パフューマープロフィール
田中貴子
- 熊本県生まれ
- 1975年熊本市にて香水の専門店開店
- 南仏グラースにて調香を学ぶ
- 南仏グラースにて香料研究
- 英国にてアロマテラピーを学ぶ
- パフューマークラブ・香水研究室開設
- 厚生省より香水製造許可及び化粧品輸入業許可 取得
- パフューマークラブフレグランス&アロマセラピースクール開設
※GIP南フランスグラースパフューマー養成学校推薦指定校
※世界のスターパフューマーが在籍する香料会社スイスフィルメニッヒ日本支社より同社の香料などの教材提供が決定(08’)
活動
- S.F.Pフランスパフューマー協会 会員
- 国際香りと文化の会 会員
- 熊本県製薬協会 会員
- 高齢化社会とアロマコロジーを考える会 会長
- においかおり環境協会 正会員
- 臭気判定士協会理事 西日本臭気判定士友好会会長
- NHK文化センター、アクロス福岡フレグランススクール 講師
- 玉川高島屋コミュニティクラブたまがわフレグランスサロン講師(2006〜07)
- 南仏グラース市ローズ祭りイベントプロデュース(2003)
- 熊本県さわやか長寿大学校 講師
- 読売新聞西部本社主催 よみうり「香りの講座」 12ヶ月担当 (2007)
- 香りの企業化コンサルタント
- 香りのイベント企画
- 香りの特産物を生かす研究会 代表
- 九州香りアイランド計画推進委員会 代表
- 俳優 高嶋政伸&美元 結婚披露宴(帝国ホテル)香りの演出 担当('08)
会社概要
(有)パヒューマークラブ代表者
代表取締役 田中 貴子
●設立: 1986年資本金 500万円所在地
●本社: 〒862-0911 熊本市健軍4-18-37
●ショップ: 「香水の16区」
〒860-0845 熊本市上通町5-6-1F
Tel:096 (325) 0418
Fax:096 (326) 8709
●研究所: 熊本市桜町 1-25
Tel & Fax:096 (322) 7983
パフューマクラブの歩み
- 1975
- 熊本市に香水専門店 開業
- 1986
- 有限会社 パフューマークラブ設立
- 1990
- 香水の16 区 開店
- 1991
- 厚生省より、化粧品製造許可取得
- NHK 福岡文化センター フレグランススクール開校
- 1993
- NHK 熊本文化センター フレグランススクール開校
- 高年齢化社会とアロマコロジーを考える会 設立
- 国際香りと文化の会 会員
- 熊本市政策審議懇談会 委員
- 熊本市香りの森建設委員会 委員
- 1997
- パフューマクラブ フレグランススクール福岡 開校
- 2001
- 熊本県より「県の香りのマイスター」に任命
- 2002
- 厚生省より化粧品輸入許可取得
- 臭気判定士協会 理事
- フランスパヒューマー(調香師)協会 正会員
- パヒューマークラブ・フレグランススクール日本初のフランス香料工業会 パヒューマー養成(GIP)への研修・推薦制度担当
活動内容
- 世界の香水700種以上取り扱い
- オリジナル香水のクリエイト
- オーダーフレグランス&アロマ商品の開発・企画・販売
- オフィス・店舗の香のコンセプト作り
- 結婚式場、パーティー会場等の香りのコーディネート
- 香りのイベント企画・運営
- 高齢化社会とアロマコロジーを考える会
- 「香りのキャラバン隊」活動による、各種施設への訪問活動
- パフューマー・香りのスペシャリスト養成校「エコール・ド・フレグランス」運営
- 化粧品類の輸入業
主な実績
- 熊本市主催「香りのフェア」プロデュース
- 飯塚市コスモスコモン主催「香りのイベント」プロデュース
- 福岡天神イムズ「五感体験・香りの体験ルーム」プロデュース
- NHK熊本文化センター「香り体験講座・アロマテラピー講座」担当
- 福岡市商工会議所主催「アロマテラピー・香りの効用」講師派遣
- 福岡リビング新聞社主催「香りの講座」担当
- NHKテレビ「香りの百科」担当
- 熊本県食品センター「香りのあめ作り」担当
- 企業向け、社員教育托話
- 福岡「ローズガーデン」出店のコンサルティング
- NHK熊本文化センター主催「田中貴子と行く南仏香りの旅」
- その他 ラジオ出演、書籍、雑誌等への執筆など
- 2003年、南仏グラース市“ローズエキスポ”企画・参加など