・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る   

魚種別攻略ガイドは2016年11月末まで@Niftyつりに掲載されていた物を再掲したものです。

 

イナダ(正式名はブリ:スズキ目アジ科)

          

ご存知、代表的な出世魚である。関東ではモジャコワカシイナダワラサブリ、関西ではモジャコツバスハマチメジロブリと名前が変わる。

30
50cm位のものをイナダ(ハマチ)と呼びイナダとワカシの中間の23kgサイズをサンパクと呼んだりもする。釣り人は小振りなワラサだと喜ぶが、仲間や船頭は大きなイナダだとからかうのである。

ワラサ、ブリ級だと結構脂の乗りが良く、人によってはしつこく感じるのだが、イナダは背側はサッパリ、腹側はコッテリと1匹で二通りの味が楽しめる。また、釣り方もカッタクリ、エサ釣り、ルアーとさまざまな楽しみ方ができ、程よく数が釣れるので人気の釣りものの一つである。

 
【タックル】

<カッタクリ>
最近の釣りでは珍しい手釣りです。船宿で借りる事ができますが、自前を用意するときは渋糸の2430号を木枠か丸型糸巻きに100m巻きます。先糸としてナイロン2430号を2m電車結びでつなぎ、ナイロンの先に大型のスナップ付きスイベルを接続します。

<竿カッタクリ>
一日中手持ちでしゃくりますので1.52m位までの短めで胴のしっかりした竿を選びます。リールはPE46号が200m巻ける中型両軸リールが適していますがドラグ性能の良い物が良いです。

<エサ釣り>
竿カッタクリと同スペックで良いですが、一日中しゃくり続けるわけではありませんので、もう少し長め〜2.4mの竿でも大丈夫です。


【仕掛け】
中〜大型の天びんに50号のステン缶(小型のアミコマセ用)やプラビシを使います。コマセカゴのサイズは地域や船宿によって制約がある場合がありますので、直接確認する必要があります。

ハリスはカッタクリの場合は少し太めで68号で22.5m、バケを通してコブを作り止めます。バケはバラフグ、シャミ、サメ腸、ナマズなどを使った物と夜光パイプやウィリーなどを使ったものがありますがその日のコンディションに合う物を選択します。

エサ釣りの場合はハリス45号で34.5mと少し長めにし、ハリはヒラマサ11号、グレ11号などの軸のしっかりしたタイプを使用します。


【まるかつの仕掛け】
カッタクリはハリス682.5mで先バリから1mのところに30cmの枝スを出しています。(枝スの出し方は写真参照)

二つのバケは違うタイプを使用して食いの良いバケを探すようにしています。また、バケの代わりにハリを結び34cmのワーム(白が良いようです)を刺して使う事もあります。

エサ釣りはハリス53mでグレ11号を使い先バリから1mのところに30cmの枝スを出します。


【エサ】
コマセはアミコマセ、エサ釣りのエサはオキアミです。


【釣り方】

<カッタクリ>
まず両手の人差し指に手釣り用のゴム(ゴムチューブを切ったもの)をはめます。これで糸を滑らずに手繰る事ができ、魚が走った時などに指を痛めることを防止できます。指ゴムは色で太さが違っていますので合うものを準備しましょう。

魚皮を使ったバケは使用する前に最低10は海水に浸して置く事が大切です。

ステンカンにアミコマセを八分目ほど詰め、仕掛けから入れて仕掛けの上に天びんが乗らない様に注意しながら投入します。船長から指示のあったタナまで(指示の無い場合は底まで)下ろしてハリス分手繰りそこからカッタクリ動作に入ります。

まず、利き手を海側にして横を向いた姿勢(船首または船尾を向く)を取ります。船べりから自分の目の前まで道糸を手繰ると同時に反対の手は目の前でその糸を取ります。この動作が両手で漢字の八の字を下から書くように(又は富士山を描くように)行います。ただ道糸を手繰り続けるのではなく、メリハリを付けてギュンと手繰って12秒の静止がある事が重要です。海の中ではギュンの時に仕掛けが引き上げられ、止まった瞬間にコマセが出て次のギュンで仕掛けがコマセの帯の中に入ると言った光景を想像してください。仕掛けを引き上げている時や、止まった瞬間に魚が食いつくわけですのでポーズは重要なのです。

   

<竿カッタクリ>
上記で説明した事を竿のアクションで行います。手でしゃくる代わりに竿を水面から目線の上まで引き上げポーズ、次に竿先を海面に戻しながらリールを12回転巻き、同じ動作を繰り返します。海中でのイメージは全く同じですが、その日の潮具合や天候などで早めが良いのか、待ち時間が長めが良いのかバリエーションがあります。

手釣りはダイレクトに手にアタリが伝わるところが醍醐味ですが、掛かってから手繰り上げる動作は単調です。しかし、竿の場合は掛かってからも竿を通じて楽しみが倍増しますが、多少手返しが悪くなります。

<エサ釣り>
仕掛けの投入は同じですが船長の指示したタナを中心にコマセを撒きながら誘い上げる動作で食いを誘います。少し長めの竿を使う事によって視覚的に竿がギュインと突っ込む様子で楽しむ事ができます。カッタクリのような強い誘いをするとエサが外れる可能性がありますのでできませんが、タナが合っていれば置き竿でも食ってくるのがカッタクリとの大きな違いです。バケの類は擬似餌ですから動かしていないと魚の反応は得られません。


【枝スの出し方】

@ハリス(長)、枝ス(短)、元スの端を八の字結びで5cmの長さのチチワにする。

Aハリス(長)と元スのチチワをくぐらせてつなぎ、枝スのチチワをくぐらせる。(下左写真)

B結節部分を舐めて湿らせてから、3本を均等な力で引きゆっくりと締めて完成。(下右写真)

   

 

 

・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る