パキスタン・アフガニスタン編 1974年の11月末に、僕と,かみさんの二人はパキスタンのカラチから入って、列車とバスを乗り継いでパキスタンを縦断して国境の町ぺシャワールから、アフガニスタンの首都カブールまで二週間ほどかけて旅しました。
|
|
パキスタン中部にある、インダス文明の遺跡、モヘンジョダロの夕焼け。夕焼けの古代都市の丘の上からは遠くインダス川が見える。 ここには研究者向けの宿舎があって、僕たちはここに泊めてもらいました。 |
|
4000年以上前のレンガを積んだ町並みがそのまま残っていて、人気のないその町を歩いていると、時代を超えた不思議な感慨に襲われます。 |
|
モヘンジョダロで、僕たちは先生に引率された小学生の遠足の一団に出会った。彼らは、みんなでパキスタンの歌を歌ってくれて、僕にも何か日本の歌を歌ってほしいというので、僕は,「荒城の月」と「五木の子守り歌」を歌いました。 なぜか、通り掛かりのバイクの青年もいっしょに写真に入っている。 |
|
パキスタン北東部、アフガニスタンとの国境に近い町ペシャワールで食堂から、表の通りを見たところ。僕たちはこの食堂の上にあるホテルに泊まっていた。そのホテルは、僕が泊まった中でも最低のホテルだった。ドアーは鍵がなくて針金を曲げたものを引っかけるだけだったし、ベッドシーツは真っ黒で、一つだけある小さな窓はガラスが割れていて、冷たい風が吹き込んできた。でもすごく安かったので、貧乏旅行の僕にはありがたかった。 |
|
バスで移動中の休憩時間、インダス川のほとりで。 |
|
ペシャワールを出て、国境を越えると、シルクロードのルートの一つになっているカイバル峠にさしかかる。厳しい岩山のつながる峠の脇には古い道がまだ残っていて、時々ラクダの隊商がとおって行くのが見える。本当ここでは時間がゆっくり流れている。 |
|
ソ連による侵攻前のアフガニスタンの首都、カブールの街は平和で、人々は皆親切でした。 |
|
カブールの町のバザール。 |
|
アフガニスタンはいろいろな民族から成り立っているようで、アラブ系の顔つきが多いけれど、彼のように蒙古系の顔をした人もよく見かける。 |
|
このころ旅行者の間では、カブールについたら、チキンストリートのステーキハウスというのが合い言葉になっていた。アラブの食事にいささかうんざりした旅行者達は、安くステーキが食べられるこのレストランに必ず寄った。僕はここで偶然にも、ヨーロッパから中古のワーゲンでやってきた友人達に出会った。これはそのレストランの前での記念撮影。この中に若き日の僕も入っています。 |