・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る   

魚種別攻略ガイドは2016年11月末まで@Niftyつりに掲載されていた物を再掲したものです。

 

スミイカ (正式名はコウイカ:コウイカ目コウイカ科)

          

同じイカでもツツイカ科と違いからだの中に硬い大きな甲羅が入っていることからコウイカの仲間と呼ばれている。その中でも秋から初春にかけて釣り人を熱くさせるのがスミイカだ。

名前のとおりこの小さな体の中にこんなにスミが入っているのかと思わせるほど良くスミを吐く。特に釣り上げた瞬間は要注意だ。なかなか落ちにくいスミなので顔や服、船に掛かったときは早めに流すことが大切だ。内湾の砂泥底に住んでおり、胴長45cm位まで大きくなる。専門に釣る場合はテンヤにシャコエサで狙うが、アオリイカ狙いの餌木にも良く乗ってくる。身はねっとりとして甘く、刺身や天ぷらで絶品だ。

 

【タックル】
竿は2.12.4mの専用竿が良い。胴に張りがあり、竿先は乗りを捕らえるために敏感、そしてリールシートから竿尻までが長めなのがスミイカ竿の特徴である。リールは仕掛けを投げて釣るためスプールの回転がスムーズな小型両軸または中型スピニングリールでも良い。道糸はPE23号が100m巻いて先糸にナイロン45号を2m位電車結びまたはチチワ接続でつないでおく。

餌木シャクリの場合はアオリイカ用の竿が使える。またフグ竿も竿先感度が良いので愛用する人が多い。

 

【仕掛け】
先糸にトリプルサルカンを結び、ここに枝ス310cmでトトスッテを結ぶ。下には343040cmでスナップサルカンを結びテンヤを接続する。スミイカテンヤは2030号を使用する。

餌木シャクリは中オモリ10〜15号を道糸に接続し、フロロカーボンのハリス3号1.5mの先にスナップを接続、2〜3号の餌木を使用する。

   

 

【まるかつの仕掛け】
お手軽な餌木シャクリで狙う事がほとんど。餌木は初期には2号、スミイカのサイズが大きくなるにつれ2.5号、3号と大きくする。

 

【エサ】
シャコを使う。

 

【釣り方】
まずシャコを掴む時に注意しないと挟まれたり引っかかれたりするので体を折り曲げる様に持つと扱いやすい。テンヤに付いた竹串を刺す為にハサミを使って尾の真ん中をV字型にカットし、そこから竹串を差し込む。頭に向けて刺し通したら、シャコの頭がオモリに少し乗る位に調節して輪ゴムで固定する。輪ゴムの端はスナップを接続する部分に引っ掛けて留めるようにする。

次に投入だが、先糸部分まで巻き上げておいてクラッチを切り10mほど沖目にキャストする。このとき竿を振りかぶって投げるオーバーヘッドはもちろん禁止、アンダースローまたは空いていればサイドスロー気味で自分の正面に投入する。初めてだとなかなか遠くへは投げられないが、繰り返しやっていると意外と早く慣れてくるものだ。両軸タイプを使っている時はバックラッシュさせないように軽く指をスプールにあててやるとトラブルを防ぐ事ができるので十分に体で覚えるようにしたい。

テンヤが着底したら糸フケを取り、竿を思いっきり頭上まで(13時)シャクリ上げる。その後、糸を張りながらゆっくりと竿先を下げ水平の位置(9時)まで下ろしてくるが、10秒位の時間をかける事がポイント。この間にイカが乗ったかどうか神経を集中させて竿をコントロールさせます。

スミイカ釣りではこの動作を一日中行うわけで、リールの近くを持って腕力で続けるとすぐに疲れてしまいます。そこで、右利きならば左手で竿尻を持ち、右手はリールの位置より数十cm先を握ります。そして竿尻(左手)をテコの支点にして右手で竿を跳ね上げるようにすれば無駄に筋力を使う事なく一日シャクリ続ける事ができるのです。これを基本に自分が一番楽にシャクれる体勢を見つけ出してください。

潮が自分より前に払いだすような場合はこの釣り方で良いのですが、仕掛けが船下に入り込むような潮の場合は同じ釣り方ではシャクる度に糸フケが出て流されテンヤの位置も動かず釣りになりません。こんな時は大きく投げずに船下に仕掛けを投入し、小さなシャクリで確実にテンヤを動かして誘うように切り替えると釣果につながりますので是非試してみてください。

スミイカ釣りは水中でのテンヤの様子をイメージしながら釣る事が大切、スミイカは底にいて上目遣いにユラユラと沈んでくるテンヤやスッテを見て飛びついて来る訳です。ですから不自然な沈み方(縦になってオモリから沈む)では反応してくれませんので丁寧な竿捌きが要求されます。

餌木シャクリの場合は頻繁にシャクルというよりは、餌木を底近く(30cmの範囲)にステイさせスミイカが触って来るのを待つスタイル。たまに誘いを兼ねて空合わせを入れるのも効果的です。

触りを感じたら即アワセはせずに、一呼吸待ち(餌木を抱く間を与える)アワセてやります。

イカが乗ると次のシャクリの時にズシンと衝撃が走ります。このズシンを経験してしまうと一回でファンになってしまうほどの魔力を持っていて、同じ感触を二度三度と味わいたくなってしまうのです。

後は糸を緩める事無くリールを巻いて取り込みますが、墨爆弾を爆発させないように静かに丁寧に扱うようにしましょう。水面から抜き上げたら水管を海側に向けて(イカの背を自分の方に向ける)掛けバリを外します。この時甲の付け根の部分をしっかりと握って持つようにします。釣り上げたイカは水に放すと墨を吐き続けて大変な事になりますので、空のバケツにスカリ(網袋)を拡げてそーっと置く様にします。後からスカリを口を紐で締めて海中に入れれば墨を洗い流す事ができますので。

また、尻の部分に甲羅の突起があり、このままビニール袋などに入れると穴が開いてしまいます。そこで船べりに軽く打ちつけてこの突起を折っておくと安全ですし穴が開く心配もなくなりますので是非お勧めします。

   

 

・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る