・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る   

魚種別攻略ガイドは2016年11月末まで@Niftyつりに掲載されていた物を再掲したものです。

 

アカカマス(スズキ目カマス科)

          

秋から初冬に100m前後の深場に大きな群れを作って回遊し、

相模湾の茅ヶ崎〜大磯にかけて乗合船が出て人気の釣物になる。全長60cmにまでなり歯が鋭く、小魚や小型のイカなどを捕食する。見た目と違いカワハギのように上手にエサを取るため、アタリがあってすぐにあわせてもエサだけ取られてしまう。なかなか繊細な集中力を必要とする釣りである。

掛かった後は引きも体型の割には強く楽しめる。口は堅いので電動の高速で巻いてもほとんどバレる事はない。早めに巻いて手返しを心がけたい。釣りたての新鮮な魚は極上で、刺身、塩焼き、しゃぶしゃぶ、寿司、天ぷらなど大変美味しい。痛みやすい魚なので大漁のときは干物作りがお勧め。

 

【タックル】
120または150号
オモリを使い、キッチリとアワセる釣りですので、アタリが取りやすく魚が掛かってから胴に乗るような2m前後の先調子気味の竿が適しています。 アジビシ竿やイカ竿の中から調子を見て選びます。水深も100m前後ですが日によっては深場(200m近く)を攻める事もありますのでPE46号が300m巻ける電動リールが良いでしょう。

 

【仕掛け】
胴突3本バリ仕掛けが基本です。
幹糸78号ハリス67号で枝間1.5m、丸カイズ1516号やムツバリ1617号、枝スは4060cmで小型親子サルカン・クロスビーズ(中)などを使用して接続します。
ビーズ類などのデコレーションは使いません。

 

【まるかつの仕掛け】
幹糸8号で上糸100cm、枝間は150cm、下糸100cm捨糸6100cm、ハリスは760cm、ハリはフカセネムリ15号やムツ16号(無垢)で小型の親子サルカンで接続したで3本バリ仕様。 デコレーションは無し。

歯が鋭いため予備ハリスを多めに用意して素早く交換できるようにする事が大切です。

 

【エサ】
代表的な餌は、サバの短冊で、幅1cm長さ45cmにカットして使います鮮度の良い物は圧倒的に有利ですので、外道でサバが掛かったら直ぐに短冊を切る事をお勧めします。

但しサバが多い時は新鮮なサバ短は逆効果、カマスが食う前にサバにやられてしまいますので注意が必要です。

シャケハラスの白い皮の部分も実績があり、硬いためエサ持ちも良く食いも良いです。

 

【釣り方】
船べりにエサ付けしたハリを並べ、絡みがない事を確認して船長の合図を待ちます。魚探を睨みながら群れを探し、先回りして投入合図を出してきますので、船長の合図と共に一斉投入する事が非常に大切です。群れが大きく食い気もある時は別ですが、投入に遅れると魚に出会う確率が非常に下がってしまうという事もよく起こります。

投入は必ず自分の正面に遠めに投げ入れる事も重要です。理由は平日の比較的空いている場合は別ですが、限られた季節にしか釣る事ができない魚のため人気が高く、休日の乗合船はかなり込み合うからです。船下に落とせば反対弦と、正面に投げなければ両隣とのオマツリが増えてしまうのです。

無事に底まで仕掛けを送り込む事ができたら、糸フケを取り50cm1mタナを切ります。船は小まめな移動を繰り返しながら群れの反応を捕捉していますので、オモリを底に付けっ放しにしているとやはりオマツリの原因になってしまいます。
誘いが非常に重要で、誘いはいくつかありますが、

@その場でゆっくり竿先を上下させる

A頭上高くシャクリ上げ、段を付けるように竿先を下げる

B頭上高久シャクリ上げた竿先をストンと落とす

上記動作を底から56mの範囲で繰り返しますが、船長から随時群れの濃いタナの指示がありますのでそこを重点的に狙います。

ポイントは誘いを入れた後に食わせるポーズをしっかり取る事と、即アワセをしない事です。またオモリを底に付けて糸を

フケさせているとアタリが取れませんので釣れません。(置き竿も基本的に釣れません)

アタリはフワフワとかコツコツ、コツン、ガンと様々ですが一呼吸(11.5秒)入れて必ずアワセを入れてください。

大きなアワセは群れを散らすので良くありませんが鋭いアワセが必須です。

ハリ掛りするとグングン引いたり食い上げたりしますので直ぐに分かります。口が堅いので巻き上げは中速以上で

ガンガン巻いてもバレません。リールが止まってから水面でバラスことの方が多いので要注意です。

水深があり往復の時間もバカになりませんので3個エサが付いている事を意識してくださいする事が大切です。アタリがあって合わせても乗らない場合は3回までチャンスがあると言う事です。また、余裕が出来れば3回のアタリで3匹掛けてから巻上げても良い訳です。(しかし欲張ると最初の魚がバレますのでほどほどにしましょう。)

エサ取りは上手で、アタリも千変万化、このアタリはカワハギの深場版と言ったところ、誘いの感覚はヤリイカに近く、上げる誘いより下げる誘いが有効です。

最後に鋭い歯で怪我をしないように注意をしてください。外道にデカサバ、デカアジが混じりますが美味しいのでキチンと血抜きして持ち帰りましょう。

 

      

 

【最近は引っ掛け釣りが主流】
2015年辺りから従来の釣り方ではなく、空針で引っ掛ける釣りが始まり主流になりつつある。

フグやルアータチウオで使うトリプルフックや、丸カイズハリをダブルにしたもの、タチウオ針を段差にしたものなどを胴突き仕掛けにセットする。

   

この仕掛けを船長の指示ダナで上下させるだけ。特に落とし込み時に掛かる可能性が高い。

食いが悪い時でも掛かるし、テクニック不要なので初心者でも釣り易い。しかし釣れた魚は傷だらけ、釣趣も皆無なのでオールドファンはすっかり足が遠くなってしまいそうだ。

 

・ホームに戻る    ・魚種選択に戻る