これは、神戸に住みながらあと一歩でテレビ大阪が見れず、悔しい想いをし ているある青年のお話です。ですが、現在の全国の民放設置状況を見れば、私 より悲しい想いをしてきた方はたくさんおられるのもわかっております。が、 私もそういう想いでいますので、ご理解をお願いいたします。 ・毎日配達される新聞。そこにはいつも見れないテレビ大阪の番組表がある 私の住む所はテレビ大阪があと一歩で見れるという状況にありなが ら見る事が出来ずに、悔しい想いをしてきました。現在は淡路島の北端にある 北端淡路という中継局からNHKと民放がUHF変換されて送信されています。 しかし、この中にテレビ大阪はありません。 そう、県単位の放送対象地域という規制があるらしく、大阪府の放送局であ るテレビ大阪は兵庫のサンテレビがあるため、ここからは送信出来ないのです。 しかしながら近所では、巨大な共同受信アンテナを建てて見る事ができる家 もあります。しかし、明石海峡大橋の受信障害対策からも対象外となり、近く にマンションができるに伴い、受信障害が発生するかもしれないというこで色 々調査してもらいましたが、違うとの結論(でもFM放送は確実に受信状態は マンションが建って悪くなりました)しかもそのマンションはCATVなので障害 対策が実施されれば見れていたでしょう(大橋の対策も同様)。 こうして、テレビ大阪とのすれ違いが何度もありました。 しかし、EVAに代表されるように、見たい番組が続々とあります。エスカ も結局はある方に見せていただきましたし、何でも鑑定団なんかが見れないの はほんとに悲しいです。しかもとりあえず見て、というのが出来ないために、 友人に録ってもらって見せてもらうにしても後の祭り、というケースがほとん どです。エスカも第1回目を見てたら即はまって、リアルタイムで追っかけて いけたのにと思うと残念です。 現在は神戸ケーブルテレビジョンがサービスを開始しているので、CATVを引 いて視聴する事は可能ですが、家の事情で出来ません。 しかし、今回の提言どおりになるとすれば北端淡路からテレビ大阪の電波 が発信され家でも視聴出来る可能性が出てききました。 既存権益等色々問題はあるでしょうが、他チャンネル化が進む現在、既存の 民放もサービスエリアの拡大に関心が無い事は無いはずです。ぜひ、この提言 が実行される事を切に祈っています 96-12-06