試算表 20 | ![]() |
「展開一番」の試算表ファイルをXML文書に変換して、ブラウザで閲覧できるようにする手順は以下の通りです 変換作業の前に、基本マスタの「K_XD」タグにXML宣言、「K_XTB」タグにXML処理命令が記述されていることを確認してください |
1.試算表ファイルをXML文書に変換する | ||
試算表ファイルをXML文書に変換するには、Con1ZTB_FormXML(#133) スクリプトを実行します 引数は必要ありません、プロファイルで指定した法人番号を持つ試算表ファイルが変換対象となります Con1ZTB_FormXML スクリプトにより、試算表ファイル「ZTB_hhhh.txt」からXML試算表ファイル「ZTB_hhhh.xml」が作成されます 以下は「ZTB_hhhh.xml」ファイルの最初の部分の例示です ---------------------------------------------------- <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <?xml-stylesheet href="XTB.xsl" type="text/xsl" ?> <TB> <TB1> <code>111</code> <ac>現金</ac> <dc>D</dc> <bfd>48</bfd> <bfc>0</bfc> <bfb>48</bfb> <trd>122</trd> <trc>100</trc> <trb>22</trb> <cfd>170</cfd> <cfc>100</cfc> <cfb>70</cfb> </TB1> <TB1> <code>112</code> <ac>当座預金</ac> <dc>D</dc> <bfd>1,500</bfd> <bfc>0</bfc> <bfb>1500</bfb> <trd>8000</trd> <trc>4600</trc> <trb>3400</trb> <cfd>9500</cfd> <cfc>4600</cfc> <cfb>4900</cfb> </TB1> ---------------------------------------------------- 冒頭の2行に基本マスタに登録した内容が複写されています 2行目の「href=」により、このXML文書には「XTB.xsl」というスタイルシートが適用されます |
||
2.スタイルシートを作成する | ||
スタイルシートはテキストファイルで、拡張子は「xsl」となります スタイルシートもXML文書です 金額を3桁区切りで表示するため「format-number」関数を利用しています 以下は「XTB.xsl」ファイルの例示です ---------------------------------------------------- <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?> <xsl:stylesheet version="1.0" xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"> <xsl:template match="TB"> <HTML> <BODY> <TABLE border="1"> <TR Align="center"> <TH>Code</TH> <TH>科目名</TH> <TH>貸借</TH> <TH>前月繰越高(Dr)</TH> <TH>前月繰越高(Cr)</TH> <TH>前月繰越高(Bl)</TH> <TH>期間取引高(Dr)</TH> <TH>期間取引高(Cr)</TH> <TH>期間取引高(Bl)</TH> <TH>次月繰越高(Dr)</TH> <TH>次月繰越高(Cr)</TH> <TH>次月繰越高(Bl)</TH> </TR> <xsl:apply-templates select="TB1"> </xsl:apply-templates> </TABLE> </BODY> </HTML> </xsl:template> <xsl:template match="TB1"> <TR> <TD><xsl:value-of select="./code"/></TD> <TD><xsl:value-of select="./ac"/></TD> <TD Align="center"><xsl:value-of select="./dc"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./bfd,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./bfc,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./bfb,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./trd,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./trc,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./trb,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./cfd,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./cfc,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./cfb,'#,##0')"/></TD> </TR> </xsl:template> </xsl:stylesheet> ---------------------------------------------------- |
||
3.XML試算表ファイルをブラウザで閲覧する | ||
XML試算表ファイル(「ZTB_hhhh.xml」)とスタイルシート(ここでは「XTB.xsl」)を同一のフォルダに置いて、XML試算表ファイルをブラウザから開きます 以下は、その実行例です |
||
![]() |
||
上記はブラウザとして「IE」ではなく「Firefox」を利用しています(「Firefox」はページ全体をズームできるため利用したのであって、IEでも同様の結果を得ることができます) このスタイルシート(「XTB.xsl」)では、試算表ファイルの全項目を表示しますが、ここから以下の部分を削除すると、ブラウザでは以下のように表示されます 適用するスタイルシートを変更すれば、もとのデータ(XML試算表ファイル)は同じでも、必要な部分だけを表示させることができます -------------------------------------------------------------------------------------------- <TH>前月繰越高(Dr)</TH> <TH>前月繰越高(Cr)</TH> <TH>期間取引高(Bl)</TH> <TH>次月繰越高(Dr)</TH> <TH>次月繰越高(Cr)</TH> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./bfd,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./bfc,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./trb,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./cfd,'#,##0')"/></TD> <TD Align="right"><xsl:value-of select="format-number(./cfc,'#,##0')"/></TD> -------------------------------------------------------------------------------------------- |
||
![]() |
||
Last Update 2006/01/15 | ||