白山に登るルートはいろいろありますが、一番親しまれているルートは別当出合から砂防新道を通り、黒ボコ岩を経て弥陀ヶ原、室堂です。帰りは天気が良ければ、見晴らしが良く急な尾根道を下る観光新道が適していると思います。白山の室堂周辺には高山植物が多く自生しています。ハクサンコザクラなどのハクサンのつく植物も多く高山植物の宝庫になっています。しかし、このハクサンの山頂部は3万年から300年前まで活動していた火山としての荒々しい地形が今でも残っています。 |
 |
室堂 2018.07.27 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
白山 弥陀ヶ原 2017.9.26 |
 |
大汝峰と剣が峰 1042年の噴火でできた紺屋ケ池 2017.9.26 |
 |
 |
血の池 2017.9.26 |
 |
 |
翠ガ池 2017/9/26 |
 |
剣が峰と翠ガ池 2017/9/26 |
 |
五色池 2017/9/26 |
 |
別山とナナカマド 2017/9/26 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
御前峰山頂 2017/9/26 |
 |
勝山市内の雲海 |
 |
 |
 |
 |
白山 御前峰 2016.7.19 |
 |
大汝峰と剣が峰 1042年の噴火でできた翠ケ池 2016.7.19 |
 |
千蛇ケ池 2016.7.19 |
 |
ハクサンフウロウ |
 |
 |
 |
ヨツバシオガマ |
 |
チンチングルマと雪渓 |
 |
イハギキョウ |
 |
ハクサンコザクラ |
 |
クロユリ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |