NONSENSE/DAILY
2003年11月27日(木)
ライト点灯中
"日中でもヘッドライトを点灯しましょう"というこの運動。何時頃始まったのか明確には覚えていませんが、当初は官公庁や役所の車両が率先してこれ見よがしに実施してた記憶があるんですが、最近では"ライト点灯中"のステッカーだけが虚しく残り、日中にヘッドライトを点灯している車両は殆ど見なくなった気がします(物流関係や大型車両は除く)。

私の記憶が確かなら、この運動はアメリカで「日中のライト点灯により事故抑止の効果が認められた」との報告を受けて、それじゃ日本でもと真似をして始めたのが最初だったと思いますが、個人的には都心部を抜きにして広大な国土を高速で走るアメリカと、狭い国土を低速で走る日本とでは道路事情が違いすぎて無意味とまでは言いませんが、殆ど効果が無いだろうなぁ思っていました。本当に効果があるならバイクのように常時ヘッドライトが点灯するような機構を取り入れるように御上から各自動車メーカーに指導が入るでしょうしね。ま、K察車両からして日中のヘッドライト点灯が徹底されていない現状ではそれはないでしょうねぇ。

それよりも励行を声高に訴えたいのは薄暮時のライト点灯です。私の場合、降雨時は当たり前として、早朝,日中,夕刻問わず「薄暗いなぁ」と思ったら最低でもスモールは点灯します。まぁ、小さなビート(しかも銀色)に乗る私の場合は他のドライバーから見落とされない為の自衛意識が強いんですが、薄暮時のライト点灯は歩行者に対してアピールのみならず車両同士で位置関係を把握する為には絶対必要だと思います。事故抑止の効果はそれなりにあると思うんですが…まぁ、これもK察車両からして徹底されていない状況ですからねえぇ(ノ`д´)ノ点けろやごらぁ!。
戻る