「歯科麻酔を考える臨床医フォーラム」最終打ち合わせ会結果報告  皆様、如何お過ごしでしょうか。先般開催されました上記打合会の結果をご報告致しま す。フォーラム成功のため、世話人各位のご協力の程宜しくお願い申し上げます。                   記 1)最終打合会; 日時: 平成9年9月14日(日) 場所:「上野エスカイヤクラブ」 出席者:佐藤雄治、橋場友幹、木村貞昭、大坂博伸(同奥様)、篠塚襄、杉本敏樹、 久保親弘、望月亮、清光義隆、梅村 智、別府孝洋 2)フォーラムの期日、会場、設備概要: 時期: 平成9年10月10日(学会第1日目)16:30〜18:30 会場: 岩手県教育会館 第1会議室(第2会場)(50.5坪、椅子120脚) 設備: スライド1機のみ、垂れ幕、ホワイトボード、マイク4台 世話人控室:一階講師控室(13:00〜18:30使用可) 人員: スライド映写係、照明係、進行手伝い係、以上大学医局員充当可 3)テーマ:「歯科麻酔経験者で開業医である方々の歯科医師会や公的機関との関わり」   サブテーマ:「歯科医院における偶発症に対する救急医療の在り方」  フォーラムの基本的方針として、歯科麻酔認定医の心に灯火がともり、今後の歯科医療 活動に希望がもてるような前向きの話題展開を図る。 4)参加対象者:学会会員、地元歯科医師会会員、コデンタルスタッフ (地元歯科医師会会員およびスタッフは参加費無料) 5)広報:歯科麻酔学会雑誌 Vol25 (2) 総会および学術講演会(第2報)  歯科麻酔学会雑誌 Vol25 (3) 総会および学術講演会(第3報)、ニュースレターNo .5  現在、盛岡市歯科医師会会員、スタッフの参加を呼びかけている(橋場)。 6)運営:世話人による。    司会者 清光義隆先生  ・受付 世話人若干名 7)フォーラムの進行ならびに発言予定者について(資料1参照) 8)準備品/記録(資料2参照) **************************************************** 資料1) 第25回 日本歯科麻酔学会 総会および学術講演会 (盛岡市) 「歯科麻酔を考える臨床医フォーラム」進行予定 16:30 1. 開会のことば(ならびに仮司会) 橋場 友幹 2. 大会長挨拶          城 茂治 教授 3. 主催者代表挨拶        望月 亮 先生                 【司会清光 義隆 先生】    16:40 4. 指定発言 1)「歯科麻酔経験者で開業医である方々の歯科医師会や公的機関との関わり」  ---地元歯科医師会で救急医療を推進する立場から--- 波多野厚緑 先生 (スライド使用) 2)「地域歯科医師会における歯科麻酔認定医の役割と展望」大坂 博伸 先生 (ビデオプロジェクター使用) 17:10 5. 報 告 「盛岡市歯科医師会における救急医療体制の現状と問題点」 盛岡市歯科医師会専務理事菊月 圭吾 先生 17:20〜18:20 6. 討 議 1)話題1: 「各地の救急医療体制と歯科麻酔認定医の関与の在り方」  発言予定者  @広島方式、福島方式の簡単な紹介(レジュメ配布予定) 長畑 光 先生、福島市歯科医師会会員の先生(交渉中) @在宅歯科診療の実際ならびに問題点(スライド使用)篠塚  襄 先生 @関連する法的側面の話題(スライド使用)久保 親弘 先生 @病院歯科の立場から佐藤 雄治 先生、藤 喜久雄 先生 @社会保険診療上の問題点(盛歯会員の先生 交渉中) 2)話題2: 「救急医療におけるスタッフの関わり、教育の問題について」     (歯科衛生士、助手、他の歯科医師への教育・コンサルテーションの問題) 発言予定者  @衛生士学校、歯科医師会の講習会での問題点   望月  亮 先生  @歯科アシスタント講習会の話題         木村 貞昭 先生 18:25 7. 当番幹事挨拶橋場 友幹 8. 次期フォーラム幹事挨拶  別府 孝洋 先生 18:30 9. 閉会の辞  清光 義隆 先生 ******************************************* 資料2) フォーラム当日準備事項・準備品 直前打ち合わせのため、協力いただける世話人の先生方は昼食を済ませた上(ないし弁当 持込可)10月10日午後1:00に世話人控室(1階の学会本部隣の部屋です)にご参集下さ い。 【宣  伝】                   【 担  当 】 ポスター制作、貼付                  佐藤 雄治 パンフレット(抄録)制作、総合受付/会場受付にて配布   橋場 友幹 学会連絡用OHP: 原稿を準備、本部へ郵送(10/6まで) 望月  亮 知人への個人的な呼びかけ「フォーラム聴きに来て下さい。」 世話人全員 【設  営】 机等/マイク/ホワイトボードの配置           世話人全員                           (指揮 望月 亮) スライド準備                    波多野厚緑、大坂博伸                           篠塚 襄、久保親弘 垂れ幕制作(学会本部に制作依頼)、設営         橋場 友幹 議長席・演者席名札(めくるタイプ)制作、設営       橋場 友幹 【受付関係】 机・椅子配置・筆記用具            篠塚 襄、望月 亮、梅村 智参加者 記名帳コピー、設置           橋場 友幹 アンケート用紙準備、会場受付にて 配布/回収  別府 孝洋 受付係                   望月 亮、篠塚 襄、                       梅村 智、別府 孝洋 【フォーラム中】 マイク係                    別府 孝洋、氷室 秀高 スライド映写係                 歯科麻酔科医局員 照明係                     歯科麻酔科医局員 記録係(テープレコーダ、ビデオカメラ、写真)    佐藤 雄治、橋場 友幹 【その他雑用】                 橋場 友幹、佐藤 雄治                         足立 裕康、福田  原                         川田  達、佐藤 邦彦                         久保 親弘、別部 智司                         服部  清 ** 当日、手薄なところを皆様にお手伝いいただくかも知れませんので宜しくお願いいた します。