・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る   

魚種別攻略ガイドは2016年11月末まで@Niftyつりに掲載されていた物を再掲したものです。

 

カイワリ(スズキ目アジ科)

          

アジの仲間ではもっとも体高が高く、型の良いものが釣れると知らない人は「シマアジだっ!!」と大騒ぎをする。岩礁帯よりは砂泥地に多く、虫類や甲殻類、大型のものは小魚まで食べている。

味の方はすこぶる良く、刺身や塩焼きは絶品であり、認知度においてはシマアジに一歩譲るものの、食味は勝るとも劣らないと言っても良いかもしれない。専門に狙う乗合船は少ないが小坪(神奈川)や館山(千葉)から出ている。最大40cmクラスまで大きくなり引きが強いので取り込むまでハラハラさせられる好敵手だ。

 

【タックル】
80
130号のアジ用のビシやコマセカゴ使いアミコマセを使って釣るので、コマセが振りやすくアタリが取りやすい先調子の1.8m前後の竿が適しています。 水深は80100mですのでPE34号が300m巻ける電動リールが良いでしょう。

 

【仕掛け】
中型片天びん使用の23本バリ吹流し仕掛けを使用します。(アマダイ用の仕掛けをイメージすると良いと思います)
ハリス34号で全長22.5m、オキアミチヌ34号(ヒネリの無いもの)や丸カイズ13号で枝スは2030cmを小型の親子サルカン・クロスビーズなどを使用して接続します。

ビーズ類などのデコレーションは効果がある場合があります。光物はサバが多い時などは外したほうが良いです。

 

【まるかつの仕掛け】
ハリは丸カイズ13号、ハリスは4号、上の枝スに小型親子サルカン、下の枝スにクロスビーズ(小)を使った3本バリ。
天びんから、60cm80cm80cm、枝ス30cm。 デコレーションはソフトタイプの夜光玉ピンク3.5号とケイムラビーズを使用。

天びんと仕掛けの間にクッション1.5mm×30cmを入れる。

 

【エサ】
代表的な餌はオキアミですが、エサ取りが多い時はサバの短冊を幅1cm長さ4cmにカットして使います。
その他にもイカ、ホタルイカ、キビナゴ、小型のシコイワシなどが食った実績のあるエサです。

 

【釣り方】
一番大切な事はエサの付け方で、オキアミは尾を切り真っ直ぐになるように、短冊や魚エサは中心に刺して水中で回転しない様にする事です。

底を取ったらすぐに3m巻上げ、仕掛けが潮に馴染むのを待ってコマセを振ります。ドバっと撒くのではなくポロポロと出るようにして底から35mの範囲を探ります。
アタリがあったら強くあわせる必要はありませんが、聞き合わせをすると向こうアワセで掛かります。決して電動巻上げをせずに手巻きで一定のスピードで巻き上げますが、強く引く時は巻かず重さを感じる時に巻くようにします。ドラグ調整が重要で、強い引きで巻上げがストップし少し出る程度にし逆転するほど緩めてはいけません。

水面までずっと引きますので、急な引き込みにも対応できるように竿先を下げすぎない事。タモの中に入るまでハリスを緩めない事が大切です。

 

   

 

・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る