1.「元帳U」の作成 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「元帳U」を作成するスクリプトは Cal7Bal9Set12WXJ_FormGL(ac,vi,tn,sw=0) です このスクリプトは、仕訳ファイルから元帳科目を抜き出した仕訳抽出ファイルに対して残高を計算して返します(12WXJ) 元帳科目は第一パラメタ ac で、開始残高は第二パラメタ vi で指定します ただし、vi にゼロを指定すると、残高試算表の元帳科目の開始残高欄の値を vi の値にすることができます なお、第三パラメタ tn には残高計算の結果をセットするタグ名を、第四パラメタ sw には帳票タイトルを出力するときは 1 を指定します 元帳の開始残高を残高試算表ファイル(ZTB_hhhh)から自動で取得するためには、 残高試算表ファイルの開始残高欄を元帳開始日残高に一致させる必要があります...以下、決算期が3月であるとします 例えば、7月1日から9月30日までの元帳を作成するときは、試算表の開始残高欄の金額が6月30日の残高になるようにします 期首から6月30日までの仕訳を抽出し、科目別に貸借別合計額を計算し、結果を開始残高欄にセットし残高を計算します 元帳の残高が試算表に一致することを確認するときは 7月1日から9月30日までの仕訳を抽出し、科目別に貸借別合計額を計算し、結果を期間取引高欄にセットし、 期間取引欄、繰越残高欄の残高を計算します(それぞれのスクリプトで計算させます) 次ぎに、元帳作成用の仕訳抽出ファイルを作成します 仕訳ファイルから、「経過月:J_M」が 4(経過月4は7月)〜6 の仕訳抽出ファイルを作成し、さらに、この仕訳抽出ファイルから元帳科目の仕訳を抽出し、仕訳抽出ファイルを作成します この仕訳抽出ファイルに対して、スクリプト Cal7Bal9Set12WXJ_FormGL を実行します、「WXJ_FormGL_hhhh」に元帳Uが作成されます(すでにあれば追記されます) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.ユーザスクリプトの具体例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「元帳U」を作成するユーザスクリプトは以下のようになります T事例 作成する元帳 科目Code:7270 支払手数料 元帳の作成期間:2022年6月1日〜2022年6月30日 「元帳U」の開始残高は試算表から自動で取得する、「元帳U」の6月末残高は試算表の繰越残高と照合する 「元帳U」帳票の冒頭にタイトル(科目コード、作成日、法人番号、開始残高、残高フィールド)を出力する U前提条件 以下のファイルが適切に作成されていること(hhhh:法人番号、cc:類型番号) 1.t1_Profile.txt 2.XK_hhhh.txt 3.YA_cc.txt,DA_cc.txt 4.XJ_hhhh.txt,DJ_hhhh.txt 5.「元帳U」の残高を記録するタグ(フィールド)として「J_U_GLBal」(これは例示、任意のタグを利用できます)を仕訳ファイルに設定する タグ(フィールド)を新規に追加したときは「Fill7Zero12t1F」スクリプトでゼロをセットしておいて下さい Vユーザスクリプト -*-試算表を作成 1.MkF2ZTB_RYA()................科目マスタから空の試算表ファイルを作成 2.Sel9MkF1XJ2WXJ("J_M",0,2)....仕訳ファイルから3月末〜5月までの仕訳を抽出 3.MkF7WSumDC1WXJ().............上記仕訳から各科目の貸借別金額を集計する 4.Pst7WSumDC2ZTB(0,0)..........上記集計額を試算表ファイルの開始残高欄に転記する 5.Cal7Bal12ZTB(3)..............開始残高欄の残高を計算する > 元帳の開始残高になる 6.Sel9MkF1XJ2WXJ("J_M",3,3)....仕訳ファイルから6月の仕訳を抽出 7.MkF7WSumDC1WXJ().............上記仕訳から各科目の貸借別金額を集計する 8Pst7WSumDC2ZTB(1,0)..........上記集計額を試算表ファイルの取引高欄に転記する 9.Cal7Bal12ZTB(6)..............取引高欄の残高を計算する 10.Bal7CgF12ZTB()..............繰越残高欄を計算する > 元帳残高に一致 -*-6月の支払手数料勘定の仕訳抽出ファイルを作成 11.Sel9MkF1XJ2WXJ("J_M",3,3)...仕訳ファイルから6月の仕訳を抽出し仕訳抽出ファイルを作成 12.Sel12WXJ("J_A",7270,7270)...上記仕訳抽出ファイルから支払手数料(科目Code7270)を含む仕訳を抽出し仕訳抽出ファイルを作成 -*-「元帳U」を作成 13.Cal7Bal9Set12WXJ_FormGL(7270,280800,"J_U_GLBal",1) スクリプト名の入力及び出力ファイル名は WXJ(仕訳抽出ファイル)となっていますが 出力ファイル=「元帳U」のファイル名は「WXJ_FormGL_hhhh」となります(hhhhは「t1Profile」で設定した法人番号) 支払手数料勘定の5月末残高がわかっているときは、11.〜13.のスクリプトで「元帳U」を作成できます(試算表を作成する必要はありません) このときは、パラメタ vi に支払手数料残高をセットします 開始残高が5月の試算表があれば、パラメタ vi にゼロを指定して、この残高を元帳の開始残高として取り込むことができます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.「元帳U」のサンプル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
------------------------------------------------------------ 元帳 科目Code:7270 2022/07/05 10:23:52 法人番号 4300 開始残高: 280800 Balance Field: J_U_GLBal ------------------------------------------------------------ 20220610,229,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,常田一郎,630,630,3,99,1,281400 20220610,246,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,常田二郎,630,630,3,99,1,282000 20220610,247,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,常田三郎,630,630,3,99,1,282600 20220610,248,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,常田四郎,630,630,3,99,1,283200 20220610,249,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,常田五郎,630,630,3,99,1,283800 20220610,250,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,時田一郎,630,630,3,99,1,284400 20220610,251,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,時田二郎,630,630,3,99,1,285000 20220610,252,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,時田三郎,630,630,3,99,1,285600 20220610,253,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,時田四郎,630,630,3,99,1,286200 