはいえ、電源ボタンぐらいは付けて欲しかったです(- -A)。

とりあえず電源ボタンの事は忘れて早速フィルムローダーにフィルムをセット。このフィルムローダーに関しては初期不良や構造の不備を指摘するコメントを目にしてはいたんですが、家の固体はというと…スムーズにフィルムを取り込んでくれました(^-^A)。駆動音は一寸気になりますが、そこは低価格のエントリーモデルと言うことで。今までフィルムホルダーにフィルムを乗せてスキャナーにセットするタイプのフィルムスキャナーを使っていたんですが、GT-F550はフィルムホルダーにフィルムをセットする煩わしさから開放されるだけでも十分買って良かったと思ったのが使用1日目の感想です。

…これで電源ボタンが付いていれば文句無かったのにorz。
戻る