20220610,276,7270,支払手数料,60000,200,課税,3000,0,1101,当座預金,63000,0,(対象外),0,0,パート給与一括,63000,63000,3,99,1,346200 20220610,277,7270,支払手数料,60000,200,課税,3000,0,1101,当座預金,63000,0,(対象外),0,0,社員給与一括,63000,63000,3,99,1,406200 20220610,280,7270,支払手数料,6000,200,課税,300,0,1101,当座預金,6300,0,(対象外),0,0,販売奨励賞与,6300,6300,3,99,1,412200 20220611,300,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,広告料,630,630,3,99,1,412800 20220612,302,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,販売手数料,630,630,3,99,1,413400 20220625,224,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第5不動産,840,840,3,99,1,414200 20220625,221,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第2不動産,840,840,3,99,1,415000 20220625,222,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第3不動産,840,840,3,99,1,415800 20220625,223,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第4不動産,840,840,3,99,1,416600 20220625,225,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第6不動産,840,840,3,99,1,417400 20220625,214,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第1不動産,840,840,3,99,1,418200 20220625,226,7270,支払手数料,800,200,課税,40,0,1101,当座預金,840,0,(対象外),0,0,株式会社八王子第7不動産,840,840,3,99,1,419000 20220628,1398,2010,買掛金,525,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,500,200,課税,25,0,株式会社B商事,525,525,3,99,1,418500 20220628,1401,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1203,普通預金3,630,0,(対象外),0,0,株式会社C商事,630,630,3,99,1,419100 20220628,1402,2010,買掛金,630,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,株式会社C商事,630,630,3,99,1,418500 20220628,1405,7270,支払手数料,700,200,課税,35,0,1204,普通預金4,735,0,(対象外),0,0,株式会社D商事,735,735,3,99,1,419200 20220628,1406,2010,買掛金,735,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,700,200,課税,35,0,株式会社D商事,735,735,3,99,1,418500 20220628,1411,7270,支払手数料,400,200,課税,20,0,1101,当座預金,420,0,(対象外),0,0,株式会社F商会,420,420,3,99,1,418900 20220628,1412,2110,未払金,420,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,400,200,課税,20,0,株式会社F商会,420,420,3,99,1,418500 20220628,1415,7270,支払手数料,500,200,課税,25,0,1101,当座預金,525,0,(対象外),0,0,株式会社G商会,525,525,3,99,1,419000 20220628,1416,2110,未払金,525,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,500,200,課税,25,0,株式会社G商会,525,525,3,99,1,418500 20220628,1419,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1101,当座預金,630,0,(対象外),0,0,株式会社H商会,630,630,3,99,1,419100 20220628,1420,2110,未払金,630,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,株式会社H商会,630,630,3,99,1,418500 20220628,1397,7270,支払手数料,500,200,課税,25,0,1202,普通預金2,525,0,(対象外),0,0,株式会社B商事,525,525,3,99,1,419000 20220628,1394,2010,買掛金,420,0,(対象外),0,0,7270,支払手数料,400,200,課税,20,0,株式会社A商事,420,420,3,99,1,418600 20220628,1393,7270,支払手数料,400,200,課税,20,0,1201,普通預金,420,0,(対象外),0,0,株式会社A商事,420,420,3,99,1,419000 20220628,1388,7270,支払手数料,700,200,課税,35,0,1310,売掛金,735,0,(対象外),0,0,株式会社D販売,735,735,3,99,1,419700 20220628,1385,7270,支払手数料,600,200,課税,30,0,1310,売掛金,630,0,(対象外),0,0,株式会社C販売,630,630,3,99,1,420300 20220628,1382,7270,支払手数料,500,200,課税,25,0,1310,売掛金,525,0,(対象外),0,0,株式会社B販売,525,525,3,99,1,420800 20220628,1379,7270,支払手数料,400,200,課税,20,0,1310,売掛金,420,0,(対象外),0,0,株式会社A販売,420,420,3,99,1,421200 残高試算表の抜粋
(註)スクリプト「Cal7Bal9Set12WXJ_FormG」Ver.7.11以降では、vi にゼロを指定すると、タイトルが以下のようになります ------------------------------------------------------------ 元帳 科目Code:7270 2022/07/05 10:23:52 法人番号 4300 開始残高: 280800(TB) Balance Field: J_U_GLBal *参考情報* 指定科目の試算表繰越高.....421200 ------------------------------------------------------------ 試算表と元帳の作成期間が一致していれば残高の検証が「元帳U」の帳票だけで完結します、このような前提条件があるため、「*参考情報*」としています |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Last Update 2022/08/25 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||